Caloo(カルー) - 苫小牧市清水町の口コミ 32件 (2ページ目)
病院をさがす

苫小牧市清水町の口コミ(32件)

21-32件 / 32件中

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

苔619(本人・40歳代・女性)

大昔、私自身もこの病院で生まれ、
移転し新しくなってからは初めて伺いました。
おしゃれ風に丸いテーブルにしたのでしょうが…受付の作りがちょっと分かりにくいです。

肝心の出産の方ですが、初産だったため陣痛の間隔が
5分以下になるまで待てと言われ待っていたのですが
このままでは動けなくなる…!と6分ちょっとで移動し始めましたが痛みに耐えられず駐車場で嘔吐。
車椅子で病院へ入りました。
(私は初産なので分かりませんが、初産とは言え待たせすぎ!と母は怒り心頭でした)
その後は緊急帝王切開、傷もそこそこキレイ、ご飯もまぁまぁ
、助産師さんも質問によく答えてくれて良かったです。

産前の外来の方はちょっと問題で、
人によって言ってることが違っている看護師が居たりして困りました。
あと、どんなお産にしたいか、というプリントの質問が謎な部分が、あります。
産科の先生は、若い女医さんが、とても話しやすくて良かったです。
年配の男性は声が小さくて全然聞こえない。
とにかく聞こえなくて困りました。

苫小牧でNICUがあるのはココだけなので心配な方はこちらが良いと思います。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

ブッシュ334(本人・30歳代・女性)

第二子を予定帝王切開で産みました。産婦人科外来は5人程先生がおり、曜日や午前午後で担当医が違います。担当の先生が決まるわけではなく、診察の曜日で先生はかわります。その当時、全ての先生に見てもらいましたが、女性の先生は2人いまして、どちらも感じのよい方です。1人はまだお若い方でした。
手術でな、個人病院とは違い、総合病院の方が人数も多かったです。新人の教育もかねていて、麻酔科の先生も2人ほどいて説明しながら行ってました。
入院生活も、助産師さんも優しく親切で、快適に過ごさせていただきました。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 200,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

ブッシュ334(本人・30歳代・女性)
3.5 胃ガン検診

バリウム検査で要検査となり、消化器内科に行きました。内視鏡検査をすることになり別日に予約して検査しました。担当は女性の先生でした。予約した段階では、麻酔をして眠らせてもらうはずでしたが、こちらの意思が伝わってなかったのか、のどの麻酔のみで意識ははっきりとあるまま行い苦しかったです。思ったよりは耐えれましたが。検査の結果、悪性には変化しない良性の腫瘍、とってもすぐできるものなので取らないと言われそのままに。保険もおりるので切除してもらいたかったです。なので、切除の意向がある方は検査予約の段階で相談してみるといいと思います。

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

Tomak(本人・30歳代・男性)

バセドウ病による低カリウム血症型周期性四肢麻痺のため緊急搬送され、一般病棟からICUに移され2日間入院した後に自己都合で強制退院しました。

一般病棟とICUに滞在し、院内は清潔でキレイでしたし看護師は忙しくても親身に接してくれました。看護師の人数はそんなに少なくない印象でした。総合病院には珍しく何かとバランスが取れた病院である印象を受けました。

どこの病院でも同じかもしれませんが、特に重篤な病気の治療の場合、治療のメリットデメリット、金銭面についても積極的に問い合わせるようにしたほうが良いです。


■個人的に不満だった部分

医師から『心臓が止まったら除細動器でショックをかけるし、それがダメなら心臓マッサージもする』とさんざん初対面で脅され、私の家族も合わせると何度も脅されました。

また、自ら動けるのに医師の許可がないという理由で看護師にトイレ介護されました。皆、動けるなら下の処理は自分でトイレでしたいと思うのは当たり前です。

もしもの時のために使わない点滴を刺したままにしておくとか、もしもの時のためにカテーテル繋いだままにしてトイレ介護させるとか、患者の申告を無視して動脈注射に失敗するとか、素人目にもおかしなことがたくさんありました。


■個人的な要望

病院側は医師のモラルが不均一にならないように講習をすべきです。一般的な会社の『ハラスメント講習』と似たようなかんじで始めてみてもいいかもしれません。
そして、高額費用の値段などはある程度基本的な部分は同じなので、同意書にだいたいの費用を記載すべきだと思います。また、医師は費用が高額になる場合は、その旨を説明するようにしないとトラブルの元になります。


※本投稿の投与薬剤については容量とメーカーが不明でしたので不正確なものや、投与薬剤に不足があります。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 3分未満 入院 薬: チアマゾール錠、ヨウ化カリウム「コザカイ・M」、プレドニゾロン錠、水溶性プレドニン10mg
料金: 90,000円 ※国保3割負担、高額医療保障なし、金額は約
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

フクロウ(本人ではない・1〜3歳・男性)
3.5

市内なので利用することが多いです。
この度、子供の入院で利用しました。
割りと新しそうな病院ですが、ここ数日の暑さに空調が追い付いておらず、非常に暑い日々でした。
扇風機などの持ち込みもできず、病室から出ることも出来なかったので熱中症になるのではないかと心配でした。
看護士さんは良い方もいるし感じの悪い方もいるしで色々です。
先生はわりかし上から目線の感じの印象です。地方の総合病院なのでこんな感じなのかなと思います。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

3.5 小児科 検診

苫小牧の中でも一番大きい病院で、待ち時間がかなり出るかと思っていましたが、そこまで待たずに済みました。
出産もここの病院でさせて頂いた事もあり産後もしっている小児科の先生という事でとても安心感がありました。
出産後に、とても神経質になっていた私に対しても、生まれたばかりの子供に対しても熱心に対応して頂いた事にとても感謝しています。
又、割りと新しく建て替えた病院の為病院の中はとても綺麗で清潔感があります。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

はなみずき815(本人ではない・10歳代・男性)

子供が緊急な状態で、親自身も不安な時なのに、連れてっても小児科などは他院からの紹介状を持参しないと受け入れてくれないのが、不便な点だといつも不満に思います。確かに大きな病院なので、大きな病院でないと診れない患者さんも、多々いるのかと思いますが。近所に信頼できる病院が無いので、診てもらいたいのに、他院でわざわざ診察して紹介状もらってから市立病院へ、というような時間のかかる事はしてられないので、もう少し融通を利かせてもらえたら有難いですね。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人奏和会 苫小牧緑ヶ丘病院 (北海道苫小牧市)

shomajin55(本人・40歳代・男性)

最初は心的ストレスが原因で耳鳴りがすると通院しました。
仕事が忙しくて薬を切らしてしまうと、寝付けなかったり、悪夢をよく見るようになり慌てて通院しました。

やがて耳鳴りだけではなく目まいも起こるようになりましたが、心的ストレスでは色んな身体症状が出るから一喜一憂しないことと言われて落ち着くことにしました。

ある日、職場でのストレスチェックに引っ掛かり、産業医面談を受けました。その際、ADHDの疑いがあると指摘され、検査を受けるよう勧められました。
これに応じて、こちらの病院でADHDの検査を受けたところ、その傾向があるという結果でした。
ADHDの症状をネットで調べてみると思い当たる節がたくさんあり、社会人として活動するためにはしっかりとADHDと向き合わなければならないと思いました。
そこでADHDの治療をしたいと医師に相談し、アトモキセチン(ストラテラ)を処方してもらったのですが、眠くなるという副作用で職場からは休職しなさいと言われました。
せっかく休職させてもらったのだから、ADHDとはしっかり立ち向かいたいと医師に相談したところ、『無理です』と断言されました。
検査の結果、私はADHDだけではなく自閉症スペクトラム障害も併せ持っており、処方できる薬が無いと言われました。
結果、アトモキセチンの処方はなされなくなりました。

これではせっかく休職までしてADHDと戦いたかったのに本末転倒です。しかも無理と断言されましたので、もはやこの病院はダメだなと思いました。

一部では意味があったものの、肝心なところでさじを投げられた形です。
現在他の病院へセカンドオピニオンを求めて奔走中です。

2021年5月5日更新。自力で植苗病院を見つけ、電話予約して3月3日から転院しました。
医師の態度は天と地ほどの違いがあり、ADHDの治療もスタート出来ました。
転院して正解でした。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ストラテラカプセル40mg、ドグマチール細粒50%、ホリゾン散1%、アズレン・グルタミン配合細粒「EMEC」
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

takenoko(本人・20歳代・女性)
2.0 妊婦検診

[来院理由]
今年の頭に妊娠していることがわかり当院の産婦人科に掛かりました。初めてで緊張の中3時間近く待ちました。待っている間も雑誌も何もなくとても長く感じました。

[診断結果]
呼ばれると出産予定日ごろはベッドが空いていないので他の病院へ行ってくださいと告げられました。
そのようなことは最初に言ってほしかったと思いました。しかも、紹介状も出してくれずエコーで確認しただけという結果になりとても不快な思いをしました。
仕方なく違う病院へ行く羽目になりました。

[院内の雰囲気]
院内はとても綺麗で清潔感があり広くて迷いました。呼ばれる時も番号なのでそこはよかったと思います。受付の人は笑顔で対応してくださったのですが看護婦さんの対応が悪かったです。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 2時間以上 健康診断 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

49人中47人が、この口コミが参考になったと投票しています。

苫小牧市立病院 (北海道苫小牧市)

はこべ387(本人ではない・3〜5歳・女性)

家内の外科と、娘の眼科と、どちらも苫小牧市内ではこちらでしか出来ない手術、ということでお世話になりました。
現在の場所に移転してからはまだ新しく、エントランスなども非常に立派で、そういうところは良いです。
また、医療技術という面でも困るだとか不信感を抱くとかいったことはなく、総合病院としては良い病院なのだろうとは思います。
ただ、残念なのが人の態度の問題。先生方も看護士さん方も、何だか患者を下に見ているのでは、といったような印象がどうしても拭えません。
娘のときは、斜視で手術を受けたのですが、術後の診断で何のデリカシーもなく大声で、「いやー手術したのにまだ曲がってるよなぁ、なあ?」などと親そっちのけで話をされ、悲しい気持ちになりました。
病気を治すだけが病院、と思われているのかな、という気がしてしまう方が多いように、どうしても思ってしまいます。

来院時期: 2007年07月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

53人中46人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人奏和会 苫小牧緑ヶ丘病院 (北海道苫小牧市)

[症状・来院理由]

昨年の8月ごろから動悸には悩まされてきました。
ドクドクと音が聞こえ苦しくなり横になるも治らずつらかったので内科やその他の病院にいきましたが異常がなく友人に勧められて行きました。

[医師の診断・治療法]

不安になるようなことを考えず、薬を飲んで経過を見ましょう。
との回答でした。
なんでこうなっているのかもわからず、薬の効果の説明を受けただけで
こういうことがあって最初に始まって、最近はなぜか疲れていると話しても
考えすぎないようにしようね
のようなぼんやりとした回答。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

初診で訪れた際、HPを拝見しても予約不要とあったので
とりあえずいってみることにしましたが、初診の診察はできませんと断られました。
電話もしていなかったので、電話すればよかったとそのときに言われ
時期をあらためて最初に電話した際に特に予約は不要なんです。といわれ
日にちと時間を伝えられこの時間でしたら大丈夫だと思いますとのことで、診察に始まりました。
看護師さんの問診はとても感じの言い方で最初話しやすいなと思い
先生の診察になりました。
問診をしてくださった看護師さんも同席していましたが。

ものすごく話しにくい雰囲気を感じました。
下から上までなめるように見つめられうまく視線を合わすことができず
とりあえず症状とかを伝え(もともとパキパキと話すためか、へぇというような反応で
とても場違いな印象を受けいきたくないと思いました。

来院時期: 2013年03月 投稿時期: 2013年05月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: ルボックス錠25、マイスリー錠5mg
料金: 6,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人奏和会 苫小牧緑ヶ丘病院 (北海道苫小牧市)

ブレティラ834(本人・30歳代・女性)

他の病院で境界性パーソナリティ障害と診断される前に行ったら、依存してる方に連絡しなきゃいいんじゃないですか?や仕事変えたらいいんじゃないですか?と、ろくに話も聞かずに言われました。わずか5分ほどの診察でした。初めての精神科で不安を抱えながら行って、こんなにも話を聞いてもらえないものなのかと愕然としました。
その後、家族の説得により違う病院へ行き、まず自分の話を聞いていただけることに安心し、治療を開始いたしました。
精神科に行く方は、そもそも病院へ行くにも色々大変な思いをされて行く方が多いと思います。もう少し患者さんに寄り添った診療を、と素人ながら思いました。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 2,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-32件 / 32件中
ページトップ