Caloo(カルー) - 加須市上高柳の小児科の口コミ 3件
病院をさがす

加須市上高柳の小児科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

埼玉県済生会加須病院 (埼玉県加須市)

poppins(本人ではない・5〜10歳・男性)

[症状・来院理由]

子どもが喘息・肺炎で近所のクリニックでは対処できなくなり、紹介されて以来、ずっと通っています。喘息の症状が出たときと、月1回のアレルギー外来(定期検診)に行っています。

[医師の診断・治療法]

喘息発作が起きているときは、即点滴。それからよくなるまで、毎朝通院して点滴するか、もっと症状がひどいときは入院になります。
普段は、発作を予防するための薬を1ヶ月分処方されます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

いつも丁寧に診てくれます。子どもがぐずぐず言っていても、ゆっくり話に付き合ってくれたり、とても優しい先生方です。看護師さんたちも親切だし、頼りになります。入院したときも、いろいろ親身になって相談にのってくれました。

混み具合は、その時々で違います。風邪など何かが流行っているときはとても混んでいます。入院患者が多いときも、先生がそちらの診察に時間がかかって、なかなか外来に来ず、たくさん待たされることがあります。

来院時期: 不明 投稿時期: 2013年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

埼玉県済生会加須病院 (埼玉県加須市)

あんこ(本人ではない・1〜3歳・男性)

[症状・来院理由]

急にけいれんをおこし、救急車を呼びました。けいれんが一度収まった後嘔吐して熱が高くなり40度まであがってしまい肺炎もかかってしまいました

[医師の診断・治療法]

けいれん止めの座薬をしてなかなかけいれんが止まらなかったようでその後40分位してもう一度座薬をいれてようやくけいれんが収まり、CTをとりました。
点滴をしながら、熱性けいれんなんですが、一度の処置で収まらなかったので様子を見させて下さい。と入院になりました。
入院してからは、肺のレントゲンを撮り肺炎になっていて、耳鼻科で見てもらい異常はありませんでした。熱が出ていたので脇を冷やしました。入院中は、一日五回位口から管を入れて痰を取りました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師さんは毎日担当が代わり親切な看護師さんばかりでしたが、なかには薬を飲み忘れると時間を守ってきちんと飲んで下さいと注意されました。先生は毎朝回診に来ていただき説明をその都度していただきました。退院後通院になり診察も会計も子供が飽きてしまうほど待たされ予約になっていても半日かかることを覚悟しておいたほうが良いと思います

来院時期: 2010年04月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
料金: 50,000円 ※病室が個室しか空きがなく差額ベット代が出た為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

埼玉県済生会加須病院 (埼玉県加須市)

ベージュ649(本人ではない・5〜10歳・男性)
1.0 小児科

発達外来がある病院です。事前に電話をして予約を取り受診します。
予約時には丁寧な聞き取りがあり、日時で指定されます。
発達外来には珍しく、1週間以内で予約を取ることが可能でした。
子供が2人こちらの発達外来の予約を取りました。
2人目は他院にて既に診断済みで、転居のため加須病院への紹介状を書いてもらい受診しました。

指定された日時に受診しても受付から診察室に呼ばれるまで2時間待たされました。
多少待たされることは想定内ではあったものの、2回目(2人目・初診)の予約時でも同様に3時間近く待たされた上、10時半の予約であったにも関わらず12時半の時点で掲示板に受付番号が表示されることもなく、こちらから「予約をしているにも関わらず毎回こんなに待たされるならとてもじゃないが通院できない。受診はキャンセルをして別の病院への紹介状を書いてほしい」と伝えました。
「紹介状を書くにしても1度受診をしてもらわなければならない」と言われ更に待たされました。
順当に呼ばれていたら、残っていた待合室の人数(2組ほど)から考えて私たちがおそらく一番最後でした。

この件に関し問い合わせたところ「発達外来は診察可能医師が限定されているため、初診については専門枠はなく通常枠となっている」と回答されましたが、「再診である次回以降は専門枠という認識でよいか」と質問したところ「当院の小児科においては専門枠はなく、すべて通常枠となっております」とのことでした。

たとえ通常枠ではあっても間違いなく日時指定で〝予約"はしているはずで「通常枠での予約者は、当日受付した患者さんと同じように受付の順番通りに診察するのですか」と更に質問をしましたが「すでに回答しておりますので、詳細については控えさせていただきます」との回答でした。

先方が回答したのは
①発達外来は診察可能医師が限定されているため、初診については専門枠はなく通常枠となっている。そのため当日は長時間の待ち時間となったものと思われる。
②順番を変更した事実はなかった。
③診察順を決定しているのは担当医師となる。
④当院の小児科においては専門枠はなく、すべて通常枠となっている。

この4点で、少しずれた回答で「今回で対応は終了とさせて頂きます」と押し切られる形となりました。
残念ながら納得のいく回答は得られませんでしたが、今後通院するつもりはないので口コミとして情報を共有をさせていただきます。

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ