Caloo(カルー) - 相模原市南区桜台の小児科の口コミ 10件
病院をさがす

相模原市南区桜台の小児科の口コミ(10件)

1-10件 / 10件中

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

鳳凰238(本人ではない・5〜10歳・男性)
5.0 小児科 食物アレルギー

離乳食開始と同時に乳製品でアレルギーが発覚。自宅近所の小児科医より紹介状をいただき通院。小児科といっても患者の9割がアレルギー、アトピー患者。こちらの病院はアレルギーの原因物を除去するのではなく食べられる様にしましょう!というスタンス。1歳の時に乳製品、ピーナツ、卵でアレルギー反応が出たが5歳で全て問題なく食べれる様になりました。(血液検査の数値では反応がでますが) 決められた量を少しずつ与え3ヶ月位続け、また量を増やす、その繰り返しです。自分ではどの位与えて良いかの目安、調理法がわからなかったのですが丁寧な指導があります。食物アレルギーに悩んでいる方がいたら是非お薦めしたいです。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2019年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※小児医療証がある為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

ウルトラマリンブルー666(本人ではない)

近くのクリニックからアレルギーの専門の病院ということで紹介してもらいました。こどもの食事のアレルギーでどうしたらよいか迷っていたので近くのクリニックから専門病院を紹介してもらったのですが、食物負荷試験をして解除していくシステムがしっかりされていて、どんぶり勘定で食事の解除をしているわけではなく、とても安心できました。どの程度を食べてもいいのかを目に見える形で教えてもらえるのはとてもたすかりました。

来院時期: 2020年07月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

雪菜680(本人ではない・1〜3歳・女性)
4.5 小児科

子どもが生後8ヶ月のときに小麦で蕁麻疹が出て、紹介状を書いてもらい現在1年以上通院中です。メディアで子どもの食物アレルギーの話が出るときに、こちらの病院の先生のコメントが紹介されることも多いくらい、有名なお医者さんがいらっしゃいます。2〜3ヶ月に1度、先生の前でアレルギーの食品を食べてその後の反応の有無と経過をみるという食物負荷試験を日帰り入院を行なっています。徐々に食べられる量を増やしていき、子どももだいぶ食べられるようになってきました。アナフィラキシーの不安もあるので、病院で診てもらえて助かります。先生や栄養士さんも優しいです。

来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

鯨405(本人ではない・1〜3歳・女性)

子どもに食物アレルギーがあり、食物経口負荷試験を実施しているために、通院しています。
かかりつけの小児科の先生曰く、食物アレルギーに関しては日本でトップクラスの研究をしているそうです。
食物経口負荷試験は食べられるかわからない量のアレルギーのある食物を食べて、反応が出ない量を見極めるので、毎回反応が出るか緊張はしますが、先生たちのサポートを信じています。
昼食を食べて帰ることがありますが、小児科のメニューなので飾り付けも凝っている時も多く、親子で楽しみにしています。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

けいのん(本人ではない・5〜10歳・女性)

咳がゼコゼコするようになり、他の病院で受診していましたが、症状が改善されないため、紹介状を書いてもらい相模原病院を受診しました。
気管支炎を起こしているとのことで、点滴を打って様子をみることにしました。かなり混み合っているので、受診する際には予約を先に取りに行き、時間になったら受診するようにしています。
点滴を打った後は、処方された薬を飲んで様子をみることになりました。また、受診して点滴を打ち、しっかり治るまでしばらく自宅でゆっくり過ごし、完治しました。
小児科病棟は明るく、人気ある病院です。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: オノンカプセル112.5mg
料金: 3,000円 ※受診費用、薬
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

まい(本人ではない・1〜3歳・男性)
4.5 小児科 アレルギー疑い 咳・呼吸困難(子供)

2歳の息子が咳が止まらず、掛かり付けの病院から、きちんとアレルギー検査を。との事で、こちらの病院の紹介状を書いて頂いて受診しました。

外観はとても古いです。
中も少し薄暗い感じはします。

小児科の受付前には、たくさんの本があり、子供もあまり退屈せずに待てると思います。

小児科の看護士さん達も、とても優しく、付き添いの兄弟の相手をしてくださったりしました。
採血、レントゲンもしましたが、上手く気をそらせてくれたみたいで、ケロッとした顔をして終わりました。
息子を担当して下さった先生がは、優しくて、とにかく説明が丁寧で、こちらの話もきちんと聞いて下さって、とても安心して受診出来ました。

待ち時間は、まぁまぁ短くもなく、長くもなくと言った所でしょうか。

あの先生なら、多少待っても診て頂きたいです。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: アスベリン散10%、キプレス細粒4mg、ツロブテロールテープ0.5mg「HMT」
料金: ※小児なので自己負担無しでした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

thiara(本人ではない・3〜5歳・男性)

小児科のアレルギー対応は名医ということで有名です。
主に紹介状が出て受診される方がほとんどだと思います。
予約していても待つことはありますが、大きい病院なので仕方ないことだと思います。
先生も親身になって話を聞いてくださっていて、色々勉強になります。
食物アレルギーの負荷試験では先生も看護師さんもとても親切に対応いただいています。
また、お昼に出る食事も負荷試験を頑張る子供の励みになるような凝った食事が出ることもあります。

来院時期: 2022年04月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

はす934(本人ではない・1〜3歳)

子どもの食物アレルギーで受診しました。
アレルギーに関して権威のある先生がいることで有名で、研究会や文科省などのガイドラインや検討会にも多く関わっていらっしゃいます。最新の情報をもとに診てもらえるので信頼できる病院だと思います。
血液検査と食物アレルギーが出たときの症状をもとにある程度診断されますが、必要以上に除去してしまうことのないよう、少量からの経口負荷試験を勧められました。半日がかりですが入院扱いで、病棟の4人部屋で実際にアレルゲンを食べます。医師と看護師が常に部屋にいてこまめに診察されるので安心して受けられました。最近は日帰り入院ではなく、翌日も来院して家での様子を伝えないといけなくなりました。安全のためなので仕方ありませんが、通院の負担が増えて少し残念です。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

Caloouser59864(本人ではない・5〜10歳・男性)

 子どもが小児アレルギー科に定期受診しています。時期になると肺炎や副鼻腔炎で入院することもあります。待合室でぐったりしていれば声をかけてくださるし、診療時間外にやむなく電話した時も当直の小児科医の先生が救急外来で診て下さったり(結局そのまま入院になりました)と、小さい子どもを抱える身としてはとてもありがたいです。
 総合病院の先生というと、患者と一定の距離を置いているイメージがあるのですが、こちらの小児科の先生方は皆さん優しくて納得がいく説明を丁寧にして下さいます。近所のかかりつけで治癒しない風邪なども、きちんと検査して調べて下さるので、最後の砦としてとても頼りにしています。
 小児アレルギーの治療に関しては全国から患者さんが来るほど有名だということは、自分の子どもが受診するようになってから知りました。言われてみれば、講演会のお知らせとか先進技術の治療とか色々壁に貼ってあります。
 これからも、今までのように子どもとの距離が近く、でも高度な治療をして頂ける小児科であり続けて頂きたいです。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 (神奈川県相模原市南区)

みや(本人ではない・1歳未満・男性)

入院について。
0歳児にして、アデノウイルスで脱水になり、入院。
その後も胃腸炎で入退院を繰り返しました。
主治医は、話をちゃんと聞いてくれて、色々と解決策を考えてくれます。
オムツは足りない場合、院内での貸し出しで、院内でのオムツを使った場合は、使った枚数を返します。
退院しても、通院は続きますか、安心して通えます。
ただ、我が家からは車でないと、通えないのがネックですが。

診察は、初診だとかかるのに1時間待ちになります。
また、初診(紹介状無しの場合)は別途、5400円かかります。
予約無しは8時30分から11時までに来院です。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 4,000円 ※入院の場合、乳児医療証があるので、食事代のみ。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-10件 / 10件中
ページトップ