Caloo(カルー) - 世田谷区の腹痛の口コミ 56件 (3ページ目)
病院をさがす

世田谷区の腹痛の口コミ(56件)

41-56件 / 56件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団周駒会 井上外科・内科 (東京都世田谷区)

ベル(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

胃と背中が痛くて起きられず、鼻からの胃カメラがあることを知り、行きました。

[医師の診断・治療法]

胃カメラをしてもらいました。
便潜血検査もしました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生はテキパキしています。
看護師さんも親切でした。
ただ、私が胃カメラが初めてだとご存知なかったのか、説明が少なかったのが気になりました。

予約無しで胃カメラ検査が出来たのはとてもありがたかったのですが、麻酔でつばを飲み込めなくなるという説明がなかったので、つばを飲み込もうとしてむせてしまい、苦しくて苦しくて、大変でした。
でも、初診で胃カメラ検査までしてくださる病院はあまりないみたいなので、すぐに検査をしてもらえるのは、個人病院ならではと思いました。

痛みの原因はわかりませんでしたが、別の病院でエコー検査を勧めてくださり、そうしました。

来院時期: 2013年02月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人横浜未来ヘルスケアシステム奥沢病院 (東京都世田谷区)

氷花194(本人・40歳代・女性)

胃痛で胃カメラ検査をしました。
点滴で鎮静剤を打ってくれるので、ぼーっとしている間に終了し、終了後は目の覚めるお薬を投与いただけるので、休むことなくすぐに目覚めて帰宅可能です。
今回は胃痛で通院しましたが、そのほかに整形外科(ヘルニア)や内科(風邪・咳)等けっこう通いました。ただ、何科にいっても、診断は曖昧な印象を受けます。。待ち時間は結構ムラがありますが、平均的に見て1時間ぐらいみていれば診察は受けられる印象です。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団藤慶会 藤沢クリニック (東京都世田谷区)

alohixxx2020(本人・40歳代・女性)

こちらの口コミを見て、受診しました。
藤沢先生は、評判通りの先生でした。
腹痛が続いており、消化器内科にて婦人科系の可能性があるとの事だったので、その旨を伝えました。
先生は、超音波で子宮と左右の卵巣を診てくださいました。
口コミに書いてあったように、他院の女医さんよりも上手で、内診も痛くなかったです。
PMS(月経前困難症)があるので、そちらの相談をしましたら、他院よりピルが安いとの事でした。
ラベルフィーユ28を処方していただきました。
ありがとうございました!

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ラベルフィーユ28錠
料金: 5,940円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団延生会 桜上水医院 (東京都世田谷区)

オフィーリア277(本人・30歳代・女性)

常に混んでいるので待ち時間はかなりありますので覚悟して行ってます。
受付が親切で丁寧です。
先生はおじいさん先生で、物言いはぶっきらぼうに聞こえることもありますが、はっきりと言ってくれるのでこちらとしてはありがたいです。
妊娠中や授乳中に行ったことがあるんですが、そういった状況の薬は詳しくないようでした。
(処方された薬を調剤薬局にもらいに行ったらそこの薬剤師さんが授乳中はダメな薬だと言って先生に電話で聞いたりということがありました。)
通常時は問題ありませんでした。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団周駒会 井上外科・内科 (東京都世田谷区)

nuedori(本人・40歳代・男性)

かかりつけ医に「胃カメラ苦手なので寝てる間に終わるような病院紹介してください」と懇願してもらい受診。

内装は古くからの医院という感じです。先生の印象はパッと見ちょっと恐そうだったのですが、全然そんな事はなく、経験積まれている雰囲気で説明も丁寧です。

当日、静脈麻酔で寝てる間に済ませると思っていたのですが、いざ始まったら経鼻の準備が先生の笑顔と共に整えられてて、えっ?…となったのですがまぁ経験かと思い。

私はとても喉の反射が強く、経鼻ですら飲み込む際は苦しい思いをして、検査中も話せたもんじゃなかったのですが、先生はテキパキと涼しい顔で検査。なので実際の時間はあっという間です。コレくらいなら我慢できる印象。

胃カメラは事前に採血やレントゲン、エコー等で下調べありでした。

来院時期: 2011年08月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団プラタナス 用賀アーバンクリニック (東京都世田谷区)

蚕(本人・40歳代・女性)

予約なしで体調不良時に行きます。ので、当然、診察まで1時間以上かかる時もあります。小児科もあるので、体調不良時に、他の子どものはしゃぎ過ぎやわがままを目の当たりにするストレスは覚悟しなくてはなりません。実際、本当にキツイ時には子どものうるささに耐えながらの1時間待ちはおかしくなりそうだったので、キツくなり過ぎじゃない状態で病院に行くようにしてます。
診察は私がこういう症状を訴えた、医師としてこういうことを言った。どのように治療していくかをチキンとPCで管理しプリントアウトしてくださるので、それは本当に助かります。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かまやち内科クリニック (東京都世田谷区)

キルシウム199(本人・30歳代・女性)

謎の腹痛に悩み診てもらいました。
まだ新しいクリニックです。とってもコンパクトな作りになっており、待合室は5人程が座れる椅子が用意されています。受付は小窓のようなカウンターがあり、そこで対応してくれます。車の通りの多い246沿に面していますが、中はわりと静かで、清潔感もあります。予約無しで初めて行きましたが、すぐ診てもらえました。
受付の横のドアから名前が呼ばれ中へ。短い廊下の左側が診察室です。診察室はシンプルに診察台のベッドと先生のデスクに椅子。この日は腹痛だったので横になり触診。その後廊下を挟んで反対側の小部屋でレントゲンを撮りました。この日が初めて使うのかと思うぐらい不器用に操作し、説明書を見て確認しながらレントゲンの準備。。少し手こずりながらも撮影。大丈夫かなあ、、、と不安になりました。診察室に戻ると、とりあえずレントゲン写真が撮れてて一安心。診断結果を知らせてくれる時も、なんだか文を読み上げているような、なんとなく医学的な分野の授業を受けているような感じでした。ただ、薬の詳細など、処方される以外のものも説明してくれたので、比較が出来て良かったです。
正直、先生は研究者っぽく、患者さんとの対話に慣れていなさそうな印象でしたが、その分看護師さんが頼もしく頼りになる方でした。簡単な検査やチェックアップをするためのクリニックとして利用する分には、問題はないかと思います。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杉下クリニック (東京都世田谷区)

nuedori(本人・40歳代・男性)

食事すると気持ち悪くなる/空腹時の腹痛等の普段のお腹の調子が変則的に悪くて、いずれ内視鏡検査ができるクリニックという事だったので雰囲気の確認も兼ねて受診しました。

通りから奥まった入口なので入り難い雰囲気ですが、中はごく普通のクリニック。待ち時間も殆どなくすぐに呼ばれました。患者さんが少ないのは楽なのですがそれはそれで繁盛(?)していないのか、平日朝だったからなのか。

先生は優しい雰囲気でこちらが萎縮するような印象は全くありません。看護師さんもベテランさんぽい方、消化器の専門なので今回の症状からも安心して問診触診等の診察を受けられました。

胃カメラは結局やらなくてレポートできないのですが、患者さんで混雑して次々機械的に検査されるようなクリニックでない印象なのは確かです。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団朋陽会 坂谷クリニック (東京都世田谷区)

てる(本人・60歳代・男性)

胃痛で初めて受診しましたが、院内に入ってびっくりしたのは待合室の電気が消されていて受付のカウンターにだけ明かりがついていてしかも暑い日にも関わらず冷房がほとんど効いていないことでした。
次に驚いたのは、問診票を書かない事です。
先生に会って初めて説明する事になったわけですが、例えば「下痢は?」と聞かれたので「柔らかいです。」と答えると「下痢はあるの?ないの?」と語気を荒げて脅すようにおっしゃいました。今下剤を使っているので柔らかいことを伝えると薬を聞かれたので、すかさず今使っている薬の名前を全部言って既往症や最近手術したことなどを伝えました。副作用が出る薬がいくつかあるのでそれも伝えたかったのですがタイミングを逃してしまいました。
案の定副作用のある薬が処方されましたが薬局で変更してもらいました。
そこしか見ない診療なので持病や薬のトラブルがある方は避けられることをお勧めします。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 1,060円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

バーントシェンナ258(本人・20歳代・女性)

風邪のため、来院。
まず、機械での受付から診察までがとても長いです。途中で抜けて外出する方もいるほど。
通常1時間以上は待ちます。風邪などの方はマスク着用をおすすめします。

先生は、とてもアバウト。また熱が出ているのに、抗生物質ももらえず(ほしいと言っても、今年から抗生物質はよほどじゃないともらえないことに決まったそう)診察も、早く済ましたいのか、おざなり。。。。

結果、治らず、別の医療機関で、ウィルス反応がでて、抗生物質と点滴の処置により治りました。

もっとはやく確実な診断がしてもらえていれば、、、と、こちらに行ったことを後悔してます。

救われたのは看護師さんの優しさくらいです。。。

他の科はわかりませんが(産婦人科は評判いいようです)内科はおすすめできません。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: PL配合顆粒、ロキソニン錠60mg
料金: 1,500円 ※投薬金額 900円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団梢愛会 やまうちクリニック (東京都世田谷区)

Caloouser56635(本人・30歳代・男性)

私と妻が、別件で受診しました。

私の場合は、下痢・嘔吐の症状で辛かったので、まず電話で受診が必要か相談しました。
「出すしかないから水分を摂取してトイレに篭っていれば良いということであれば、出歩くのも辛いので差し控えたいと思うのですが、受診は必要でしょうか?」、とお電話で相談したところ、確認後に折り返しお電話で、診た方が良いから受診するようにご連絡いただきました。
受診は特に診察ということはなく、「急性胃腸炎とはどういうものなので、お薬は出しておきますが、まず出さないといけないので、なるべく飲まないように」とお話いただき、吐き気止めと胃腸薬を出していただきました。

妻の場合は、結果として尿路感染症だったのですが、高熱・頭痛で受診しました。
「別件で他の病院でいただいていた鎮痛薬があったので与えたところ、数時間で切れてしまう」とお伝えしたのですが、同じ鎮痛剤と抗生物質を処方されました。鎮痛剤の効果が切れてしまう時間を考えると、一日当たりの用量を超えてしまうがどうすればよいか伺ったところ、用量は守ってくださいということでした。
結局、大学病院の夜間救急にお世話になりました。

次に総合病院へ受診するにしても、まず一度受診した結果を踏まえた方が良いとも思ったのですが、あまり参考になる診療はしていただけなかったと思います。
診察行為と相談は難しいのだと思いますが、定型的な医療行為の場合は問題ないのかもしれません。
待合室などは清潔で、嫌な感じはありません。
看護師さんらも、良い印象でした。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

二子玉川メディカルクリニック (東京都世田谷区)

sansan(本人・30歳代・女性)

胃の不快感があり、胃カメラの検査を受けました。
医師は丁寧な説明をしてくださいましたが
麻酔や準備をしてくださった看護婦は
すごい早口で威圧感があり、鎮静の麻酔をするか否か、
聞かずに進めました。

何回か他院で胃カメラを飲んだことがあり、口からでも
大丈夫だったのですが
この病院に来てトラウマになるほど苦しく
すさまじい食道の痛みを伴いました。
喉の麻酔が効いてなかったのか
内視鏡のカメラが大きかったのか
原因はわかりません。
鼻から挿入する6ミリのものと同じだと聞きましたが
1センチくらいあったのではないでしょうか。
疑問です。
多分、もう行くことはないと思います。
1日経っても、唾液を飲み込むと痛いです。
こんな体験は初めてです。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人日産厚生会玉川病院 (東京都世田谷区)

天秤670(本人・70歳代・男性)

胆石による腹痛で、救急入院しました。かかりつけの病院では無かったのですが、空きが無いとの事でこちらに運ばれました。さて、内視鏡による施術も、無事に済み、ぶっきらぼうな医師でしたが、腕は確かなようでした。あるいは、内視鏡技師の力かも知れませんが。問題は、入院生活です。看護師は、言い方でテキパキとも言えますが、疲弊していて、マニュアルをこなすのがやっとのようでした。そして特筆すべきは、食事です。患者にとってほぼ唯一の楽しみである食事の筆舌につくせない不味さには、驚きを通りこして、タイトルのような言葉が浮かびました。多分調理師や、栄養士がいるとは、信じますが、どういう味覚で味付けしてるのか、疑問です。ついでに口コミで美味しいと書いている人は、どんな舌をしてるんでしよう。僕はのり玉を大量にかけて飲み込みました。お茶まで、最悪の味わいです。ま、強制ダイエットにはいいかも。

来院時期: 2024年03月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 消化器症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

70人中64人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団井上外科記念会 世田谷井上病院 (東京都世田谷区)

ヒビスカス349(本人・50歳代・男性)

急に下痢になって、止まらないので初めて伺いました。
待合室の壁にやたらと院長のインタビュー記事だとか、雑誌の記事が貼られていて、結構有名な先生なのかなと思いつつ待ってました。
幸い他に一人しか待っている人がいなかったので、すぐに呼ばれました。
問診したのは院長先生で、胃カメラをする事となりましたが、そこからが地獄でした。
胃カメラは過去に1回だけ経験があるのですが、とても苦しかった思い出があります。
覚悟して臨みましたが、辛さは予想以上で、涙を流しつつ、えづきながら苦しんでいると、「静かにしろ。そんなに動いたら胃に穴が開くだろう」と怒鳴られました。
患者が苦しんでいるので、自分の技術に対するプライドが傷ついてしまったのでしょうが、耳を疑いました。
結局原因も分からずじまいでしたが、1週間ほどで治りました。
で、その時は気づきませんでしたが、この院長は結構マスコミに登場していて、その後も何度となく、テレビ(特に芸能人が病気になった時)に出て、コメントしている場面を見ましたが、「この先生の腕前は本当はね・・・」と思いながら見てました。

来院時期: 2008年07月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

成城整形外科リウマチ科 (東京都世田谷区)

ホワイト241(本人・40歳代・男性)

転居のため、2024年3月から3回、いずれも土曜日に通いました。
3年以上前に、以前通っていた整形外科にて腰椎椎間板ヘルニアと診断され、通院・服薬治療をしていましたが、転居先から比較的近く、設備の整っていると思われるこの病院に、前の病院からの紹介状を持参の上、通い始めました。
土曜日は毎回医師が変わるのですが、情報がカルテに反映されていないのか、2回目も3回目も前の病院からの経緯や処方された薬の量の説明をせざるを得ない状況でした。
初回診察時に、過去に撮ったMRIのCDを持っていることを伝えたところ、「次回持ってきてください」と言われたので、2回目の受診のときに持参したところ、読み込み方が分からなかったようで、「次回までに読み込み方を確認するのでまた持ってきてください。今回は(MRIの)診断結果だけコピー取らせてください。」と言われ、3回目の受診時にも持参しました。
3回目の医師は、この病院で撮ったレントゲン画像とこの病院での薬の処方量のみを見て、「3月から治療を開始されて、前回薬の量を増やしたみたいですが経過は如何ですか?」と質問されたので、「治療は3年以上前からしていますが、情報は引き継がれていないですか?」と尋ねると、カルテには残っていないとのことでした。なので、MRIのCDのことにも触れられなかったので、持参したCDを提示すると、「診断結果を見せてもらってよいですか?」と言われたので、「前回提示して、写しを撮っているはずですよ」と伝えましたが、「僕が見方がわからないだけかもしれませんが、カルテからは見れません」とのことでした。
曜日によって、毎回医師が変わるのは仕方のないことですが、情報伝達がまるでなされていない上に、土曜日は、電子カルテや機器の操作がわからないような医師しか来ないようです。
少なくとも、土曜日に診察で通うことはオススメできません。
本当は★ゼロにしたいです。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: タリージェ錠5mg
料金: 600円
診療内容: 胸・腹・背中の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人日産厚生会玉川病院 (東京都世田谷区)

らんたな(本人・40歳代・女性)

月曜6時頃に突然の腹痛で救急車を呼び、この病院に運ばれました。
腎臓結石があることは、人間ドックで分かっていたので、救急医に、結石が原因ではないかとのことを伝えましたが、尿検査とレントゲンをが取れない状況では、痛み止めは投与されないと判断されました。意識が飛ぶくらいの痛みで寝返りを打つことすらできず、ましてや立って尿検査やレントゲンに行くことなど無理で、それから3時間痛みに耐えるのみでした。その間、何の処置もされませんでした。

朝9時になり、担当医が変わり、ようやく坐薬とモルヒネ系の麻酔を打ってもらい、痛みが消えたため、尿検査とレントゲンを取ることができ、尿路結石との診断結果がでました。

その日の救急医によって処置が異なることを実感しましたが、こればかりは運としか言えないのかもしれません。

来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 3分未満 その他 薬:
料金: 10,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
41-56件 / 56件中
ページトップ