Caloo(カルー) - 武蔵野市吉祥寺東町の皮膚の発疹・かゆみの口コミ 4件
病院をさがす

武蔵野市吉祥寺東町の皮膚の発疹・かゆみの口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松井クリニック (東京都武蔵野市)

まっく(本人・60歳代・女性)
5.0 その他 (内科も含む) 蕁麻疹 皮膚の発疹・かゆみ

ジンマシンで受診しました。
人気のクリニックと伺っていましたので
覚悟はしていましたが、想像以上の待ち時間でした。土曜日で4時間、平日午後1番の順番でしたが1時間まち。
午前の患者さんが午後の受付時間まで〔15時〕いらっしゃいました。
休憩されると思いましたが全く休憩を取らず笑顔で診察開始。
初診時の血液検査の結果、既往症の相談など約30分かけて下さいました。
立派なドクターなのに腰が低くただただ驚くばかりでした。
何を質問しても穏やゆかな語り口で丁寧に説明してくださいます。先生に出会えた患者さんは幸せだとおもいました。
とにかく素晴らしい先生です。転勤族の夫と共に全国を周っていますが今まで観て頂いたドクターの中でNo.1と言っても過言ではありません。書込み苦手でしたが書かずにはいられませんでした。本当にありがとうございました。もちろん診断も納得いくものでした!!

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松井クリニック (東京都武蔵野市)

RICA(本人・40歳代・女性)
5.0 皮膚科 乾癬性関節炎 皮膚の発疹・かゆみ

全身真っ赤、更に全身の皮膚がフケの様にボロボロと剥がれるという状態になり、早20年が過ぎようとしていました。
最初は近所の皮膚科でアトピー性皮膚炎と診断され、ステロイドの軟膏を塗っていましたが、一時的に改善するものの、そのうち皮膚が硬くなり亀裂が入る様になりました。
どんどん広がってくるため、両親も心配して某大学病院で乾癬と診断されましたが、治療法はステロイドの軟膏以外にビタミンD軟膏と抗アレルギー剤が加わりましたが、殆ど効果が無く、更には関節の痛みや腫れも出現してきました。
皮膚は悪化し、暑い夏の時期でも長袖、長ズボンがを着用しないと恥ずかしくて外にも出られなくなりました。
人と対面する仕事も、結婚も全てあきらめ、日陰で生きていく事を覚悟し、でも出来れば介護関係の仕事に就いて、自分と同じように病気で苦しんでいる人の役に立ちたいと心に決めました。
知り合いの都内の介護士に相談したところ、先ずは松井クリニックの先生に相談した方が良いんじゃない?と、意外にもアッサリと言われました。
松井先生は皮膚科専門医では無いけれども、アレルギー専門医として多くのアトピー性皮膚炎の患者さんを診ており、その中には実はアトピーじゃなくて乾癬だった人も意外と多いという話を聞いた事があるとのことでした。
わらをもつかむ思いで、昨年のハロウィーンの日に松井クリニックに行きました。
先生は終始笑顔で、きちんと各部の皮膚を素手で触って確認して、関節も一つ一つ丁寧に診察してくれました。
過去の治療歴も詳細に聞いて下さり、実は知らないうちに免疫抑制剤が使われていた事も初めてわかりました。
最終診断名は乾癬性関節炎で、生物学的製剤注射のよい適応ではないかとのご意見でした。
でも、決して無理強いする事無く、色々な資料をセットで渡して下さり、先ずは乾癬の治療がここまで来た事を知って頂くだけでも、これまでの概念が変わるかも知れませんよと言って下さいました。
資料を見せた両親にも、後日、丁寧に説明して下さいました。そして、私、松井先生を信じて生物学的製剤注射を昨年より始めました。

今では、信じられない位、殆ど気にならない位にまで皮膚も関節も改善しています。
これまで御世話になってきた先生方には、申し訳ないけれども、「私の人生を返して欲しい」って大声で言いたい。
確かに、松井先生の所は、待ち時間は長いけれども...、でも、どんなに早くても、正確に診断して、適切に治療してくれないんじゃ、結局、人生が無駄になるって本気で思いました。
先生のお陰で、今年は半袖が着られる普通の人間になれそうです!!


来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: レミケード点滴静注用100、オキサロール軟膏25μg/g
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松井クリニック (東京都武蔵野市)

スノウフレイク797(本人・40歳代・女性)

アレルギーがあるので、薬を処方していただくことが多いのですが、こちらの事情を汲んでくださり、薬も多めに処方してくださったり、状態に合わせて塗り薬を調合してくださるのですが、その薬がよく効いて助かっています。
待ち時間が長いので、診察券を一旦出して受け付けで目安の時間を聞いて再度行くようにしています。
薬だけの場合は電話で対応していただき取りにいくようにしているので、それも助かります。
インターネットなどでの予約システムがあれば完璧だと思っています。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ロコイド軟膏0.1%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松井クリニック (東京都武蔵野市)

あい(本人・50歳代・女性)

免疫抑制剤という強い薬を出すのに(院内処方だったので、他の薬局でもらえるような薬の説明書はありません)何の説明もありませんでした。
病気の説明もなく 医師はパソコンをたたいて、薬を決めたようで、こちらを向くこともほとんどなく 血液検査の結果の説明も、「橋本病だね」と「SLEの値がでてるね」だけで、外で待つように言われました。 
後でまた説明があるのかと思っていたら、受付の人に薬を渡され、費用を請求されました。混んでいたのでまた、医師への面会もはばかられ、 不満を抱えたまま帰宅し、 薬をネットで調べました。 
免疫抑制剤であるとわかり、びっくりして他の病院を受診し、事情を説明し、大学病院への紹介状を書いてもらいました。リウマチ学会所属のお医者さんだということで、期待していたのですが、希望していた診察とは全く異なりました。血液検査のコピーも、頼んだ渡してもらいましたが、コピーが真っ黒で 数字がものすごく見ずらいものでした。

来院時期: 2012年02月 投稿時期: 2014年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: シクロスポリンカプセル50mg「FC」、セレコックス錠100mg
料金: 15,000円 ※血液検査、診察、投薬2週間分
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ