足立区扇の整形外科の口コミ(3件)
- エリア
- 東京都足立区扇
- 診療科目
- 整形外科
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団俊和会 寺田病院 (東京都足立区)
半年に1度くらいの頻度で整形外科で手指の痛みを診てもらっています。主治医の先生は以前いらした病院からのかかりつけ医で信頼できる先生です。病院の1階受付ロビーは広々していて椅子や調度品も落ち着く配置に整えられています。来院したら受付番号カードをひいて受付開始までロビーで待ちます。受付が始まると番号カードで呼ばれます。受付スタッフは手際よくて時間はかかりません。私が歩けないときは車椅子の補助もしてもらいました。1階ロビーには小さな売店があります。入院時に必要な物が購入できるようです。混んではいますが、ゆったりした清潔感ある内装で待ち時間も苦になりません。もちろん主治医の先生は優しい名医です。看護師さんもテキパキとしていて感じ良いです。いつも大変お世話になっております。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 手足 | 診療・治療法: - |
6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 健整会米倉脊椎・関節病院 (東京都足立区)
四十肩がひどくて日中は右腕が回らず、夜中になると痛くなって目が覚めてしまうことが一ヶ月ほど続いたので思い切って受診しました。レントゲンを撮りました。下着などでプラスティック部分がないかを聞かれました。撮影に影響があるようです。全部で3回通院したのですが、
初めは湿布と痛み止めで様子を見ることになりました。
それでも夜中に痛みで目が覚めてしまう状況が変わらないため、注射を打っていただくことにしました。
先生は、軽めの注射と強めの注射とどっちがよいと聞かれました。強めの注射は、効く確率は高いのですが万が一バイ菌が入ったら大変なことになるとのことでした。
どうしても早く治したかったので、強めの注射をお願いしました。その日は絶対にお風呂やシャワーに入らないようにとのことでした。バイ菌が入ってしまうからです。私は万が一のことも考えて二日間はお風呂に入りませんでした。2週間後、痛みは少し残っているものの夜中に目が覚めるほどの痛みはなくなり、右手の動きもよくなったので終わりになりました。看護師さんや受付の方の対応も良く、「また痛くなったらきてくださいね。」と仰ってくださいました。自分でストレッチなどを少しずつしたこともありますが、今はほとんど痛みはありません。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ロキソプロフェンNa錠60mg「武田テバ」、レバミピド錠100mg「オーツカ」 |
料金: 5,380円 ※上記の内薬代は1620円 |
15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 健整会米倉脊椎・関節病院 (東京都足立区)
主人が鎖骨を折った際にお世話になりました。初診だからかなと思ってましたが、通院するといつもちょっと待ち時間が多いなあと。朝イチでいっても待ちます。そこだけが唯一の難点。しかし、設備は新しい、清潔、スタッフの感じも良い、ので、近場の高齢者からは絶大な人気があるんでしょう。それゆえに待つということです。診断も大変丁寧。流れ作業的な診断で終わる病院が多い中、質問にもしっかり答えて頂けます。時間のあるときにぜひ。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都足立区扇
- 診療科目
- 整形外科