Caloo(カルー) - 玉名市の口コミ 68件 (4ページ目)
病院をさがす

玉名市の口コミ(68件)

61-68件 / 68件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ほのかデンタルクリニック (熊本県玉名市)

Caloouser65277(本人・30歳代・女性)
3.0 歯科

銀歯が外れたので治療しようと思い、新しいこちらの歯科医院を受診しました。
建物が新しくきれいで待合室や診療室も清潔感があり好感がもてました。
先生も優しくて、ただ外れた銀歯を治療するだけでなく噛み合わせもしっかり見てくださって噛み合わせも治療しないもまた外れたり顎に違和感が出てくるなとしっかりと、分かりやすい説明をしてくださいました。
長時間口を開けておくのが苦手なのでそれを受付で伝えておくと、休憩を入れながらきつくないように治療してくださって助かりました。
治療後はレントゲンを印刷してくださったりどこにむし歯があるかなど書いた紙をくださって丁寧でした。

来院時期: 2017年05月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 虫歯治療 診療・治療法: 虫歯治療(中度, C2レベル)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まつおクリニック (熊本県玉名市)

ぞじい(本人・30歳代・女性)

引っ越してきたばかりで病院が分からず、近くだったこちらの病院にかかりました。症状は発熱です。病院に入るときに消化器科だということに気が付きましたが、特に何も言われず診てくれました。
建物は新しくはないものの、清潔で、待合室には大きな空気清浄機があります。患者さんは多かったです。隣に通所施設があるためか、高齢の患者さんが特に多かったように思います。
看護師さんはベテランの方が多く、気さくに対応してくれました。先生は普通ですが厳しいような印象はありません。
39度の高熱だったので、点滴をうってもらいました。小さな個室のベッドでしてもらったので、30分ほど人目を気にすることなく点滴をしながら休むことができました。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大礒耳鼻咽喉科医院 (熊本県玉名市)

たこ焼き(本人・30歳代・女性)
3.0 その他 (耳鼻科) 鼻炎 鼻のつまり

この病院は、いつ行っても人で溢れています。
特にお子さんの割合が多いですね。
インフルエンザや花粉症の時期はさらに人が増えます。
上記のことから待ち時間はとても長いので時間に余裕がある時に、覚悟して行きましょう。
先生の診察は淡々としていて、対応は普通かなと思います。
看護師さんや受付の方々も、忙しそうにされています。
薬局は隣にあります。
薬局での待ち時間も長いので、なんやかんやで半日くらい掛かることもあります。
それだけ人気の病院ということでしょうね。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ムコダイン細粒50%
料金: 4,000円 ※薬代込みです
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

木下皮ふ科クリニック (熊本県玉名市)

みい(本人・20歳代・女性)

6ヶ月の赤ちゃんのオムツかぶれで診察を受けました。
まず、待ち時間が長いです!(^_^;)
受付を済ませ、1時間後に病院に入ったのですがそこからまた20、30分待ちました!
子供スペースが少しあるのですが、しのげませんでした!笑
子供スペースには絵本、おもちゃなどあります\(^^)/
病院の中は綺麗です。
座るとこも結構あります。
患者さんははいつも多い方です。
受付のスタッフの対応は普通!
受付を済ませると、今日の症状というのを受付の隣に座り看護婦さんに聞かれます。
そして呼ばれて診察です。
先生は物静かな方で淡々と物を言う感じの人です!
駐車場は広いです。
隣に調剤薬局があるので、そちらに診察を終えたら薬をもらいに行きました。
今回のようにオムツかぶれとか小児科でもらえる薬は小児科でもらった方が早いと思います。笑

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大野内科クリニック (熊本県玉名市)

ジロー(本人・50歳代・男性)
2.5 消化器内科 食道炎

検査は上手のようです。
検査中も緊張しないように、声かけもよくされます。
しかしこの声かけも、長話になると、落ち着いて検査を受けたい私にとり、とても負担でかなり疲れました。
声かけは大事ですが、個別性を考えて対応してもらいたいです


診察も丁寧という評価を見て、伺いました。体調が特に変わりない、と分かれば、30秒診察でした。
田舎ではこれがいいということでしょう、、、。
ということで、この評価にさせていただきました。参考になれば幸いです。(※数回の受診による個人の見解です。実際を保証するものではありません)

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2020年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

木下皮ふ科クリニック (熊本県玉名市)

匿名(本人・20歳代・女性)

自身のあざ?の様なもので診察を受けに通院しました。
受け付けから診察まで長いです(^^;
受付の女性はあまり愛想ないですし、
先生も愛想ありません。
あざを見せると本をめくり
これですね!と画像を見せられました。
治るんですか?と聞くと、
治る人もいるし、治らない人もいる。とのことでした。(・・;)
原因はいろいろあります、とのこと。
そしてずっと症状をパソコンに入力しながら
話してます。
それは助手にさせたら?
先生自らしなくても。
大丈夫?と言いたくなるようなことばかりでした。
玉名には皮膚科が少なく
増やして欲しいです。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

坂本産婦人科クリニック (熊本県玉名市)

C(本人・20歳代・女性)

第2子を流産した時のことです。こちらで稽留流産と診断され、掻爬手術を受けたのですが…その時の看護師さん達のことは忘れません。手術を受ける患者を手術台に固定するのは分からなくもありませんが、流産したばかりでこれから手術を受けるという不安を抱えた患者を他所に、看護師3人で談笑するなんて信じられませんでした。手術をする為、下半身は執刀医が来られるまで露出したまま放置…執刀医が来られるまですることが無いにしても、下半身にタオルケット等を掛けてくれたり不安を取り除けるよう少しでも声掛けをしていただくなどの配慮をしていただきたかったです。この時の私のメンタルが弱っていたからかもしれませんが、とても悲しく不快に思いました。なので私はこの産院にお世話になることはもう二度と無いと思いました。

来院時期: 2021年12月 投稿時期: 2022年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

48人中46人が、この口コミが参考になったと投票しています。

坂本産婦人科クリニック (熊本県玉名市)

当方、職業は手術室看護師です。
この医院で手術を受け、疑問点があったためセカンドオピニオンを希望しましたが、「そんなに言うならその医師にデータを見に来させろ」と言われ、呆れたのでレビューします。

妊娠したため受診しましたが、稽留流産と診断され、子宮掻把手術の運びとなりました。個人医院のため、診療と手術を一人でされていました。50~60代の男性医師でした。夫が稽留流産について質問を2~3したところ、「同じことを何度も訊くんだね」と、ペンを机にたたきつけていました。その態度を見て、手術をやめたいと思いましたが、子宮口を開く前処置をしていたため、仕方なく手術を受けました。手術中、500ml以上の出血がありました。投薬がプロポフォール(鎮静剤)のみだったため、途中から意識があり、痛かったです。手術前に看護師さんに「痛み止めは何を使うんですか」と聞いたところ、「点滴の麻酔です」と回答をいただきましたが、プロポフォールは鎮痛作用はありません。看護師さんも手術につくならもっと勉強したほうがいいと思います。点滴で止血剤を投与され、止血まで手術室で待つことになりましたが、意識があるのが分かっていながら手術したままの体位で待たされたため、圧迫による腰痛としびれがありました。看護師さんらは体位が原因となる神経麻痺への認識が薄いようです。ようやく止血しましたが、出血が普通の掻把手術よりも多かったため、立ち上がれず、入院となりました。待っていた夫が説明を求めたところ、「奥さん大出血ですね。原因はわかりません。子宮の中がガサガサだった」と医師が笑って言う始末だったそうです。手術中に入れた尿バッグ(おしっこをためる管と袋)は、意識が戻り歩行可能であれば、患者さんへの侵襲と管からの尿路感染を予防するために抜くのがふつうですが、一晩抜去されず。点滴を抜いていましたし、飲食もできていたので、インアウトバランスを見る必要もないので、抜かない意味がわかりません。この頃になって、もうこの医院の医師とコメディカルに何を言っても無駄、また当方婦人科は経験済みですが、産科の臨床経験はないので、勉強のために黙っておこうと思い、何も口に出さないようにしました。次の日、退院し、子宮収縮と鉄剤を処方され、自宅に戻りました。安静と言われたため、自宅安静しました。
1週間後、再診しました。「出血はどこからですか」と医師に尋ねたところ、「原因は分からないけど、子宮から」との回答。子宮掻把手術なので子宮以外から出血するはずはありません。ふつうは子宮のどこから出血しているのかを聞くと思います。「夫に子宮がガサガサしていると先生が言っていたと聞きましたが、病変がありますか」との質問には「病理では腫瘍などはなかった。子宮がもとの大きさに戻ってからまた診る」とのこと。
術後、2週間後の診察のあと、子宮について尋ねたところ、「何の異常もない」との回答。
なぜ子宮掻把くらいで500mlもの出血したか原因不明で釈然としないことと、今後も妊娠を望むので知人の産婦人科医に後日診てもらいたかったので、「セカンドオピニオンに受診したいので、手術のデータ等ください」と言ったところ、「そんなにみたいなら医師にデータを見に来させろ、いくらでも見せてやる」と言われ、絶句しました。「セカンドオピニオンに診てもらいたい」と再度言ったところ、私の発言を遮って、同じことを言われました。
術後、1か月経ちますが、まだ月経はありません。これは、個人差があることなので、もう少し待とうと思います。この医師による子宮掻把術の影響がないことを祈るのみです。
もちろん、今後妊娠したとしても、この医院で分娩をすることはありません。出血があった=この医師の技術不足とは一概に言えませんが、患者さんや妊婦さんを診ることへの意識が低いと感じるからです。
まず、手術なのに、手術同意書の類が一切ありません。手術同意書は、手術を受ける方に、医師が説明をし、患者さんや妊婦さんが合意しましたという証拠の書類です。何かあって、裁判になったとき、この医師と医院は確実に不利になるでしょう。また、ふつう、エコーを当てる際に使うゼリーを皮膚に付けるときに、「冷たいですよ」など声掛けをしますが、この医院では声掛けなしで突然ゼリーを付けられます。また、受診中、電子カルテは前に妊婦さんのカルテが開きっぱなしで、個人情報が次の受診者に漏れています。
この市には産婦人科クリニックは2件しかなく、この医院も常に受診待ちの方が沢山おられます。このような環境の中で、この医師と医院はコンプライアンス意識が低くなってしまったのではないかと、想像してしまいました。このような医院で簡単に手術を受けてしまったことは、高い勉強代でした。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬: エルゴメトリン、フェロミア
料金: 50,000円 ※稽留流産入院手術(1泊2日)
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
61-68件 / 68件中
ページトップ