Caloo(カルー) - 目黒区大橋の耳鼻咽喉科の口コミ 11件
病院をさがす

目黒区大橋の耳鼻咽喉科の口コミ(11件)

1-11件 / 11件中

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

リシテア466(本人・20歳代・男性)


副鼻腔炎わん曲症になり、手術をして頂きました。
鼻の通りが凄くよくなり快適に過ごせています。

ただ風邪を引くと副鼻腔炎になりやすく、その都度診て頂いています。

女性の先生に2名診て頂きました。
凄くハキハキとしていて痛みもなく診察を終える事ができました。

頂けるお薬の量も多くなく抗生物質が少しで飲みやすかったです。吸入器が若干古くて吸えてないかな?と思う事がありますが、診察と看護師さんの雰囲気がとても良いです。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

よんさん(本人・20歳代・男性)

副鼻腔炎の症状は約8年前の中学時代からひどくなり始めました。当時は常に市販の鼻スプレーを持ち歩き、地元の耳鼻科に通っては吸入やレーザー治療を試しますが、その場しのぎで効果は一過性のものでした。特には酷いときには、鼻呼吸はできていても溜まった膿の臭いのせいで食事したものの味さえ分らなくなるという状況でした。

そんな日頃の私を見ていて心配してくれていた母が朝のテレビ番組で紹介された当院を偶然見つけて、鼻の手術という選択肢を知り、すぐに通院することになりました。

初診にかかった春からの数か月間は先生による経過観察期間でしたが、処方された鼻スプレーや錠剤のお薬の効果が一向に表れない私の状況を見かねて、母と交えて相談。夏頃の手術を念頭に置くことになりました。

手術前後の約1週間は入院生活を送ることとなり、手術前日に入院生活開始。初めての手術と入院生活ということもあり正直心細さもありましたが、事前に先生があれこれ親切に説明して下さったので安心しました。

翌日の手術も信頼している先生と麻酔薬のおかげで痛みもほぼなく無事終了しました。

手術後の経過も良好で、優しい表情の先生が定期的に巡回して下さることが心の支えでした。
いまでは鼻にまつわるわずらわしさが一切消え、食事のおいしさに驚く日々です。手術をしてよかったと心から思います。そして母や先生、お世話になった皆さんには感謝してもしきれない思いです。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2018年12月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池尻大橋耳鼻咽喉科 (東京都目黒区)

GRACE (本人・30歳代・女性)

1週間前に、他の内科で風邪と診断されていたので、薬が合わないのかと思い池尻大橋耳鼻咽喉科に受診しました。
診察室入って直ぐにこの時期にインフルエンザの検査して無いのおかしいとの事で検査してもらい、結果インフルエンザでした。
他の内科で出された薬と併用して飲める薬を出してくれたりと気遣ってくれました。
鼻に突っ込まれた検査の痛さは、早くどうにか助けて欲しいの思いの方が強くて覚えていませんが、待合室に小さなお子さんが沢山いたので、先生の技術が高い証拠だと思います。
風邪ひいたら次は絶対にココ受診します。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬: リレンザ、フスコデ配合錠、プリビナ液0.05%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

猫目石325(本人・30歳代・女性)

風邪で鼻が詰まっているわけでもないのに、臭いを感じなくなり、頭痛やダルさもあったため受診。
はじめは近所のクリニックを何軒か回り、ステロイドの点鼻薬やビタミン剤等を処方されましたが、まったく効果なしでした。
とある内科Drから、慢性副鼻腔炎の可能性があるので、きちんと検査してもらえる大きな病院に行った方が良いとのことで、仕事が休みの日にたまたま外来がやっていたのと、自宅からバス一本で通える、こちらの病院を受診。
紹介状無しだったので、初診料と待ち時間はだいぶかかりました…が、行って良かった。頭部CTを見てみると、ほぼすべての副鼻腔が真っ白。ビンゴでした。

投薬治療を3ヶ月ほど実施するも症状改善されず、「これ以上の投薬は意味が無いので手術です」とのことで、7日間の入院手術となりました。
【病室】
六人部屋:シングルベッドとテレビ台(キャビネット)の周りをカーテンで仕切ったのみ。とてもとても狭い。そして、とてもとても古い。近々改築予定と貼り紙があったような…。
私の家族希望もあり、術後~3日間ほど個室に変更してもらいました。術後の身体の状況から結果的に個室で良かったと思いました。あの狭い空間で、周囲を気遣いながら痛みに耐えるのは、考えただけで辛すぎる…
【お風呂・トイレ・冷蔵庫・洗面所】
共同。トイレの数多い。
【看護・介護】
個人的な印象では、日勤の看護師は丁寧で親切。夜勤の看護師は冷たい。トータルでみると、丁寧な看護・介護を心がけようとしている雰囲気はあります。

手術は無事成功しました。大学病院ということで、若い医師が大勢います。中には少し不安になるような医師もいますが、バックアップ体制はしっかりしていると思います。私の担当医も、とても若く美しい女医さんですが、治療も説明も丁寧で、不安なく身体をあずけることができました。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 170,000円 ※3日間、個室利用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

ネグラクタ630(本人・30歳代・女性)

タイトルの治療に、耳鼻科の診察を受けました。
概ね若い先生が多かったですが、丁寧にきちんと見ていただきました。
しかし、気になる点もちらほらありました。
1) 診察を担当してくださった先生が三人にもなった。
数ヶ月に及ぶ治療でしたが、
その過程で診ていただいた先生がコロコロ代わり、最終的に三人にもなりました。きちんと引き継いでいただけたため、完治したしました。
2) 相当診察まで待つ
ご年配の方を中心に患者さんでいつも大混雑しており、診察まで相当待ちます。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

りんどう379(本人・20歳代・男性)

施設がないとの事で、施術を受けられませんでした。
施設があるところは自分で調べて行ってと言われ、
少し不親切に感じてしまいました。

この病院で行えるのは、身体にアレルギー源を注入し、
身体にアレルギー源を慣らさせる方法しかないとのこと。
またはアレルギーの原因を調べるための血液検査。

レーザーを希望との事ならココで無駄に治療を受けずに、
すぐ他で診療を受ける事を勧められました。
スムーズに診察が終わりよかったです。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: 850円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

うさぎちゃん(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

妊娠中に風邪をひき、2週間後鼻をかみすぎか、耳が聞こえなくなった為。

[医師の診断・治療法]

風邪による鼻のかみ過ぎで耳の中の膜が傾いた。
喉の腫れはひいているらしく、経過観察とのこと。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

大病院なので医師の説明や聴力検査の設備等は十分だった。しかし、診察までも1時間半。その後聴力検査も2時間待ちと一日中の大仕事。
カルテがPCではなく記入式のペーパーだったことには少し驚いた。
費用は、大病院のため初診料(選定療養費)が入ったことと聴力検査が高いため想像以上の金額で驚きだった。

来院時期: 2009年03月 投稿時期: 2010年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 20,000円 ※およその金額。初診料と聴力検査が高かった
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池尻大橋耳鼻咽喉科 (東京都目黒区)

すいかあさん(本人・40歳代・女性)
2.0 耳鼻咽喉科 説明されていません 耳が痛い

耳の中の痛みで受診。院長先生の診察でした。
入った瞬間「薄暗い」照明の節約か?
待ち時間はほとんど無かったです。それだけは良かった事です。患者さんが少ないから。そして「耳が痛い」と言うと、どのように?どこが?等、当たり前に詳しく聞かれると思った事は聞かれず器具での診察。耳鼻科は不慣れなのに当たり前に指示されイラっとしてる印象でした。だって聞こえないし分からないんですもの。耳掃除はダメとか禁止事項を淡々と言われる。小声で高圧的にボソボソと。病名も今の症状の説明もなく薬を処方、既往症などの質問さえ無かった。問診票にすら無かった。痛み止めと軟膏を処方されました。ステロイド入りだったが何の質問もなく「痛みがひいたらこれで終わり」と。言われなくても行きたくは無かったです。色々な病気をしているので色々な病院に行っていますが設備や施設は新しい物でキレイなんですが信頼できない印象です。人間なので相性もあると思いますが私は合いませんでした。ちょっと遠いが他の耳鼻科に次からは行こうと思います。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: リンデロンーVG軟膏0.1、ロキソニン錠60mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池尻大橋耳鼻咽喉科 (東京都目黒区)

めがね(本人・30歳代・男性)

耳の痛みがあり病院へ。
痛いと言っているのに「痛いっていうよりかゆいでしょ?」と言われ、炎症どめの塗り薬を処方される。
しかし症状は改善せず再度診てもらう。
痛みが改善しない旨を伝えると、「良くはなってるけど、寝てる間に無意識でいじってるのかも」と、寝る前に飲むかゆみ止めを処方される。
「痛い」と言っているのに、かゆみに対する処方ばかり。耳の奥の方が痛いと伝えているが、専用の器具で見るだけ。本当にこの対処法であっているのか、正直かなり不安になります。

この病院の良いところは、いつ行ってもだいたい空いているところでしょうか。
ちょっと他の病院も行ってみます。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

こんなに酷い病院は初めてで、二度と行きません。
耳鼻科に通っており、何度か鼓膜切開し、チューブを挿入する治療をしていますが、新人医師の実験台状態です。
大学病院なので行くたびに担当医が違うのは仕方ないですが、初めて鼓膜切開をするのかな?と言った感じで明らかに緊張した様子で手も震えていて怖かったです。
その時はベテラン医師が横にいてすぐ代わってくれたのでまだ良かったです。
その後再度鼓膜切開をする時はまた別の女性医師で、ベテランのように見えて、安心していたのですが、通常3分ほどで終わる治療を30分もかけられました。鼓膜切開もチューブ挿入も上手く出来なかったみたいで30分間鼓膜をずっとゴソゴソ触られ、何度やってもチューブが挿入されず、完全に私の鼓膜を練習台にされてました。治療後、鼓膜がしばらく痛い状態が続き、確認したら出血もありました。この方はベテラン医師が横についておらず、新人じゃないのにただ腕が悪かっただけのようです。
最悪の気持ちでお会計に向かうと、(実験台にされたので無料にして欲しいくらいですが)今度は金額にミスがありました。同じ治療をしているのに前回と金額が違ったので、指摘をすると、「あなたの勘違いじゃないですか?」と無愛想に言われたので、過去の履歴を見せました。案の定病院側の間違えだったのですが、間違った金額を伝えてきた本人は謝罪してこなくて、別の方に謝罪され、それも納得できませんでした。医者の腕はこれまで治療を受けた医者の中で最悪で、お会計では逆ギレされた上に、本人の謝罪もなく、二度とこの病院にはいかないと決めました。
何年も治らないので、大学病院に来てみましたが、近所の耳鼻科の方が腕も人柄も良いです。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2024年02月
待ち時間: 通院 薬:
診療内容: 耳・鼻の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池尻大橋耳鼻咽喉科 (東京都目黒区)

れん(本人・40歳代・女性)

鼻に水が溜まったような違和感があり受診。

綺麗な院内。
待ち時間はほぼなく(待合室には一人か二人)助かりましたが。

診察結果は「副鼻腔炎」「慢性的なもの」でした。
まずは7日分の薬を出してもらって帰宅。
一向に良くならず、再度受診。
クラリシッドとムコダイン7日分処方。
一向に良くならず、再度受診。
クラリシッドもムコダイン14日分処方。
鼻づまりがとれない旨伝えるとプリビナ点鼻薬を追加。
一向に良くならず、受診。
また14日分薬を処方される。
その後も14日分処方という長いスパンの対応。

毎回「副鼻腔炎を甘く見ると、手術だから。」
「膿が視神経にいくと、失明だから。」
と脅されるような文言を淡々と言われ、かなりストレスでした。

結果、6月7月と全く症状は改善されないまま、夏休みで実家に帰省する事になり、飛行機に乗る際の「急性副鼻腔炎の激痛」(以前1回経験していたので、かなり恐怖だった)について「何か飛行機に乗る前にしておくべき事ありますか?」と聞いたら「ないね」の一言。
「激痛が出たら、帰省先で鼻の奥に穴開けて膿を吸い出す処置してもらって」
と言い放たれ、本当に怒りで声が震えました。
「…いや、そうじゃなくて、痛み止めとか飲んで搭乗したら少しは緩和されますか?そういうアドバイスが欲しいのですが」
「ないね。」

もう、この病院は二度と行きたくないです。
帰省先で耳鼻科を受診し、経緯を話したら違う抗生剤を処方してもらえ、それからめきめきと症状が改善されました!

機材(レントゲン等)は充実しているかもしれないけど、全く患者に親身になってくれない、冷たい事務的な先生で本当にがっかりです。
受付の方の感じは良いのに残念です。
患者さんが少ない。
待ち時間が少ない。
それだけが利点でした。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: メイアクトMS錠100mg、ノイチーム錠90mg、ムコダイン錠500mg、フルナーゼ点鼻液50μg56噴霧用
料金: ※適正でした
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-11件 / 11件中
ページトップ