Caloo(カルー) - 三鷹市新川の口コミ 118件 (5ページ目)
病院をさがす

三鷹市新川の口コミ(118件)

81-100件 / 118件中

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

こじ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

近所の総合病院で妊婦検診をしたところ、婦人科疾患が見つかったので紹介状をもらいました。

[医師の診断・治療法]

疾患はあるものの、妊娠は続けて良いとの判断でした。その間にも定期的にチェックを受け、無事に出産しました。
その後も3ヶ月ペースで経過観察を続け、症状が進んだため手術にて切除しました。切除後も半年ペースで検査を受けています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護士さん、助産士さんは皆親切で明るく、丁寧な対応をしてくれます。外来病棟も明るいため待つ間も気分よく過ごせます。

先生は男性で早口であっさり話されるため、毎回聞き取りづらいです。手術は主治医とは別で大学病院ならではの研修医の先生でしたが、簡単な手術であったため特に問題は感じませんでした。
大病院であることの安心感や設備の充実さがあると思います。

来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2013年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円 ※検査をする時と内診のみの時と料金が異なります。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

失礼ながら(本人・40歳代・男性)
3.5 耳鼻咽喉科 痙攣性発声障害

息漏れでしゃべれなくなり様々な病院に通院しているなか、心療内科の紹介でこちらの病院に伺いました。他院で既に痙攣性発声障害の疑いが濃厚という事をお伝えしたうえでストロボスコープ検査を行い、声帯の正常な動きが確認できないと同様の診断を受けました。サードオピニオンとして伺った病院でしたが、しっかりと検査をしていただき病状に間違いは無かったことが分かり安心できました。

来院時期: 2023年12月 投稿時期: 2024年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 首・のどの症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ペリドット204(本人・30歳代・男性)
3.5 精神科

大きくて綺麗な病院で先生もたくさんいてる
設備もかなりしっかりしてると思うので安心して治療を受けれると思う。
精神科に通院してますが大学病院の特性上あまり時間が取ってもらえず、病状の変化より薬が効いてるか効いてないかだけを意識してる気がします。
病院内も広過ぎて迷路状態です。
先生は本当にピンからキリまでいますw
もちろん良い先生もいればそうじゃない先生まで
通院に行っても自分の掛かる科には看護師さんがいないのが不思議ですね

来院時期: 2020年04月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

Caloouser66746(本人・40歳代・女性)
3.5 皮膚科

おできを切ったあとの膨らみが気になって、
紹介状を持ってこちらへうかがいました。

大学病院なので急患が入るとこちらの予約があっても待たされました。
それを覚悟でしたが、招待状を持って行った初回の予約のなかった日は
朝一で到着したものの、診て頂いたのは午後3時でした…。
いつでも非常に混んでいます。

その後は予約を取ることができますが、
時間帯にもよるとは思うのですが、午前中の予約でも30〜1時間は待ちました。

毎回しっかり診察してくれて、的確な説明をしてくださいます。
半年おきに経過を見ながら1年半通いました。
切って縫うことのメリットデメリットをしっかり話してくださり、
経過を見たところ進行していないので、そのまま温存する方向になりました。

来院時期: 2019年07月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

とりさん(本人ではない・50歳代・男性)

家族が脳内出血で救急車でこちらに運ばれました。

程度は軽かった様で次の日にはハイケア病棟から一般病棟へ。二週間ほどの入院になりました。
脳外科先生はわかりやすい言葉で今の状況、原因、これからの見通しなどを説明してくさださり安心出来ました。
他の問題も見つかり他科の先生の診察を受けましたが、そちらの先生とは負担の大きい検査をするかしないかで本人と意見が合わず今は自宅から近い他の病院に通っています(結局その検査はしなくてよいとの判断でした)

残念だったのは看護師さんの技術と連絡がいまひとつだったことです。点滴の場所が腫れ上がってしまったり、時間を過ぎても来るはずの人が来なかったり…人手不足なのかもしれませんが改善していただけたらと思います。

今は退院して数ヶ月おきに経過観察と高血圧が原因だったため栄養指導を受けています。待ち時間は予約していても一時間くらいかかる時もあります。
栄養指導は患者の生活に合わせた内容なので具体的にどうすればいい分かりやすく受けて良かったです。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬: 降圧剤(二種類)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

aiai1228(本人・30歳代・女性)
3.5 皮膚科 火傷

腕を広範囲に火傷をした際に救急でらいきましたが、
大きな総合病院なだけあり、半日以上またされました。

かなり、時間の余裕がない限りなかなか通うのは難しい病院です。

先生は研修医の方がらたまたまら当たったのか少し頼りない感じがしましたが、親切で優しい方でした。

何週間か通院しましたおかげで、火傷の跡も残らす、感謝の気持ちでいっぱいでした。

ただ、大きな総合病院だけあり、暇がないとなかなか行く気がしないのが正直な感想です。

来院時期: 2010年02月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団幹友会 小野耳鼻咽喉科 (東京都三鷹市)

ねぎ(本人・20歳代・女性)

不調を感じたらすぐかかるようにしています。頼りにしてます。

■待ち時間
診療開始15分前の8:45から受付をしていますが8:30くらいから皆さん並んでいるので8:45についても30分は待たされます。

■対応
受付のかたはテキパキしており、フレンドリーです。医師は沢山の患者さんがいるので大変だと思いますが少々診察がせわしない時もあります。

■患者
老若男女あらゆる世代。子供も多く待合室は騒がしいです。

■その他
駐輪場は近くの高速道路下の自転車置場へ。医院の脇に停めていると呼び出されます。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

あお(本人・30歳代・女性)
3.5 救急科

夜になって急に熱が出てしまい、思いのほか高熱だったため、「これはインフルエンザだろうな……」と思い、杏林大学医学部付属病院の救急にかかりました。
夜中とはいえ、お年寄りから子どもまで待合室にいて意外と人が多いんだな、という印象でした。
やっと自分の番になったのですが、その際(たしか事務の方に)「インフルエンザの検査薬の数が少ないので、検査はしません」と言われ、医師に診てもらったものの、インフルエンザと判定しもらえなかったので、仕事も休めず……。
というか、インフルエンザを疑って来ているのに検査薬が少ないから検査してもらえないなんてことがあるんですね……。
その点だけはなんだか納得できなかったです。

来院時期: 2012年 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

あんみ(本人・30歳代・女性)
3.5 耳鼻咽喉科 耳管の動きが悪い めまい 耳鳴り

一つの科に受付が一つづつあるが、耳鼻科に関しては案内が1人しかおらず、電話と初診とその他諸々を1人で全部請負っているので、余裕はなさそうに見えました。
時間に余裕を持って行かないと焦る事になりそうです。
私は午前10時頃初診で行って、会計を終えたのが12時半でした。処方箋もあったので、会計後に近くの薬局で薬代を処方してもらい、病院に着いてから帰路に着くまで3〜4時間はかかる覚悟で行った方がいいと思います。
その次の週に外来で行った時診てもらったのはまた違う先生だったので、次も同じ先生に診てもらいたいなら、指名をしっかりした方がいいと思います。
聴力検査は、防音室内で機械で時間をかけてやったので、やはり機材は大学病院だけあって。しっかりしたものが揃っている印象でした。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: トリノシン顆粒10%、メチコバール錠500μg、メリスロン錠6mg
料金: 3,000円 ※内1000円分は薬代
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

3.5

色々な科に10年以上かかっています。

先生は熱心な先生も多く、親切な方が多く、難しい症状でも診てもらえるので、ここへ行けば安心だと思います。
ただ待ち時間がかなり長く予約なしだと3時間待ちも普通なのが欠点(予約があっても1時間待ちとかもあり)と
受付の方の対応がかなり良くないと思います。

会計、文書窓口、各科の受付と色々別れていて、時々間違いを言われることがあります。
そのためあちこちたらいまわしされたり、先生の来る日を電話で診察前に問い合わせても嘘を教わって別の日に受診してしまって、先生のいらっしゃる日に改めて行かないといけなくなったりしました。
そのことについて受付の方からお詫びの言葉もなく、偉そうな態度でした。
そのような態度の受付の方に何回もあいました。
全体的に事務の方の態度と能力は良くない印象です。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

まろひま(本人ではない・30歳代・男性)

耳の聞こえがわるく初診で行きましたが、まず大学病院なのですごい混んでいました。病院は大きくきれいで広いですが、個人の予約はとれないので(病院同士の予約はとれる)待ち時間覚悟でらいきましたが、かなりまたされました。途中抜けてスターバックスで時間潰したりできました診察室も何個もありました。先生は、テキパキと、診察してくださいました。看護師やスタッフもバタバタしていて慌ただしい感じでした。お会計は自動精算機でできましたが、初診で、診察代以外に、特別料金が、とられて高くかかりました。場所もバス便で最寄り駅から離れているので行くのも大変です。私はバスでいきました。駐車場もありますが、駐車場に入るの混んでいて並んでいました。警備員さんがいました。

来院時期: 2013年07月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 5,200円 ※初診特別料金3240円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

Caloouser65411(本人・30歳代・女性)
3.5 糖尿病科 一型糖尿病

こちらの病院は大学病院でいろいろな科があるので、何かとお世話になっています。
受付の人、事務の人そのほかのスタッフはどこか事務的な印象を受けます。その方々の対応があまり好きではありません。周りの評判もとても悪いです。
杏林大学病院に通ってると伝えるのが恥ずかしくなるくらいです。
でもいったん自分が中に入って診察を受けてみると、先生、看護師の方、医療事務の方、皆さんとても優しく丁寧な良い方です。
しばらく入院した経験があるからそう思うのかもしれません。
とにかく先生方はこちらの話を親身に聞いて治療してくれますし、評判は悪いけど、いい病院だと私は思います。
でもいつも混んでいて二時間待ちなんてザラです。あの混雑はどうにかして欲しいです。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ノポラピッド、ロキソニン錠60mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

未里(本人・20歳代・女性)

風邪に似た発熱が治まった後、二週間ほど動けなくなり不安になって受診しました。以前、深夜に救急で行った時の対応がとても良かったのが理由でした。

ただ、詳しい内容は控えますが、初診時の血液検査である内臓の数値が幾つか結構おかしかったのですが、一週間後の二回目の受診で正常に近づいていたため(それでも通常値からはだいぶ外れていた)、その科の専門の方に回すまでもなくもう来なくてよろしいと言われました。

後に知り合いの医師(外科なのが分かっていたのでその方には相談しませんでした)にちらっと数値を話すと、それはどう考えたって専門に回さないといけないでしょう...と即座に返され、また食事についての注意も曖昧な表現で、結果としてしばらく正反対のことをしていたのが分かり、それもその後症状が長引いた一因かと考えると少し不信感が残りました。

血液検査も殆ど痛みを感じないほどの技術でしたし大病院の割には待ち時間も少なく、また紹介状を持って初めから専門の科にかかった知り合いの方からは良いお話を聞くのですが、初診外来に行かれる方は少しでも不安があれば専門科の方でも診てもらえるように強くお願いした方が良いかもしれません。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

だにゃん(本人・40歳代・女性)

およそ2ケ月続いている不明熱で診ていただきました。
どの科でも同様だと思いますが、予約なし又は初診の場合はかなりの時間待つことになります。
大学病院では仕方のない事だと認識していても、やはり体調不良で1時間待って診察→離れた場所で検査→3時間後に結果を聞くための診察、という流れは厳しいものでした。

診察は丁寧に話を聞いていただき、原因を探るためにスクリーニング検査をしていただきました。
炎症性の発熱ではないため、薬の処方などはなく、次回まで朝晩の体温をつけての様子見となりましたが、原因不明のままなので予約のスパンが長い事は若干不安です。

ドクターや看護師の対応、検査の設備や技師の技術などは文句なしですが、大きい病院の外来システムは、やはり改善を望むところです。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団幹友会 小野耳鼻咽喉科 (東京都三鷹市)

マックイーン(本人ではない・1〜3歳・男性)

[症状・来院理由]

子供が激しく泣いて夜も全然寝なかったため、近所の小児科を受診しました。中耳炎との診断であったため、専門の耳鼻科に行こうと思いインターネットで評判の良さそうな耳鼻科を探し、当医院に行くことにしました。

[医師の診断・治療法]

耳の中を顕微鏡の先のような器具で覗いて、中耳炎の炎症があると診断してもらいました。
鼻水が中耳炎を悪化させるとのことで鼻吸器(機械)で鼻水を取り除いてもらい、自宅でも小まめに鼻水を吸うように指導がありました。
処方された抗生物質や鼻水の薬を飲み続け、一週間に一度の頻度で病院に通い経過を見ていただきました。
毎回同じように、耳の中の状態を確認し鼻吸器で鼻水を取り除くという診察です。
中耳炎の薬(抗生物質)はその菌に合ったものでないと効果がないらしく、行く度に違う抗生物質を処方されました。抗生物質はお腹にある善玉菌も悪玉菌も殺してしまうとのことで、一緒にお腹の薬(ビオフェルミンなど)も処方していただきましたが、うちの子は下痢が酷くなり体調もすぐれない日々が続きました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

受付の方は「近所のおばさん」という感じで親切です。先生も女医さんですが、頼りがいのある雰囲気でした。一人で全ての患者さんを診ていらっしゃるので、テキパキとした対応です。
予約が出来ないので、朝一で行ったとしても、いつも二時間以上は待ちました。小さな待合室に沢山の方が待っている上、うちの場合は小さな子なので、毎回毎回とても大変な思いをしました。予約が出来るようになればとても良いと思います。

来院時期: 2013年01月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: クラリシッド・ドライシロップ10%小児用、プランルカストDS10%「サワイ」、メイアクトMS小児用細粒10%
料金: ※幼児のため料金の自己負担なしです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ぼんぼんぼんちゃん(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

腰が痛くて近くの整形外科に言ったら椎間板ヘルニアと言われ、若いから手術した方がいいかもしれないから、杏林に紹介状を書くから行くようにと指示されて通院。

[医師の診断・治療法]

紹介状を持って行ったが、事務手続き上の何かがあるだけで、待ち時間が考慮されるわけでは一切なし。腰が痛くて座っていても立っていてもとにかく痛い中、かるく2時間以上待たされる。

診断の上、町医者と同じく椎間板ヘルニアと言われ、リハビリするよう言われ、希望するなら麻酔科に回すと言われる。
とにかく痛いので麻酔科に行くが、そこでもかるく1時間は毎回待たされ、激痛の皮下麻酔の後に神経根ブロックをしてもらう。1回だけ手術室で仙骨ブロックをしてもらうが、大学病院なので10人以上のギャラリーがいるなか、お尻丸出しで施術されてきつかった。

結局痛みはひかず、知人の紹介でほかの病院に行って治った。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

結局入院もしたので、朝の診察時間ぴったりに先生が外来診察をはじめないのは、入院患者の対応などがあるからだというのはわかったが、結局のところ大病院で、医学生に実習させる場なので、細かい配慮や気遣いは期待しない方がいいというのもよくわかった。

整形外科病棟は手足が折れていても死ぬ病気の人はおらず、元気な人が多かったので、夜中に休憩室に集まってテレビを見たりタバコをすったりしていた。それが気晴らしだった。

ただ休憩室の中に救急搬送された人の家族の待機所があり、その人たちの話が漏れ聞こえるのがかわいそうでつらかった。だいたいが助からないかもしれないとか、もう意識は戻らないとか絶望的な話がほとんどで、家族が泣いているのを聞くのがつらかった。

来院時期: 1997年05月 投稿時期: 2013年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

rara(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

子宮筋腫で手術目的で通院していました。

[医師の診断・治療法]

手術は体調が辛いことを決め手として、自分で決断したことですが、以前一度お腹を切っているので
出来ることなら負担の少ない方法をと思いましたが、腹腔鏡での手術も技術的に不安でした。
担当の先生と何度かお話をして決断した経緯です。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

入院してからは担当医師はかなり多忙と思われましたが、信頼できる対応をしてくださったと感じています。
また、看護師さんにも安心してお任せすることが出来ましたが、一つ気になったのは看護師さんは
担当制のようですが担当看護師さんの香水がけっこうきつく、匂いに敏感な自分としては少し辛かったです。
術後に身体があまり自由にならず、痛みもあったので気持ち的にもナーバスになっていたとは思いますが、
万人が安心できるように身につける香りはもう少し控えてもらった方が良かったと感じます。

来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2012年06月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 90,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

johan(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

顎関節症で以前から時々、口が開かなくなると通院していました。
虫歯治療により、以前作成していただいたマウスピースが合わなくなったので、受診しました。
マウスピースが早くできるようなご配慮を頂き、思っていたよりも早く新しいもので治療を始めることができました。
温和な雰囲気の医師で、説明も心配をさせないような配慮を感じさせつつ、必要な状況説明はきちんとして下さいます。
過剰な投薬もしませんし、自宅での食事の注意や幹部の冷やし方、痛みの緩和方法等教えてくださってご親切です。

[医師の診断・治療法]

顎関節症。不正咬合により、噛み締めるような力みが生じている、という診断です。疲れが出ると、
顎関節症が出やすいので無理をしないこと、及び虫歯治療に伴う開口が顎の負担を増しているのではないか、ということ。
マウスピースを新しく作り、使用して様子を見る。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

この症状で平成11年以降断続的にお世話になっていますが、医師はやはりずっとお一人に診ていただいているわけではなく、
引き継いていただいています。でもどの医師も共通して温和で説明が分かり易く的確で、親切です。

来院時期: 2011年02月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 10,000円 ※マウスピース代含む
診療内容: 診療・治療法: スプリント療法(マウスピース)による顎関節症の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

グレミーあんこ(本人・40歳代・男性)

数年前ですが原因不明の症状で神経内科に通いました。
神経内科の診察はかなり時間がかかるようで、体調が悪い中長時間待つのはかなりきついです。
診察後検査入院することになったのですが14日間の入院でいろいろな検査を受けましたが、
結局は原因不明のまま終わりました。

病院の入院環境自体は問題有りません。現在はわかりませんが、当時はコロナ前で面会も可能でした。
食事も制限はなかったので非常に美味しくいただきました。
ただ、2週間の入院中に3〜4回ほど部屋移動があったので体調悪いのに荷物まとめて移動しなければいけないのが大変でした。

あとは、入院中にMRIを撮影することになったのですが、入院病棟からMRIの部屋へ地図を渡され一人で行ってくださいという指示でした。しかし迷ってMRIの時間に遅れてしまいました。
入院患者が一人で検査室へ行くのは、病棟内の理解できていないのでちょっと大変でした。もう少しそのあたり気が利いてもいいか、スムーズにMRI室へ案内してほしかったです。




来院時期: 2019年 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団翔央会川越内科クリニック (東京都三鷹市)

モモンガ(本人・40歳代・女性)
3.0 内科 橋本病

出来てからまだ2.3年の病院のはず。
最初は待つ時間も無く、予約も取りやすかったが…。

今は予約は日にちだけになり、午前中行くと20人待ち…。ずーっと待ち続け2時間以上。
待つのが嫌いな人は向かない。
みんな何番目かを受付に聞きに行ってます。
医師は、明るく話してくれる先生。
院内も清潔があり、受付、看護士も問題無し。
待つのだけが改善されたらいいのに。
待合室も寒くて…暖房を上げて欲しいと思いました。


来院時期: 2019年12月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: チラージン
料金: 5,000円 ※薬代含
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
81-100件 / 118件中
ページトップ