Caloo(カルー) - 江東区枝川の口コミ 20件
病院をさがす

江東区枝川の口コミ(20件)

1-20件 / 20件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

橘クリニック (東京都江東区)

あきこ(本人・50歳代・女性)
5.0 内科

私のかかりつけ医です
前医院長先生の専門外ですが2018年に大病をし 大変に気にかけて頂きました
専門病院で頂いていたお薬を処方して頂いてます
現医院長先生に変わられてからもしっかりと引継頂き診察頂いてます 
COVIDワクチン接種も全てこちらで対応頂きました 帯状疱疹ワクチンもお願いしています

私の話しを うんうん と聞いて下さりアドバイス頂いてます 
受付の方も看護師の方も親しみやすく こじんまりしていますが だからこそ 寄り添って下さるんだろうと感謝の思いで一杯です

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

Caloouser69513(本人・40歳代・男性)
5.0 心療内科 夜間摂食症候群 気が滅入る・不安

3年前から夜中に目が覚めて高カロリーの
お菓子を食べて、また寝てしまう異常行動が
あり、地元の睡眠外来に通いましたが
治らず、体重が15キロも増えました。
元々2型糖尿病もあり、このままではいけないと
おもい、地方から新幹線使ってくじらホスピタル
に入院しました。医師はまずはストレスを取り除く事が大切だと言われ、睡眠導入剤と坑うつ薬で
なおかつ運河を望む落ち着く環境、マナーのよい
患者さん、素晴らしい食事内容、散歩しやすい
交通量など、良いことづくめで夜間摂食症候群は
治りました!夜間摂食症候群に悩んでる方は
くじらホスピタルにて入院されることをオススメいたします。3週間の入院でしたが、人生において
貴重な時を過ごせました。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬: 睡眠導入剤+坑うつ剤+便秘薬
料金: 110,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

ああ(本人・30歳代・女性)

入院が必要になった為、こちらを紹介して頂き、入院しました。院長の診察で、的確な治療方針や家族への説明、病気についてまで詳しく話をしてくれ、初めて治る気がしました。初診では入院は必要ないのではとの話にもなりましたが、こちらの希望で入院を受け入れてくれました。私の場合は、依存症なので、今まで依存症デイナイトケアやアディクション施設などにも通いましたが、入院は初めてでした。他の方も書かれているように、快適な入院施設、患者の意見を尊重してくれる、患者を人として扱ってくれる点が回復にすごく影響すると思いました。集団療法のレベルの高さ、今までの依存症治療病院とは違います。自立を目指す、社会復帰をしたい、と考えてる人にはすごく良いと思います。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

ルベライト594(本人・50歳代・女性)
4.0 心療内科 身体表現性障害

今回で2度目の入院です。
前回は今ほど体調を崩しておりませんでした。
抱えていた問題も違っておりました。
現在は、体調が本当に悪く、何箇所か故障中です。
主治医の先生は、経験豊富で、面談の日は本当にホッとします。
お話すると安心します。
が、お忙しいのか なかなか相談出来ないのが悲しいです。

看護師さんも殆どの方は優しくて、相談しやすい方々です。
が、私が入院直後、体調崩し過ぎていた為か、看護師さんに具合の悪さを伝えてもよく分かって下さらない。
そうしますと、患者側も苛ついてしまうのです。
それを知ってか知らずか「イライラしている患者」と言った体で扱われました。
これには本当に嫌な気持ちになりました。

そう言う看護師さんは、極一部の方です。

私も悪かったので反省しております。

今は落ち着きましたので、ゆっくり休養治療して退院しようと思っております。

この病院は、精神科・心療内科としては重症な方(騒いだり、興奮したりと言う点で。
実際は皆さん、見えないだけで辛い悩みを抱えている事と思います。)はお見かけしません。

ゆっくり休養するには、本当に適した病院だと思います。

只、入院時にいつも「家族同伴で」と言われるのには参ります。

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: ベルソムラ錠15mg、サインバルタカプセル30mg、レメロン錠30mg、レキソタン錠1、リボトリール細粒0.1%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

ああああ(本人・30歳代・女性)

入院で利用しました。過ごしやすく、院長先生の診察は的確です。食事も美味しかったです。
厳しい看護師さんもいましたが、患者のため、というのも伝わってきました。
強いて言えば担当先生と週に一回の面談があるのですが週に一回は足りないかな、、、とも。
あと決まり事があるのですが細かいのと分かりにくいと感じました。
個室と4床部屋の金額差が。。。
個室のテレビは有料なのは仕方がないとして、集合場所にはテレビや雑誌など何かしら娯楽が欲しかったです。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

フォレストグリーン656(本人・40歳代・女性)

長い間、院長先生に診てもらっていたのですが、
上村院長は入院患者専門になり、この春から
先生が変わりました。
私は渡邉先生という先生になったのですが、
なかなか知性的な良い先生です。
手厳しいところもあるのですが、よく話を聞いてくれますし、
頼りになる先生だと思います。
おととし、3泊4日で入院した時も、先生自ら謝罪してくれ、
丁寧な治療を受けられました。
病院食が美味しいのには、驚かされました。
たった400円でシェフの味でした。
以前いた病院よりも格段に良い病院だと思い、
これからも診ていただくつもりです。


来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

うさぎ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

元々、別の心療内科の診療所に
通っていたのですが、生活リズムを
整えるために心療内科のある病院に
入院したいと思い、まずは外来として
来院しました。

[医師の診断・治療法]

今までの診療所では過去のことは
変えられないから思い出さないようにと
言われてきたために、話せないと
思っていたのですが、病院では
先生の方からいろいろと聞いて下さり、
初めて過去の辛い経験を話すことが
できて、うれしかったです。

即日、入院もできると言われ、
正直そんなに部屋がガラガラなのかと
思い、やや不安になりましたが、
2日後でも入院可能と言われたので、
入院準備や手続きなどを家で
済ませてから改めて来て、
入院することになりました。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

入院してみたら、ガラガラではなく
結構入院患者さんがいました。

看護師は、夜間(午後11時以降)は
患者約20人に1人の看護師しかおらず、
動悸がしたり、微熱が出たり、
頭痛がしている程度では
なかなかすぐに来ては
もらえませんでした。
緊急度合の優先順位の
高い症状の人(生命の危険のある人)
から順次チェックするということで、
夜間はナースコールをしても
電話口の口頭での指示だけの時や
ナースステーションが無人の時も
ありましたが、昼間はある程度の
看護師の人手があるので、雑談の
相手も多少はして下さいました。

患者の症状によっては、
看護師と雑談はしていけない場合や
逆に数十分間歩きながら雑談できる
場合があるそうです。

日中一人でいるのが不安な方には、
入院をおすすめできますが、
夜間の寝つきや物音などが
不安な方にとっては、
深夜は調子が悪くなっても
なかなか診てもらえない上、
他の患者さんの具合が悪い様子を
知って、余計に体調が
悪くなったりするので、
入院はおすすめできません。
夜間のことで心配な方は、
入院せず、外来診察だけを
受けることをおすすめします。

先生は、よく私の話を聞いて
理解して下さった上、
問診票などから過去のことを
推測して下さったので、
コミュニケーションが円滑に
できて良かったです。



来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2011年06月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

ダイオプサイド172(本人・20歳代・女性)

自由な病院なので静養目的で入院される方が多いです。医師との面談は少なく医師とのコミュニーケーションを重視される方にはお勧めはできないかもしれません。病院内はとてもきれいで清潔感にあふれているので落ち着いて治療には専念できると思います。入院されている方は20代から40代ぐらいまでの若者から中高年が多く、うつや摂食障害の患者さんが多く見受けられました。食事も美味しいの気兼ねなく入院ができて安心に思えます。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

めめ乃(本人・20歳代・女性)

今までに4回入院しました。かなり解放的な環境で、のびのびとした静養に向いています。心身ともに疲れて体調を崩した時に駆け込み寺のように利用しています。

個室入院費はかなり高いですが、ホテルのような部屋に病院食とは思えない程美味しく見た目もよい食事、丁寧なスタッフの対応が特徴で、ゆっくりと休めます。

看護師、心理士、作業療法士、栄養士さんなど、みなさん女性が多いです。患者も女性が多いです。

医師の診察は、お忙しいのか、通院時にはかなりの待ち時間がかかり、入院時も定期的にたっぷり話せるということは残念ながらありませんが、精神だけでなく内科的治療もある程度までは受けられます。あまり重いと他の病院に転院を勧められます。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬: アスパラカリウム錠300mg、エビリファイ錠3mg
料金: 500,000円 ※約1ヶ月半の入院費です。四人部屋でしたので差額ベッド代はかかっていません。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

あき(本人・30歳代・男性)

施設内はとてもとても綺麗です。
まるでホテルのように整備されています。
また、MSWの方が非常に親切です。
が、あまり医者の態度は良いとは言えません。
初めのうちは優しくて親切でしたが、数回通っているうちに段々と機械的に、冷たく、サラッと扱われるようになりました。
それが不安で病院を変えました。
院内は綺麗でホテルみたいなのに、自販機はおろか売店も無く、不自由感は否めません。
駅から決して近いわけでもなく、駅前にMaruetsuとミニストップがあるだけです。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

なめっ娘(本人・30歳代・女性)

「摂食障害」では有名な病院。
かかりたくはないとは思っていましたが、一度ここに言ってみたほうがいいと言われて受診を決めました。


予約診療のため、待ち時間はなく診療ができる点、誰かと会いたくない際も人目を気にせず診療ができるのでいいです。

診療してみて、これまでは投薬や難しいですね、の一点張りでしたが
根本的な原因を解決しなければいけないということで、「家族」が原因ではないかという結論に至りました。
そのため、今回もしっかり「家族」を巻き込んでしっかり治療をしていかないといけないのではないか、という初診にて言われ、入院は必要はないと言われました。

「くじらホスピタル」を避けていた理由としては、すぐに入院を薦められる点にあることだと思っていたので安心しました。

先生のおっしゃること、お話は毎回納得させられるのですが、
提携先のカウンセリング診療をたびたび薦められ、そうではないと治療はできない点と、保険診療が難しい点で、何か難しいな~と思い足が遠のくようになりました。


根本の原因を解決という点をおっしゃってくれた点は、これまでの先生ではあまりいらっしゃらなかったので、
きっかけづくりという点では受診してみるのはいいかもしれないです。

ただ、その後という点では、あうあわないかは…その方次第かもしれないです。

来院時期: 2014年07月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 500円 ※自立支援診療(一割負担)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

37人中32人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

もこもこもこ(本人・10歳代・女性)

[症状・来院理由]

3年前から、うつの症状。色んな薬を試しても効果がなかった為、こちらに診察にきました。

[医師の診断・治療法]

うつというより育った環境など。本人に越えなければならないものがあるので、カウンセリングを勧めます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

診察してくださった医師は好感がもてました。
カウンセリングの説明をしてくださった方もとても親切でした。

しかし、受付の人は最悪です。
自分たちのおしゃべりに夢中で、応対がざつ。

再診で来て、よくわからない上、ましてや、心の病気の人を相手にするのに感じ悪すぎです。
診察に来るのも、受けるのも、本人はやっとの思いで踏ん張ってのぞんだのに病院について最初に会う人があんな人だと余計、不快になります。

もう少し、気遣いのできる[感じの良い方]を受付に置いてくださると◎です。

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2013年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

36人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

静養ならバンザイ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

家では生活困難になったため、静養で初めて入院してみました。

[医師の診断・治療法]

双極性感情障害Ⅱ型。気分障害にとてもお詳しい先生に出会えました。薬の作用の仕方、脳のメカニズム等外来の先生では教えてくれないことを教えてくれます。「この病気は分かってないことも多々あり、薬で調整していくしかない」と、教えてくれました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

まず、精神科の入院施設ではないことをご確認ください。
後にいわれましたが、内科等と同じ、一般病棟です。
そのわりには外出などちょっと厳しいような…

看護師の対応、悪すぎ。
精神科のような優しくて丁寧で話を聞いてくれる看護師さんの対応を求めるなら他をあたった方が良いでしょう。

午前と午後で認知行動療法等のプログラムが月~金までありますので、治したり良くなる気があったり、元気な患者さんには良いかと。

また、食事がおいしいです♪
食欲不振でしたが、おいしくて食べられるようになりました!

入院時の紙には書いてありませんが、ティッシュや薬を飲む用のコップが必要かと思われます。

パソコンの持ち込みOKや携帯を没収されないところがいいですね。
ただ、就寝薬は21時になると看護師の目の前で服用させられますが。
あと、喫煙所がないので、近くのコンビにまで行かないといけないのが辛いですが、

結論として、自由を求めるなら、くじら。
メンタル面のサポートを求めるなら他の施設、と言ったところでしょうか。

来院時期: 2012年08月 投稿時期: 2012年08月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: ラミクタール、コントミン、ジェイゾロフト
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

25人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

Caloouser52022(本人・40歳代・男性)

昔はいい病院でしたが、徐々にスタッフ間の連絡やスタッフそのものの質、患者への意識の低下が年々と下がっていきました。
医師もどんどん辞めていき
よほど内部の問題があるのだろうなと思っていました。

それでもまだストレスケアの病院としては存在してほしい場所でした。

しかしついに2023年、入院予約をすませベッドの空きを待っているところ、「予約を取り消す、病棟を改装する」との連絡。
「2か月待っていた。こちらも遊びで入院を希望しているわけではないし、ただちに改装するというのでなければ予約取り消しだけは許してもらえないか」とお願いしても
関係ないとのこと。

「ではせめて入院できそうな病院を紹介してもらえないか」
とお願いすると病院名と電話番号が書かれた紙を送られ(渡され?)ました。この中から選べということらしく。
後日もう少し詳しく教えてくれましたが

確かなことは
A.2月に「病棟を改装する」ということと、
B.「今予約済ませて空きを待ってる患者をどうするか?」という点について「関係ない。予約は取り消せばいい。」と決まったということ。

この決定をしたということが今のこの病院の全てだと思います。
なお、入院予約の際に判断のための診察をしますがその診察代の返金はいまだにありません。

お世話になりました。
以下は、過去の、私のくじらホスピタルの推薦文でした。

以上
-----

他の病院とここが飛び抜けて優れている点は、
「入院患者を人として扱っていること」だと思いました。
ここは最高の病院で、ここに巡り会えたことはラッキーだったと思っています。

食事は、ありきたりなものだけど、レストランのような、当たり前の食器を使っていることが嬉しい。プラスチックの容器の病院食なんかじゃない。
食堂には「タケノコは、なぜ竹の子と書くの?」「◯日からは、ご当地メニューです!お楽しみに!」なんてコメントがテーブルにあり、楽しくなる。
スウィーツはただ市販のゼリーを開けて食器に乗せる病院とも違う。ここで作ったものだ、というのがわかる。朝食のパンも、もっちもちで、おそらく、「さっき焼いたもの」だとわかる。

どれも、他の精神病院でもやろうと思えばできることなんです。
でも、面倒くさいとか、いろんな言い訳をして、やっていない。
食器は普通のレストランのようなものにしようと思えばできる。大した費用ではないはず。でもプラスチックが一般的。それを、ちゃんとセトモノというか、そういうものにしている。

「ホワイトデーの14日には特製のスウィーツの予定です!お楽しみに!」

「入院生活を楽しんでもらおう」スタッフ一人ひとりが、その意識を持っているのがすごくわかる病院なのです。おざなりな対応をされたことは一度たりともありませんでした。いや、一度だけくらいかな・・。

医療スタッフも、カウンセリングの予約を入れることができたり。

そう、言葉遣いも、「あら〜◯◯さん、〜ですね〜しましょうね〜〜」といった適当なものではない。来られて、「臨床心理士の◯◯と申します。これから担当させていただきますので、よろしくお願いします」と挨拶してくれる、「まっとうに」扱ってくれる。

短い入院生活、退院の際「では、出ます」というと「◯◯さんお出になります」と、スタッフ全員に声をかけてくれる。そしてエレベータの前に皆さん来て下さり、見送りをしてくれる。

一時病院の外にでるときも、面倒な手続きをすることもない。ナースステーションのノートにちょっと書くだけ。


すべて、ひとりひとりの気持ちの問題です。「こういう態度で対応してくれるべきじゃないかな」と他の病院で思い続けてきたことを、実践している病院。それがくじらホスピタルでした。心がけ一つなんです。それが、あった。

医師との相性も良かったです。
ここに巡り会えたことで、本当に良かった。

なお、注意点として、男性は短期間の入院しかできません。ご注意を。


来院時期: 2023年01月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: パキシル錠10mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

黄玉718(本人・50歳代・女性)
1.0 精神科

前任の女性の院長先生は優しい先生でしたので私は長く通院していましたが、その先生が今年に入ってから体調不良により休職されてしまいました。そのため男性の院長の診察を受けたところ、電子カルテも見ず、処方箋の履歴も見ずにパーキンソンの薬を処方されたため、薬を初日の朝に飲んだ際に嘔吐して、1週間体調が悪くなり食事も食べられず2kgも体重が減ってしまいました。その話しをしたらまた、別のパーキンソンの薬を処方しょうとしたため私が、慌て前任の先生の処方箋に戻して下さいと話し、私は男性に嫌悪感があるんです。と説明してたところ、いきなりそれじゃ転院してもらうしかない。と言われたので何故ですか?とたずねたら、だから、変わったんだよ!と言われてしまいフラッシュバックを起こしてしまいました。因みに私は薬剤性のパーキンソンです。ですから、薬を減らすことが正しい処方のしかたです。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: ※自立支援、医療券、保険証
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

あい(本人・10歳代・女性)
1.0 心療内科 摂食障害、拒食症

医師はいいが看護師が最悪、
看護師さんでとてもいい人もいれば、超めんどくさくてそこまで別に良くない?ってことを細かく口にしてくる看護師もいる。当たり外れがある。
この病院内にコンビニもないし、施設や病院食はいいと思うが、あまり話にのってくれたりしないからおすすめ出来ない。医師はすぐに入院を勧めてくるし私の場合緊急入院させられた。
特に外出が1時間ということに不満を持つ。
くじらホスピタルの周りに特に何もスーパーなどはなく近くてもマルエツなどで1時間で帰ってくるのは中々難しい、
絶対おすすめしません。私は今すぐ病院変えたいです。

来院時期: 2023年01月 投稿時期: 2023年01月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

まる(本人・50歳代・女性)
1.0 精神科

ここは常勤は院長だけで他の医師は全員非常勤です。それぞれ申し送りできるはずもなく、入院が必要だと感じた時も次の通院時に相談してくれと向かうから切られます。いつでも入院出来ると主治医に言われてたのに。
昨年辞めた非常勤の医師は数名います。みんな患者のもつ負のオーラに感情移入しないような冷たい診察に徹しているようでした。前の院長が引退してから病棟にいる患者が減っていく中で真面目に働いているナースたちも病院の行く末を危惧しているのではないかと思います。

来院時期: 2020年06月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

43人中36人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

黒茶478(本人・20歳代・女性)

非常勤医師に診断書や紹介状だけを見て、他を当たってくださいと言われました。
私は双極性障害Ⅱ型です。
症状や気分などは全く聞かれませんでした。

最初に病状などを伝えていて、当院と最寄りの薬局に自立支援を変更することも勧められたのに、無駄足でした。

また、診察後の薬もなくなっていたのに次の病院までの薬も処方されず。
困り果てて前医に駆け込みました。

始めから通院希望と言ってしまったのがいけなかったのだと色んな口コミを見てわかりました。
ここはかなり軽い症状の方が入院して療養するための施設で、本当の精神科、心療内科ではないようです。
通院の患者はあまり受け入れてくれないようです。
軽い症状で入院したい方にはとても綺麗で良い病院だと思います。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中34人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

momo(本人・20歳代・女性)
1.0 内科

[症状・来院理由]

命に関わる嫌がらせを受け、それから半年以上通常の生活が困難に。「メンヘラ」と馬鹿にされており、精神病院にかかること自体が不安でした。しかしこのままではいけない、と、やっとの思いで病院へかかった、という経緯がありました。

[医師の診断・治療法]

「どうして中高は転校をしたのか」と、関係のないことを掘り下げ「病名をつけるほどのことじゃない」と目も合わせず、パソコンに向かっていました。にも関わらず多量の薬。説明もなく不安なので、処方箋は破棄しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

診察待ちの間、入院されている患者さんの素行の悪さがひどく、いつ絡まれるかとても不安でした。
施設自体は綺麗ですが、二度と行きたくないです。頑張ろうという決心を打ち砕かれました。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 8,900円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )

32人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人青峰会 くじらホスピタル (東京都江東区)

mujo(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

長年大好きな専門職をしていたのですが。
職場で昼食をまったくとれなくなり、仕事の遅刻が増え、次に欠勤が増え、さらに職場に連絡をするのも怖くなり、最終的に意に反して無断欠勤するようになり、体重も10数キロ減り、どうにもならずすがる思いで心療内科の門をたたきました。

[医師の診断・治療法]

紙面でのテストをし、うつ病と即診断されました。このテストは世界的な基準なので、どこの病院でやっても同じです。
自分の場合は重いうつ病とのことでした。
(今思えば、何年も我慢せずにもっと早く治療を開始していたらよかったなあと。軽ければ軽いほど精神病も早く治りますので・・・)

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

2回通院→1週間入院→7か月通院→3か月入院→5か月通院→違う病院へ転院。

入院設備のある心療内科・精神科は少ないですし、とにかく現実と隔離された場所に身も心もおきたいという場合には最適な入院施設です。男女別のフロアなので女性でも安心(実際、私のいたころは9割が女性と医師に聞きました)です。
また、食事も素朴な病院食という感じではなく、見た目も華やかでおいしいので、食欲がなくても少しずつ食べられるようになりました。川(汚い都会の川ですが・・・)を見ながら、落ち着いて食事がとれます。具合が悪く動けない場合は、自力で食事キャンセルの旨を食堂までいって告げねばなりません。これがしんどかったです。動けないから行けなくて食べられないのですが(汗)
そして何より、看護師の対応が非常によかった。親身ですし、人数も多いので頼れます。消灯時間になると懐中電灯をもって見回りにくるので、眠れず布団の中で隠れて本とか読んでいるとちょっと怒られます(汗)その分、体制が行き届いているということなのでしょう。
急性病棟から亜急性にうつると、週一回カウンセリングが受けられるようになります。普段受けようと思うと、一回だけでも高額が必要になるので、入院費に含めてくれるのは大変ありがたかったです。臨床心理士さん、ふんわりしているのにしっかりしていて、素晴らしい女性でした。
調子がよくなってきたら散歩にも行けますので、もしまた症状が悪化して入院が必要になる場合はこちらにお世話になろうと思います。

ただし、医師には正直当たり外れが大きいようですのでお気を付け下さい。(相性ということなのかもしれませんが、自分と同じ医者にみてもらっている患者たちは「治る気がしない」と一様に言っていました・・・)
入院患者の中で話題にでるので分かってきますが、自分の主治医は病人を相手にする医者というより、大学病院からきた研究者という感じです(その先生はもう退職されているので、今の先生方がどうかはわかりません)。もちろん、評判のいい医者もいましたよ。

ただし、診察時間はかなり短いです。
廊下で患者と医者が大声でケンカしているのを目撃したこともあります(笑) 理由・事情はどうあれ、やっとの思いで門をたたきに来た患者さんに、「あなたみたいな人は診ません、お帰り下さい」と何度も言っていた男性医師のセリフは印象的です。

今は入院の必要がないので、自宅近くのクリニックに通院していますが、医者は正直こちらの方が安心できます。実際、症状もクリニックの方で少しずつ改善してきました。
心療内科・精神科の場合、通院に設備等は関係ないと思いますので、すぐさま入院したいという人でなければ「待ち時間が短く、診察時間の長い」クリニックの方がいいのかなという結論です。
(快適な生活環境を必要とする入院の場合は、こちらをオススメします)


来院時期: 2012年12月 投稿時期: 2012年12月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )
  • 1
1-20件 / 20件中
ページトップ