Caloo(カルー) - 福岡市中央区地行浜の皮膚科の口コミ 3件
病院をさがす

福岡市中央区地行浜の皮膚科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター (福岡県福岡市中央区)

みょれっち(本人・30歳代・女性)

二の腕にしっしんのようなかゆみがあり、引っ掻いてしまったせいか丸い形にどんどん広がってしまいました。近所の病院で診てもらい、もっと細かい検査をした方がいいとのことで紹介状をもらって九州医療センターを受診しました。

片方ではなく両腕に頻繁に出来るため、何か悪い病気ではないか心配でしたが、担当の先生が細かく検査をしてくれてアレルギー性のものだと判明。本当に親身に細かく検査をしてくれて安心しました。お薬をもらい、先生に言われた通りに生活習慣(化学物質に対するアレルギーだったため、石鹸やシャンプーやなどを吟味)に気をつけたらすっかりよくなりました!

来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ヒスタミン、ロコイド軟膏0.1%
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター (福岡県福岡市中央区)

レウコジュム583(本人・60歳代・女性)

近所の皮膚科の紹介で受診しました。
皮膚の切除の手術は無事に終わったのですが手術後のテープの貼り方が皮膚を引っ張った貼り方で傷よりもそちらの方が痛くて歩きにくかったので病院に電話したら、それで大丈夫ですと言われたのですが痛くてたまらなかったので結局自分でテープを貼り治したらやっぱり楽になりました。
すべての治療が終わりその後の傷痕の不安もあり色々と電話で尋ねても詳しく教えてもらえず、ただ、抜糸後も綺麗なので何もしなくて大丈夫ですとしか言われず、ずっと不安な気持ちで毎日を過ごしました。
大きな病院で忙しいとは思いますが、初めての事で何も解らない患者に
「はい、手術も無事に終わりましたので治療はこれで終わりです。もう来なくても良いですよ」と言われましたが、この後の傷の治り具合も診てくれないならどうすれば良いのか不安な患者の気持ちにもなって欲しいと思いました。
8ヶ月経ちましたが、まだ傷口は少し痛みますし皮膚のつっぱり感もまだあります。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬: ロキソプロフェンナトリウム錠60mg、パンデル軟膏0.1%、セファクロルカプセル250mg
料金: 40,000円 ※手術費込み
診療内容: 皮膚(あざ・いぼ・ほくろ) 診療・治療法: いぼ治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター (福岡県福岡市中央区)

mally(本人・50歳代・女性)
3.0 皮膚科

内科の医師からの紹介で、皮膚のシミで皮膚科に通院しています。美容皮膚科ではなく通常の皮膚科なので、保険診療内でシミ治療はしてくれます。主な治療はビタミンC内服薬の処方と、外用薬の処方です。

再診時からは診療予約がとれるため、診療の待ち時間はあまりなく、早い時は2~3分で順番が回ってきます。混み合っている時は(初診の人は予約なしなので初診の患者さんが多い時は)20~30分ぐらい待つこともあります。診療や医師に関しては大きな問題も感じず、満足していますが、会計時間が長いです。

会計待ちだけで40分ぐらい待ったこともあります。会計担当者に「30分以上待ってるんですが、まだ時間かかりますか?」と尋ねても「混み合ってますから」の一言で終わりでした。毎回、会計が混むので、会計スタッフを増員するとか対処してくれたらいいのに…と思います。会計時間が長いのがこの病院の大きなデメリットだと思います。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 350円 ※再診時の料金
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ