Caloo(カルー) - 三鷹市新川の産婦人科の口コミ 7件
病院をさがす

三鷹市新川の産婦人科の口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

スカイブルー088(本人・30歳代・女性)

経産婦です。上の子たちの妊娠出産のときは個人の産院にお世話になりましたが、今回ハイリスク妊婦となったためこちらにお世話になりました。
今までで1番不安も大きかった妊娠期間でしたが、さすが大学病院ということもあり先生や助産師さん方も経験豊富でベテランな方が多く、安心して診察を受けることができました。
不安なことや疑問点があれば毎回しっかり聞いてくれて質問にも答えてくださいました。
エコーは毎回、主治医の先生の診察の前に別の先生が見てくれる→主治医の診察といった流れです。
内診も上手く、あまり痛みを感じませんでした。
血圧や体重は産科外来の待合室で自分で測ります。
エコー写真は毎回くださっていて、動画の保管はエンジェルメモリーというカードを3000円で購入して毎回それに保存してもらっていました。
会計は妊婦健診の助成券を出して、手出しで3000円弱くらいです。
私はハイリスク妊婦だったため、毎回エコーをしてもらっており超音波検査の助成券を使わない場合は6000円弱のお会計でした。
経産婦のため両親学級などには参加しませんでしたが、妊婦健診や入院についての説明などは待ち時間中にタブレットを渡されて視聴しました。杏林のホームページから閲覧できるマタニティブックもあります。
大学病院なので待ち時間や会計時間はかなりかかると覚悟していましたが、予約制なこともあり受付から診察までは待っても30分くらいだったと思います。
会計も日によってはすごく並んでいることもありますが、診察も含めてだいたい1時間前後で終わっていたと思います。再診自動受付機や会計自動精算機が多く設置されているので、外来の人数が多い大学病院でも上手く捌ききれている印象です。
お昼ご飯の時間帯と重なるときは院内にローソンやスタバ、レストランや食堂があるので困りませんでした。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

Caloouser67972(本人・40歳代・女性)

妊娠初期の頃、違う産婦人科に通っていましたが
不正出血があり身体もだるかった為、その医院のお医者様に伝えたのですが
「大丈夫、たいしたことないですよ」と飲み薬を出されましたが
なんとなく心配になったのできちんと検査をしてもらいたくて杏林さんへ行きました。
予約なしで行ったため、待ち時間がありましたが、診察してもらった結果
切迫流産だと診断され、即日入院になりました。
1週間ほど入院して安静にして過ごして切迫流産の危機は免れました。

その後は1か月に1度の定期検診を経て順調に過ごしていました。
臨月より1か月早く破水して急いで病院へ行き、
ベッドで陣痛が来るのを待っていたら
急に、もう赤ちゃんが出てきそうになりました。
ちゃんと看護師さんが素早い対応をしてくださり無事に自然分娩で出産出来ました。

もし、あのまま最初の病院へ通院していたら、きちんとした治療を受けられなかったかもしれません。
そう思うと杏林さんへ行って本当によかったと思います。

来院時期: 1995年08月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

いけいけなってぃむ(本人・30歳代・女性)
4.5 産科

[症状・来院理由]

妊娠が分かり、近所の産婦人科にかかりましたが、分娩設備がないということと、ハイリスク妊婦との診断からセミオープンシステムをとっている杏林を紹介されました。

[医師の診断・治療法]

切迫流産の兆候があったため、急遽杏林へかかり、そのまま一度目の入院となりました。血液検査で数値が悪く、とても不安でしたが、洗浄や投薬、適切な処置で経過はよく3週間ほどで無事退院できました。
再び、妊娠後期目前で今度は頚管長が短いこととおなかの張りを指摘され、またも緊急入院となりました。
MFICUで24時間ウテメリン点滴の絶対安静でした。点滴をして張りを抑えることでこれ以上頚管長が短くなるのを防ぎ、週数を持たせるのが目的でした。
幸い入院後の診察では経過が良く、一週間ほどで一般病棟へ移れ、さらに一週間で退院となりました。
先生も担当看護師さんもみな丁寧にわかりやすく診断結果や治療についてリスクなどについても説明してくれ、不安を取り除いてくれました。
分娩時は担当看護師(助産師)が休みなのにかけつけてくれ、子供を取り上げてくれました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

紹介状を持って最初に杏林にかかったときは、待ち時間が長く非常に疲れましたが、それ以降は比較的スムーズに診察してもらえました。朝イチ予約がおすすめです。会計の待ち時間もかなり短くて済みます。自動支払機があるので、窓口精算よりは圧倒的に楽です。
先生はみなややあっさりしていますが、対応は良かったと思います。
看護師さんはほとんどみなやさしく親身になって相談にも乗ってくれました。
妊娠中に参加したあんずクラブという両親学級も内容が充実していました。
産後から退院まで授乳指導があり、退院後もフォローアップや母乳外来があり、トラブル対応してもらえます。
出産費用は60万円ほどだったと思います。出産育児一時金の直接払い制度あります。切迫等の入院では治療費は高額医療費の適用となり、それぞれ8万円強、差額ベッド代が5,000円~(1日)別途かかりましたが、医療保険で少しは補填できました。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬: ウテメリン錠5mg、ウテメリン注50mg
料金: 400,000円 ※妊婦健診のほか、切迫流産、切迫早産、出産と3回入院しています。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ひまりん(本人・30歳代・女性)
4.5 妊婦検診

[症状・来院理由]

妊娠判明後に通院した病院は分娩設備がなかったため、紹介していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

大学病院なので、予約していても待ち時間は長いです。
30分くらいはいつも待っていたと思います。
そしてお会計にも時間がかかります…。

産科の看護師さんはすべて助産師の資格を持っています。
妊婦健診も特に問題のない場合は、助産師外来となり、30分間助産師さんに色々相談することができます。
これは心強かったです。(助産師外来は自己負担3000円でした)

私は逆子で帝王切開になってしまったのですが、大きな病院なので設備も整っていて、万が一の際にも安心です。
先生方の説明も丁寧でとてもわかりやすく、安心して出産に臨むことができました。

産後は助産師さんのケアが行き届いています。
基本的に母子同室ですが、授乳指導もしっかりしてくれます。
大学病院では珍しく、母乳育児を推進している病院です。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

しまのすけ(本人・40歳代・女性)
4.0 産科

産科で検診から出産までお世話になりました。設備等は最新でないものもありますが、(例えば、胎児のエコーは3Dや4Dはありません)万が一、トラブル等があった際はNICUがありますし、すぐに高度医療が受けられる点を考えて、ここにしました。出産日に緊急帝王切開となり、体調が悪くて大変だったとき、助産師さんにはよく話を聞いてもらいました。また、産科の先生方にも産後しばらくまで体調のフォローをしていただいて、今は元気に育児ができています。お祝い膳以外は豪華な食事が出るわけでもないし、病院自体もそれほど新しくはないですが、ここにして本当に良かったなぁと思います。

来院時期: 2019年 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

あんみ(本人・30歳代・女性)

なかなか妊娠せず、何をきっかけに産婦人科に行けばいいのか迷っていましたが、他の科を受診したついでに、不妊治療を目的に受診しました。

火曜と金曜の午後のみが不妊外来の受付だそうです。
受付のお姉さんが親切な対応で教えてくださいました。
初診だったので待ち時間はかかりました。
先生と看護師さんは、とてもテキパキと説明してくださいましたが、説明が早くて、次に何をしたらいいのかわからないまま診察室を出てしまいました。
あと2〜3回通院してみて、どうしてもコミュニケーションが取りづらいと感じたら、担当の先生を変えてもらおうかと思います(また同じ先生かはわかりませんが)。
原因究明、治療、指導を同時進行していくと最初に明示されたので、効率よくやってくれるんだという安心感はありました。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 3,000円 ※初診料含む
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、精液検査
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

34人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

ラベンダー(本人・40歳代・女性)
2.0 産科

高齢妊娠のため設備の整ったこちらの病院でお世話になろうと出産しましたが、週数後半の定期健診のまま緊急での帝王切開に。局部麻酔で手術中の医師達の声が聞こえる中トップの医師が「高齢だと色々(リスクや緊急性が高い症状)がでちゃうんだよな〜」との発言。通院していた際にはリスクがあるという話は、直接には聞かされず説明も無かったのに執刀中に聞いた言葉に驚きと悲しい気持ちになり出産の喜びも無くなりました。定期健診の医師や看護師もコロコロ変わるため申し送りもなっていない気もします。患者に寄り添えない発言をする医師は信頼する気にもなれません。

来院時期: 2020年 投稿時期: 2022年12月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ