Caloo(カルー) - 三鷹市新川の整形外科の口コミ 6件
病院をさがす

三鷹市新川の整形外科の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

23人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

サザン(本人・50歳代・男性)

膝の前十字靭帯断裂をしてしまい、近所の病院もあったけれど評判が宜しくない病院なので特に理由もなく杏林大学病院を選択しました。

手術前の説明も丁寧だったし、手術室の1つ前の待合室で麻酔科医から説明を受けました。その時の手術に携わるプロ意識と安心感を受けました。私達が常に見守っているので安心してくださいねと。

どうやら私も不安だと口にしていたようです。

手術室に入り、執刀医を見かけたので双方で挨拶を交わし、ベッドに横たわり○○さん、緊張しなくて大丈夫ですからね、今点滴から麻酔薬を入れてます。次に強い麻酔薬を入れるのですっと眠りますからね。と細かく説明を受けてる最中で意識はなくなりました。

術後の経過も、良くてこの病院、執刀医を選んで正解だったなと感じてます。

もし、膝の手術で悩んでる方はお勧めします。

1つ不満を言うと、駐車場代が高すぎます!!
施設を利用してるので駐車場代は良心的にして下さい。

来院時期: 2019年12月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

10人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

こはく870(本人ではない・3〜5歳・女性)

日曜日、深夜、小児の外傷でお世話になりました。医療情報ダイヤルで診療している病院、クリニックで唯一、形成外科体制があり、深夜にもかかわらず、電話したら即診療を受け入れてくれる旨、返答ありました。地域の二次救急でもあり非常に混雑していましたが、無事、縫合処置までしていただき、大変助かりました。その後の通常でも、受付や会計は自動化されており、院内は清潔、快適そのもので、非常にレベルの高い病院だと感じています。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

[症状・来院理由]

出産後、ヘルニアになり、1年間腰痛や神経痛に耐えきれずにレーザー手術を受けようかと思って、
広尾の日赤病院から医療連携室を通して予約しました。

[医師の診断・治療法]

最初の診断では一度整形外科の先生に診てもらってから、2度目に専門の先生に診断してもらうという形になります。
私は脊椎専門医の先生に診てもらうことになりました。今まで一年間我慢し続けてきた腰や神経痛の痛みは、
ヘルニアから来るものではなく、背骨の他の病気から来るものだということで、ただいま治療中ですが、
妊娠が発覚したために、出産後にまた診察ということで予約を取ってもらいました。
この背骨の病気は、レントゲンでもMRIでもみつかりにくく、だいたいが「何も以上はないです」
と言われてしまいます。私も3つの病院で「何もない」といわれて、湿布を出されたり腰痛体操を教わったりしただけでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は初診の方も再診の方もとても優しくて丁寧でゆっくりな説明をしてくれます。
今までいろんな病院にかかりましたが一番良い病院だと思います。旦那さんも一番いいと言っています。
色んな質問に答えてくれます。不安なことは全てアドバイスしてくれます。出産後の脊椎や
腰の痛みが心配だったのですが、自然分娩でも大丈夫だとか、そんなことまで答えてくれます。

看護婦さんたちもとてもやさしいです。
1歳の息子をやむを得なくつれていったのですが、ぐずる息子におもちゃを貸してくれました。
やさしく笑いかけてくれたりもしてくれました。
子供にも大人にも本当にいい病院だし、30分患者といろんな話や相談をして、
診察料が400円なんて、信じられないです。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 420円 ※診察代です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ぼんぼんぼんちゃん(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

腰が痛くて近くの整形外科に言ったら椎間板ヘルニアと言われ、若いから手術した方がいいかもしれないから、杏林に紹介状を書くから行くようにと指示されて通院。

[医師の診断・治療法]

紹介状を持って行ったが、事務手続き上の何かがあるだけで、待ち時間が考慮されるわけでは一切なし。腰が痛くて座っていても立っていてもとにかく痛い中、かるく2時間以上待たされる。

診断の上、町医者と同じく椎間板ヘルニアと言われ、リハビリするよう言われ、希望するなら麻酔科に回すと言われる。
とにかく痛いので麻酔科に行くが、そこでもかるく1時間は毎回待たされ、激痛の皮下麻酔の後に神経根ブロックをしてもらう。1回だけ手術室で仙骨ブロックをしてもらうが、大学病院なので10人以上のギャラリーがいるなか、お尻丸出しで施術されてきつかった。

結局痛みはひかず、知人の紹介でほかの病院に行って治った。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

結局入院もしたので、朝の診察時間ぴったりに先生が外来診察をはじめないのは、入院患者の対応などがあるからだというのはわかったが、結局のところ大病院で、医学生に実習させる場なので、細かい配慮や気遣いは期待しない方がいいというのもよくわかった。

整形外科病棟は手足が折れていても死ぬ病気の人はおらず、元気な人が多かったので、夜中に休憩室に集まってテレビを見たりタバコをすったりしていた。それが気晴らしだった。

ただ休憩室の中に救急搬送された人の家族の待機所があり、その人たちの話が漏れ聞こえるのがかわいそうでつらかった。だいたいが助からないかもしれないとか、もう意識は戻らないとか絶望的な話がほとんどで、家族が泣いているのを聞くのがつらかった。

来院時期: 1997年05月 投稿時期: 2013年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

82人中74人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

たつや(本人ではない・60歳代・女性)

身内が整形外科で人工股関節の手術をしました。
術後、15回以上の脱臼を繰り返し救急車を呼びました。
家族が地獄の人生の毎日です。
担当医に話を聞いただけで
「50%は脱臼するんだよッ」と怒鳴られ、担当医が居直り、唖然としました。
看護師に話を聞いても
「私に何をさせれば気が済むんですかッ?」と逆ギレされました。
家族は、毎日、脱臼するのではないかと戦々恐々と暮らしています。
外れたら、入れなおすだけの繰り返しに絶望しています。

来院時期: 2020年03月 投稿時期: 2020年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 385,460円 ※手術も含め、脱臼した時の治療代、帰宅時の交通費です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

116人中105人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ミカン(本人・50歳代・女性)

自転車の転倒事故で足首を骨折し、救急搬送されたのがこの病院でした。若い横柄な整形外科医が痛みで震えている状態の患者に対する対応があまりにも酷かった。
レントゲンを撮り終え、「○○さん、足首2ヶ所折れてるんだけど、大学病院は骨折くらいじゃ入院出来ないから、どこか近くの病院探して行ってね。」と。「この状態でどうやって探すの?もう夜10時近いのに。」と言うと、「スマホ持ってるよね?」。
痛みと怒りのあまり、他の話が出来る当直医を呼んでくれと言いました。数分後、少し年上そうな医師が来て調布病院へ連絡を取ってくれ救急入院の受け入れが可能となりましたが、タクシーを呼び、自分で調布病院へ行きました。
杏林大学医学部付属病院へは、他の誰にもお薦め出来ないし、2度と行きたくないです。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ