Caloo(カルー) - 練馬区高松のかぜの口コミ 5件
病院をさがす

練馬区高松のかぜの口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団裕仁会 鈴木耳鼻咽喉科 (東京都練馬区)

romi(本人・30歳代・女性)

待合室に座れないくらい患者さんがいらっしゃっても、先生の診察スピードが速く、1時間以上待つことはありません。
先生はテキパキと診察してくださり、処方してくださるお薬もよく効きます。
こどもの耳掃除も、モニターに耳の中を映して見えるようにしてくれます。
ただ、ゆっくりと話を聞いてもらいたい方には向かないかもしれません。
長時間待つのが嫌な方、特におすすめです。

受付の女性と看護師さんはいつも優しく、作業も早いです。
病院の前に2台と周辺に駐車場があり、車での来院も可能です。
病院の隣に薬局があり、ここの薬剤師さんの仕事も早いです。

花粉症の混雑する時期に行っても、病院に診察券を出してから薬局でお薬をもらうまで1時間あれば終わります。
病院の受付時間前に並んで診察券を出すより、診察開始時間の1時間後に行くほうが待つ時間が少ない気がします。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団凌山会 たかまつクリニック (東京都練馬区)

ディセンダント(本人ではない・1〜3歳・女性)

院長先生がとにかく優しく、丁寧に接してくれます。
院長先生は保育園の園医さんもされているようで、診察室に感謝状?賞状が飾ってありました。小児科ではありませんが、子供の扱いにも慣れていらっしゃいます。
私は日中仕事をしているため診療時間終了間際に駆け込むことが多いのですが、受付の方も看護師さんも先生も、嫌そうな様子は全く見せず、丁寧に対応してくださいます。
待合室も広くゆったりしているので、体調の悪い時にぎゅうぎゅう詰めで待たされるというようなこともありません。
あまり病院が得意ではない我が子も、こちらの病院には嫌がらずに行ってくれます。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団裕仁会 鈴木耳鼻咽喉科 (東京都練馬区)

momonana(本人ではない・3〜5歳・女性)

待合室に、結構人が待っているのですが、待ち時間は短く、どんどん呼ばれます。幼稚園の登園前に診察を受けて、幼稚園が間に合うので助かります。予約もありません。
受付の方々もてきぱき動いていて、カルテ出しから会計まで無駄がありません。診察席の後ろで数人待機して準備して待ち、終わるとすぐに入れ替わるなど、患者もキビキビ動かされます。

診察も早いので、質問がある場合、聞き逃さない様にする必要があります。鼻水がひどくて鼻を吸ってもらいたくて行ったのですが、お願いしないと吸ってもらえないこともあります。耳もお願いしないとみてもらえないことがあるので、私は毎回お願いしてます。お願いすれば、もちろん診てくださいます。
薬は、小児科ではなく耳鼻科だからか、抗生物質の処方など強めの薬の処方が多いように感じます。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団凌山会 たかまつクリニック (東京都練馬区)

コロッチー(本人ではない・1〜3歳・女性)

子どもが風邪を引いたときに時折受診しています。小児科専門ではありませんが、先生が保育園の園医をされているようで、子どもが喜ぶシールが待合室に置いてあったり、診察後にはよくファミレスでおまけでもらえるようなおもちゃがもらえます。うちの子どもはそれがもらえるのが楽しみなようで、「頑張ればおもちゃがもらえる!」と、こちらでは診察を嫌がることがありません。
先生は腰の低い優しいおじさん先生ですが、とりあえず薬を飲んでみましょうという感じで診察自体はあっさり終わることが多いです。普通の風邪ならまあ充分かなという感じですが、うちは風邪が長引いていたりなかなか治らないときは別の病院を受診しています。
また、おばあちゃんおじいちゃんの患者さんも多いためか、ネットでの予約順番システムはありません。

薬は隣の薬局でもらえますが、子どものシロップタイプの飲み薬の場合、容器代がかかります。スポイト代も。大した額ではありませんが、容器代がかかる薬局は初めてだったので少し驚きました。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団凌山会 たかまつクリニック (東京都練馬区)

そら(本人・30歳代・女性)

今回は初めて発熱が長引いてしまい、体力もかなり落ちてしまったので、かかりつけではない近所のクリニックにしか行けず、こちらへ受診しました。
こちらは朝9時から診療を受け付けていますが、いつもそんなに混雑しているという印象はなく、待つのにもそんなに苦ではないだろうと思って行ったのですが、9時すぎの時点で待合室にかなりの人数がいて、びっくりしました。
まぁ、でもこの時期だし風邪の人も多いのかもと思って、そんなに回転も遅くないクリニックなので受付をして待つことにしましたが、なかなか待合室の人が呼ばれないんです。
なんでだろう?と思っていたら、『区民検診(予約)の方を優先的にお呼びしています。体調の悪い方、お急ぎの方は受付までお知らせください』というような張り紙がありました。どうやら、最初の30分くらいは区民検診の予約の方が優先的に呼ばれていたらしく、通常の診療の人は待たされているようでした。
期間限定的なものではあるにしても、体調の不良を抱えて受診に来ているのに、基本的に健康体である検診の方が優先して呼ばれて行くのはどうかと思います。同じようにきつく感じていた方もいらしたみたいで、受付に問い合わせをされる方を数名みかけました。
検診は、朝一でやりたい検査もないではないですから、理解できないこともないですが、時期的にも体調不良を訴えて受診する人が多いですし、クリニック側でもスタッフをやりくりされるとか(週一の女医さんを一時的に勤務日を増やすとか)工夫をしていただきたいと思います。
また、今回は発熱が4日を超えたので受診しましたが、大人とはいえ、4日以上続く発熱では出来れば血液検査なり胸部X線撮影なりをしてほしいと思います。不安を抱えたまま結局7日以上の発熱となった身としては、自分の体で何が起こっているのか本当に怖かったです。
一方で、軽症の受診であれば、院長先生も穏やかな話し方をする方ですし、処方に問題もないと思いますので、受診しても大丈夫だと思います。
ただただ、区民検診の時期(とくに、あと少しで終わるよという時期)には、朝一はやめた方が良いです。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: メプチンミニ錠25μg、オゼックス錠150、ムコダイン錠500mg、セルベックスカプセル50mg、カロナール錠200
料金: 1,490円 ※再診料+処方薬4日分です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ