Caloo(カルー) - 三鷹市新川の口コミ 121件 (2ページ目)
病院をさがす

三鷹市新川の口コミ(121件)

21-40件 / 121件中

32人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

たま(本人・40歳代・女性)

精神神経科を受診して7〜8年になります。前の個人病院で大量に飲まされていた、精神薬をとにかく最低限まで減らす事から始めて、かなり辛かったですが、主治医の理解力が素晴らしく、無理矢理我慢してしまう私の事を見抜いて、ゆっくりと減薬してくれました。
早く減らそうと焦る私を落ち着かせてくれて、確かに減らす事は大事だけど時間も必要だという事を、納得いくまで繰り返し話してくれました。今では最低限の薬で何とか生活出来るほどになりました。
まだまだ道のりは長そうですが、こちらの主治医となら何年かかっても、いずれ良い方向に行くのではないかと、希望が見えてきました。本当に命の恩人です。
M先生、これからも宜しくお願い致します。

来院時期: 2009年 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アナフラニール メイラックス コンスタン ベンザリン エホチール 他
料金: ※自立支援医療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

にゃんこ(本人・50歳代・女性)

肺炎を悪化させ呼吸困難になり、救急車で搬送、何件か受け入れ不可能と言われ、救急隊の方もあちこち電話で受け入れ先を探してくれ、三次救急だと言われ三次救急の病院が近くになく、杏林で受け入れ可能ということで杏林大学に搬送されました、即ICUで治療を、入院中は先生も看護師さんも気さくで和ませてくれました、担当の看護師さんは毎日変わりますが、看護師さんによってケアが全然違いました(笑)さすが大学病院、ほとんどの看護師さんはいい方でした。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

jyo_chan2016(本人・60歳代・男性)

2016年4月4日~4月20日迄、「泌尿器科」に「腎臓結石」の除去の為、
入院しました。

糖尿病治療で通っていた病院で「潜血異常」があり、自分から指摘して
その病院の「泌尿器科」を受診して「腎臓結石」が見つかり入院予定だったが、手に負えないと言う理由で、こちらを紹介されて、同じ「泌尿器科」
の先生方のお世話になり最高の手術をして頂き、初めての入院経験と
なりましたが、何の心配も無く担当先生方や看護師の皆様をはじめ実に慎重で親切で助かりました。

こんなにも患者さんの事を気使う病院は初めてと思いました。

関係者の皆様方には感謝とお礼を申し上げます。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

マル(本人ではない・10歳代・女性)
5.0

杏林大学病院の、小児病棟の看護士さんのレベルの高さに、感謝します。

子供の病気が年間発症率では稀な病気だったので、転院してしまいましたが、子供の心のケア的には、この杏林大学病院に居させてあげたかったです。

看護士さんのレベルがここまで違うというのも、転院して知りました。

杏林大学病院は、看護士さんのレベルが高いと思います。
教育がしっかりしているのだと思います。

先生と同じくらい信頼して、子供をお願いすることが出来ました。

実際、先生よりも看護士さんの方が、入院生活ではお世話になりますよね。
みんな、心がある。
それが伝わる。
転院して比較出来るようになってしまいましたが、杏林大学病院の看護士さんは、細かく丁寧に子供の処置をしてくださいました。

先生もフレンドリーで、救急車に一緒に乗ってくださった先生にも感謝しています。

それから、保育士の中山先生。
太陽を優しくてらしてくれるような天使です。


みなさん、ありがとうございました。
杏林に居たから、転院先では挫けず頑張らなきゃと、子供の励みになります。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ホワイト390(本人・20歳代・女性)

子供の頃から、気管支喘息があって、季節の変わり目や疲れた時など発作が出るため、普段は近くの内科に通院して処方される吸入薬を使用していました。
でも、年に1回か2回くらい夜中に突然、寝るのも起きているのも我慢出来ないくらいの喘息発作が起こり、その度に杏林大学病院に救急外来で連れて行ってもらいました。
いつも緊急の来院でも、当直の先生に診て頂けて、
中位の発作の時は、刺激薬吸入をネフライザーで吸入して、しばらく様子を見て、薬が効いて発作が治まって大丈夫そうだと判断してもらえれば入院しなくても当時、帰宅できました。
喘息の発作は、だいたい夜から夜中で、いつ起こるか分からないので救急で治療して頂ける杏林大学病院があって本当に頼りになります。

来院時期: 1998年 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

Caloouser67972(本人・40歳代・女性)

妊娠初期の頃、違う産婦人科に通っていましたが
不正出血があり身体もだるかった為、その医院のお医者様に伝えたのですが
「大丈夫、たいしたことないですよ」と飲み薬を出されましたが
なんとなく心配になったのできちんと検査をしてもらいたくて杏林さんへ行きました。
予約なしで行ったため、待ち時間がありましたが、診察してもらった結果
切迫流産だと診断され、即日入院になりました。
1週間ほど入院して安静にして過ごして切迫流産の危機は免れました。

その後は1か月に1度の定期検診を経て順調に過ごしていました。
臨月より1か月早く破水して急いで病院へ行き、
ベッドで陣痛が来るのを待っていたら
急に、もう赤ちゃんが出てきそうになりました。
ちゃんと看護師さんが素早い対応をしてくださり無事に自然分娩で出産出来ました。

もし、あのまま最初の病院へ通院していたら、きちんとした治療を受けられなかったかもしれません。
そう思うと杏林さんへ行って本当によかったと思います。

来院時期: 1995年08月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

自分はたまたまホームタウンが吉祥寺なので慣れ親しんだ病院なのですが、まさか自分が難病で杏林大学病院アイセンターのお世話になるとは思ってもいませんでした。
大雑把に説明すれば、16日間入院し、手術無し、ステロイドの点滴投与と錠剤の服用がメインでした。その他の検査などは数え切れず書ききれませんが。
退院後もステロイド錠剤の服用が約1年続き、徐々に服用量が減っていきます。また2週間に1度ほどの定期通院が必要です。
待ち時間の評価が低いのは、確かに時間が長いからなのですが、予約外来か紹介状が無いと受け付けないにも関わらず、その数で溢れているから時間がかかるのですw
タイトルにある通り、目の充血から始まって霞と歪みで文字も読めない状態だったのですが、先生達の説明通りの結果が入院治療後数日で出始めた時には、このアイセンターは本当に凄い所だと確信しました。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

べルトコンベアー(本人・30歳代・女性)

大腸内視鏡によるポリープ除去の為に、入院しました。受付を済ませると、病棟から担当者が迎えに来て、荷物まで持って案内してくれて驚きました。
ホテルみたいにきれいな施設とサービスです。

患者が利用できる図書室まであります。
きれいなソファが置いてあり、雑誌、漫画、文庫本があり、患者は借りることもできます。

スタバが一階に、眺めの良い6階に松本楼とカフェがあり山と新宿が一望できます。
入院していても、食事制限がなければ利用できるので、全て行きました。

ローソンと普通の売店もあります。
ローソンは病棟に毎日、販売に来ますし、
事前に自分の欲しいものを書いておけば、
届けてくれます。

シャワーも毎日入れたので、良かったです。
デイルームにはテレビと雑誌があり、ソファも
ふかふかで快適です。

医師や看護師も優しく、詳しく説明してくれて
信頼できました。

病院の食事もとてもおいしくて、大満足です。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
料金: 45,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

Caloouser57583(本人・30歳代・男性)
5.0 外科 手術 けが

長年放置していた指の手術をとうとう実行。
丸野先生に手術を担当して頂き満足しています。ただし丸野先生は4月から他の病院へ移動なさったみたいですが。
手術前には色々と丁寧にかかるであろう費用(保険適用後)のMax/Minのだいたいを教えて頂いたり、手術の内容と行える手術の最大と最低の範囲を申請に教えて頂きました。

手術に関してもスタッフが手術室の方まで案内してくれたり(広いので)、他の病院ではあっちいけ、こっちいけというものでしたので、素晴らしい対応かと思います。

「外科」関連の医師及びスタッフは親切丁寧でここの病院は気に入っています。

支払いに関してクレジットカードが使えたりとプラスの一つです。

別の科については別にレポートを出します。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 30,000円 ※手術料金
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

[症状・来院理由]

出産後、ヘルニアになり、1年間腰痛や神経痛に耐えきれずにレーザー手術を受けようかと思って、
広尾の日赤病院から医療連携室を通して予約しました。

[医師の診断・治療法]

最初の診断では一度整形外科の先生に診てもらってから、2度目に専門の先生に診断してもらうという形になります。
私は脊椎専門医の先生に診てもらうことになりました。今まで一年間我慢し続けてきた腰や神経痛の痛みは、
ヘルニアから来るものではなく、背骨の他の病気から来るものだということで、ただいま治療中ですが、
妊娠が発覚したために、出産後にまた診察ということで予約を取ってもらいました。
この背骨の病気は、レントゲンでもMRIでもみつかりにくく、だいたいが「何も以上はないです」
と言われてしまいます。私も3つの病院で「何もない」といわれて、湿布を出されたり腰痛体操を教わったりしただけでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は初診の方も再診の方もとても優しくて丁寧でゆっくりな説明をしてくれます。
今までいろんな病院にかかりましたが一番良い病院だと思います。旦那さんも一番いいと言っています。
色んな質問に答えてくれます。不安なことは全てアドバイスしてくれます。出産後の脊椎や
腰の痛みが心配だったのですが、自然分娩でも大丈夫だとか、そんなことまで答えてくれます。

看護婦さんたちもとてもやさしいです。
1歳の息子をやむを得なくつれていったのですが、ぐずる息子におもちゃを貸してくれました。
やさしく笑いかけてくれたりもしてくれました。
子供にも大人にも本当にいい病院だし、30分患者といろんな話や相談をして、
診察料が400円なんて、信じられないです。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 420円 ※診察代です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ほり歯科クリニック (東京都三鷹市)

tenko(本人・40歳代・女性)
5.0 歯科

[症状・来院理由]

虫歯で激痛があって

[医師の診断・治療法]

虫歯で神経を抜いて治療

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

予約制で待ち時間もほとんどないので助かりまあす。スタッフも先生もとてもやさしく説明もきちんとわかりやすくしてくれて全体的に安心かんがあります。腕もいいと思います。

来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,000円
診療内容: 虫歯治療 診療・治療法: 虫歯治療(中度, C2レベル)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

三鷹新川えま歯科クリニック (東京都三鷹市)

ねぎ(本人・40歳代・女性)
4.5 歯科

家族でお世話になっています。

市の歯科検診で、虫歯や問題が見つかり1年ほど通いましたが医師の説明は的確かつ処置がとても早く毎回15-30分で終了します。緊急の際も医師がフレキシブルに隙間時間を捻出して頂けます。
治療は全く痛みがなく、痛みが出そうな場合は事前に麻酔をかけるかどうかの確認をしてくださいます。
麻酔は嫌いなので無しで処置をお願いしたこともありますが、ほとんど痛みは感じませんでした。

院内には子供が喜びそうなジブリの人形などが多数あり、治療が終わったらガチャをさせてくださるなど子供に寄り添った医院です。

また、スタッフの方々も皆様フレンドリーで暖かく、緊張をほぐしてくださいます。

来院時期: 2024年01月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 虫歯治療 診療・治療法: 虫歯治療(軽度, C1レベル)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

シルバーグレイ969(本人・40歳代・女性)

近くのクリニックから紹介されてこちらで手術しました。
卵巣腫瘍でした。
予約は最初クリニックでとってもらい、すぐに受診できました。検査して、入院手術となりましたが、
入院中は先生も看護婦さんも丁寧で親切で、病院もきれいで安心して過ごせてました。手術は少し怖かったけど、思ったより痛みはなくて予定通り退院できました。
退院後、通いましたが、結果も大丈夫とのことで、もうクリニックで定期検診してもらえばいいとのことで良かったです。
その後、クリニックへ行ったら「大学から結果届いてますよ。すぐに手術してもらえて良かったね」と言ってもらえました。
もう手術は嫌なので(笑)行きたくはないですが、再発したりしたらまたこちらでお願いしたいと思えました。

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2023年03月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

いぬねこ(本人ではない・80歳代・女性)

設備の充実している点とスタッフの熱心な対応が有難いです。家族の救急搬送でお世話になりました。CTやMRIを受けるときは緊張しますが技師さんが丁寧に誘導してくださるので怖くないです。また、読影医がしっかりとチェックしてくださったおかげで母は小さな肺癌をみつけることができました。その早期発見のおかげで呼吸器外科の最高の医師団との出会いがありました。杏林でよかったと心から感謝しております。ひとつだけ気をつけたいのは、待ち時間は相当長いです。地元のクリニックで対応できることはクリニックで、そこで何かあれば杏林に紹介状をお願いして杏林に行くようにしています。

来院時期: 2021年12月 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中36人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

武蔵村住民(本人ではない・70歳代・女性)
4.5 眼科 緑内障 視力の低下

杏林の外来棟の5階フロアーのほぼすべてを占める、眼科総合診療センターに紹介状を持って家族の付き添いで行きました。手術適応かどうかのセカンドオピニオンを伺うのが目的でした。一階の医療連携室のシステムがちょっと分かりずらいですが、予約時間より早めに着いてたので、割とスムースに5階アイセンターの受付カウンターに到着。未だ朝10時前なのに待合室は結構人がいる。まあ、眼科だから私みたいに家族や付き添いが一緒にいるからかしら。と楽観的に解釈。

①問診票を書く(ほとんどは紹介状に書いてあること)
②診察/問診:高校生かと思われるほどあどけないインターン先生が、問診表に添って質問。
③視力・眼圧検査
④視野検査、眼底検査(撮影)、散瞳薬点眼
ここまで、間に待ち時間を入れて既に2時間以上かかってます。
⑤瞳孔が開いていることを30分後に確認
更に30分待つ
⑥中待合へ案内の呼び出し。つまり、やっと専門医の診察が受けられる!
ここでも20分近く待つ。
⑦紹介医の診察室へ。偉い教授らしい。もう一人後ろにインターンよりは少し年齢高めの眼科医がクリップボードを持って立っている。
⑧診察開始
○○教授:今日はどうしましたか?
患者(母):手術を勧められたが、他の選択肢について知りたい。
私(心の声):とりあえず、紹介状見てください!
部屋を暗くして例の検査器具をとっかえひっかえ母の目に当てたり、レンズで確認して、「××検査(撮影)をオーダーしてくれる?」
と、後ろに立っていた先生が、さっき渡したクリアファイルに何か挟んで「ナースステーションにこれをお持ちください。」と、渡される。
⑨ナースステーション→外待合→××検査(撮影)→⑦の中待合
ここで既に、午後の2時。お昼を食べていないのでお腹グゥグゥ.....
⑩撮影画像を見ながら紹介医の説明。今すぐ手術はしなくてもいいが、6ヶ月後にまた診察して手術適応になるなら早くした方がいい。ステロイド注射や服薬でも今の視力や視野は維持できるかもしれないが、1~2年後には70~80パーセントの割合で手術が必要になるだろう。手術の方法やリスクについても細かく説明を受ける。
⑪1階の「会計窓口:計算~支払い」はすっごい人だったけど、どんどん番号が呼ばれていったので、ここは15分位で済んだ。
紹介状のお返事と医療情報提供書を後日取りに来ることにしました。そんなの待ってたら会計がいつのことになるやら。

最終的に医師の診察時の説明はとても分かりやすく、有効な情報が得られたので満足でした。医療情報提供書にはいろんな検査の結果もついていたので、母はもし手術をするならこちらの病院でお願いしたい。とまで信頼をしてました。

ただ、待ち時間が長い。検査や診察、外待合→中待合と、ちょくちょく移動するの、何か簡単なスナックぐらい持っていかないと、お腹が持ちません!

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
料金: 3,800円 ※(症状)選択肢にないですが視野欠損です。(料金)高齢者医療で1割負担
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 3件 )

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団理恵会 新川クリニック (東京都三鷹市)

しまのすけ(本人・40歳代・女性)

インフルエンザの際にお世話になりました。朝いちばんで出かけました。団地が隣接しているからか高齢の方が多かったです。待ち時間が長めでしたが、インフルエンザの疑いであることを受付で伝えたところ、スピーディーに別室に隔離してもらえたので、ほっとしました。診察はとても丁寧です。問診をしっかりしていただけました。年配のお医者様は物腰がやわらかく、安心感がありました。また、待合室に観賞用の熱帯魚がいて、なごみました。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 診療・治療法: インフルエンザ迅速検査キット
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

オズマンサス889(本人ではない)
4.5 救急科

娘が友人の家に遊びに行ったあと、全身を腫らして帰ってきました。
アレルギー体質ではあったのですが、それまでは通常の生活で何かで特別にアレルギーが出たことはありませんでした。
原因としては、ハムスターに噛まれた、ピーナッツチョコを食べた、ウサギを抱っこしたとのこと。

顔も腫れて、時間の経過とともに目が開けにくく、涙が止まらくなりました。
よく見ると眼球まで腫れて見えてきたので、このままでは気道が閉塞するのではと不安になり、近所の病院に電話で相談したところ、救急要請をするようにとのことで救急車で杏林大学病院の救急に向かいました。
それまで他の2つの病院に断られてから、杏林大学病院に受け入れていただき、とても助かりました。

救急では若いドクターが親身になって診てくださいました。
病院に到着したごろには腫れはやや落ち着いてきましたので、点滴で様子を見ることになりました。
アナフィラキシーは治まりましたが、アレルゲンが分からなかったため、血液検査をしました。1週間後アレルゲンが特定されました。

救急のドクターは、不安なこちらの状況を察し、逐一、今何が起きていると考えられるのか、そのためどのような治療をするのかを教えてくださいました。
不安でいっぱいの患者に寄り添うかたちでのケアで、本当に助かりました。

来院時期: 2019年 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

なきゃまひろ(本人・50歳代・男性)
4.5 形成外科 顔面神経麻痺

形成外科で、顔面神経麻痺による顔面片側垂れ下がりを修復の手術を受けた。神経にまでアプローチしてくれて、健側の神経を麻痺側に繋いでくれた。おかげさまで、健側への神経伝達で麻痺側が3割位動くようになった。感動的。しかし、見た目がほぼ修復されたので、周囲は「大丈夫になったじゃん」「ずいぶん回復したねえ」という評価。あくまでも見た目であって、神経でない。脳外科的に動くようになってはいないし。痛し痒しです。あくまでも見た目の話で、神経が回復した訳じゃない。見た目で評価されることと、自身の感覚のズレが辛いな。杏林の形成外科には大感謝です。12時間弱の大手術でした。ありがとうございました。

来院時期: 2019年07月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 220円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

てんころりん(本人・60歳代・女性)

近くのクリニックで予約していただき、紹介状を持って受診しました。11時の予約で、呼ばれたのは、13時。そこで血液検査とレントゲンの指示を受けて、地下の検査フロアに移動。レントゲンで少し待ち、診察フロアに戻って、14時半に診察室に呼ばれました。やはり大学病院は、時間がかかります。
けれど先生は、診察室に入った私に立上がりながら、自己紹介なさって、「大変お待たせして申し訳ありません。」とおっしゃいました。とても親身な感じを受けました。
当日わかる分の血液検査の説明を受け、次回は、「お待たせしないように」と、9時に予約を入れてくださいました。
再診の際は、朝、8時5分に再診受付機が始動します。早めにと思い、7時30分過ぎに着いて見ると、ロビーのソファに順に座るようになっていました。大体8番目くらいだったと思います。
時間が近づくと、スタッフが、迷っているかなと見える方を誘導し、受付が始まります。全ての科が一緒です。その後、受診する科の受付フロアに上がり、診察券を診察券ボックスに入れて診察を待ちます。
時間があるので、院内を探索してみました。中にスタバやLAWSONがあります。最上階には、日比谷の松本楼もあるみたいです。
時間が近づき、診察フロアに戻りました。8時45分を過ぎると呼ばれる方がいました。自分の先生が何時頃から呼ぶか分かっていないと、うっかりしてしまうかもしれません。
私の先生は、ほぼ時間どおり、9時間際に呼ばれて、前回出ていなかった血液検査の数値をもとに説明を受けました。これからの方向性、リスクやさまざまな可能性、次回どうするか、など、途中「わーっと言っちゃいましたが、大丈夫ですか?」と気遣ってくださいながら、質問にも答えてくださいました。
結果、今日もさらに血液検査を行い、次回は、CTを撮ってから診察ということになり、午後からの検査をとってくださって、その後、先生にお会いすることになりました。
検査や診察の日時を決めるのに、日中仕事をしていることに配慮していただき、大変助かります。
その後、血液と尿検査を出して終了しました。会計窓口に伝票ファイルを出して、渡された番号が、電光掲示板に示されるのを待ちます。
実際には、自分の番号を過ぎた番号が示されるので、精算機で支払いを済ませて終わります。この時で、9時45分くらいでした。病院を出てすぐのバス停からバスも頻繁にあり、初診は大変でしたが、大分通院しやすく感じました。
それと、こちらは採血のあと、血を止めるための丸いシールの端を一部内側に折り込んでくださいます。こうしていただくと、あとではがすときスムーズですよね。2回ともそうでした。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

かみなしホーイチ(本人・40歳代・男性)

長く患っていた胃痛が胃潰瘍になり入院したのが、初めてこの病院に行った時でした。
入院後の通院時に、大学病院らしく新薬の治験もしていたので、その薬を試したところ、劇的に回復しました。
その後も年一回、検査には伺っていますが、特に入院するほどのこともなく過ごせています。
(胃痛は正直、いまだにあります。体質的、精神的などの問題があるので、なくなることはないと割り切っています。)

予約で行っていますが、たまには30分くらい待ちます。
それでも、大学病院の割には待ち時間は長くない方だと思います。
会計もスムーズなので、病院のシステムでストレスを感じることはありません。

余談ですが、自分は3人ほどの医師にお世話になりましたが、みなさん良い意味で個性的な方ばかりで、この病院の懐の深さを感じています。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-40件 / 121件中
ページトップ