Caloo(カルー) - 足立区の咳(セキ)の口コミ 63件 (3ページ目)
病院をさがす

足立区の咳(セキ)の口コミ(63件)

41-60件 / 63件中

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ファミリア耳鼻咽喉科クリニック (東京都足立区)

くり(本人ではない・3〜5歳・女性)

午後の時間帯は子供がたくさん来院するので待合室がとてもうるさいです。
お友達のママ、子供同士が一緒だと大声で話す親、子供が騒いでいても注意もしない親がいるし、受付の方も一緒に話に加わるのでホントうるさいです。
病院ですし気分が悪くて行くのにこの状況で待つのは余計に気分が悪くなります。
受付の方には注意をして欲しいものです。

先生は女医さんでとても話しやすいですし、薬も錠剤が苦手なら粉末に替えてくれたり丁寧に処方してくれます。
罹ったのは子供ですが、粉末が苦手な子なのでシロップに替えてもらいました。

診察開始の30分前頃から受付をしてくれるのですが、時期によってはこの時点で1時間待ちもあります。
あのうるささの中1時間待ちは厳しいので、時間に余裕がある場合は、ネットで予約してから行ったほうがいいです。



来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団大坪会 東和病院 (東京都足立区)

のもすけ(本人・40歳代・女性)

年に1、2回風邪でかかります。受付が機械受付に変わったり、半年ぶりに行くとなかなか驚きます。
院内はとてもキレイで、イスの数も多いと思います。
内科は風邪のシーズンに行くので、結構待ちます。と言っても30分もかからないので大学病院に比べたら全然マシなのかもしれません。
風邪の場合は、待っている間に熱を測ります。
診察はいたって普通。私は喉が痛いのと、痰が絡むけど上手く出せないことを伝えると、出やすくなる薬を処方してくれました。
診察後は、受付で診察代と薬代を払います。
院内に薬局があるので、ここで先に薬代も払うのです。
支払い後、薬の引換券をもらい、院内の薬局に行き、順番を待ちます。
だいたい10分以内に順番がきます。薬局のすぐ近くに売店もあり、喉が渇いた時はジュースなども買えるのでとても便利です。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 1,300円 ※診察代と薬1週間分の合計です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団知音会 こやま耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック (東京都足立区)

Caloouser63747(本人・30歳代・女性)

1歳3ヶ月の娘と一緒にお世話になりました。
まず、待ち時間が長いです。場所が良いからか待合室にはすごい人がいました。
1時間以上待ったと思います。小さな娘を連れて行くにはちょっとつらいものがありました。

先生は優しい方で2人一緒に診察してくださり、適切に処置してくださったと思います。
受付の方も娘ににこやかに対応して下さり、それは助かりました。
また、病院には水槽があってお魚が泳いでいるので娘をあやすのにはちょうど良かったです。

近くに調剤薬局があるのですが、小さめなのでこちらもすごく混んでいました。

病院自体は良いと思いますが、待ち時間があるのでそれを計算していく必要があるかと思います。
外に一度外出するのも良いかもしれません。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: フロモックス錠100mg、トランサミン錠500mg、ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

木村耳鼻咽喉科医院 (東京都足立区)

むらさきつゆくさ762(本人・40歳代・女性)

咳と痰リンパの腫れがあり受診しました。
木村院長先生が耳鼻咽喉科を担当、娘さんの副院長先生が小児科を主に担当しています。
しかし初診で耳鼻科的な病気で受診しても、最初は必ず副院長先生に診察してもらわなければなりません。

そこで院長先生の診察が必要だと診断された場合だけ院長先生に診察してもらえます。
また基本的に院長先生は予約のみなので通院していて具合が悪くなり診察を希望しても、自分の担当が院長先生でも、予約日以外は副院長先生に回されてしまうことがほとんどです。

なので待ち時間も長いのですが耳鼻咽喉科で受診する場合は、こちらの希望はまず通りません。

医院にはレントゲンや超音波機器がないため、肺や甲状腺が原因の可能性がある場合には別の病院に行かなくてはなりません。

また背中が少し腫れているよう気がして触診をしてもらったのですが、服の上から触られ患部を直接見ることもしませんでした。
その日はかなり厚着をしていたのですが判断がつくのか疑問をもってしまいました。

小児科で通院する場合は待ち時間が長いだけでとても良い病院だと思います。

しかし咳や痰、耳以外の場所の診察で肺の痛みや甲状腺リンパの腫れなどがあり、検査が必要になりそうな症状の人は二度手間になってしまう可能性が高いです。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2018年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

六町駅クリニック (東京都足立区)

クリニックの受付医療事務(本人ではない)

開院時から受診しています。先生、看護師さんは優しいので子供も嫌がらず受診してくれます。気のせいか他院より長めにお薬を出してくれるので子供が小さいときは本当に助かりました。久しぶりに受診しても何人も患者さまがいるでしょうに家族の心配をしてくださる先生に精神的に安心することもしばしば。ですが。開院時のスタッフさんが退職されてしまい雰囲気が変わってしまいましたね。受付はクリニックの顔だと思いますけど…あれはないよね。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健康増進会博慈会田園クリニック (東京都足立区)

オーキッド(本人・40歳代・女性)

昔、出す薬が多いということで有名な病院でした。
院長先生はよく話を聞いてくれ良い先生かと
思います。その当時は曜日と時間によって
非常勤の先生がいらしてました。
先生方の机には「薬は最少限に」という
紙が貼ってました。
昔は風邪で来院したら薬が6 種類くらい
でてましたが、ここ近年は
3種類くらいになりました。

冬の風邪が流行る季節でも待ち時間15分以内で
呼ばれます。
調剤薬局もすぐそばにあるので便利です。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団けいせい会 東京北部病院 (東京都足立区)

ラム77(本人・30歳代・女性)

ネットで検索しこちらを受診。
HPから見た時は綺麗な印象を受けましたが、実際伺ってみるとかなり歴史を感じさせる建物でした。

待ち時間は1~2時間といったところで高齢の患者さんがほとんどでお若い方はほとんどいらっしゃいませんでした。
診察の結果、点滴をしていただき薬を処方してもらいました。
処置室には扉がなくカーテンで仕切られていて、外からも見えてしまう感じで点滴をしている間終始落ち着きませんでした。。。

先生、看護師さんの対応は悪くなかったですが、扉をつける等もう少しプライバシーの配慮があったら良かったと思います。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団仙耳会 ミルディス小児科耳鼻科 (東京都足立区)

千一龍(本人・30歳代・女性)

風邪や花粉症、副鼻腔炎で通院しました。駅近で、仕事帰りでも寄れて便利なので通っていましたが、いつも混んでいてかなり待った記憶です。待合室は小児科も兼ねているので、子供が多かったです。診察は流れ作業的で、あまり丁寧ではありません。風邪で鼻水だけがなかなか治らず、副鼻腔炎と診断されました。抗生物質を一ヶ月くらい出されましたが、あまり長期的に飲みたくなかったため、自分からその旨を告げ中止してもらいました。その後もアレルギー薬などを飲んでいましたが、いまいち良くならないまま通院を止めて、その後自然に治っていました。

来院時期: 2012年12月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: 抗生物質
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団雙信会 井上てるクリニック (東京都足立区)

りんごぴめ(本人・30歳代・女性)

風邪をひいた時にお世話になりました。熱が高く口内炎もひどくて辛かった時に受付の方がとても親切にしてくださいました。カウンターから出て来てまで対応してくれたのには驚きました!病院自体は時間によって混んでいますが比較的待ち時間が少ない病院だと思います!
先生も物腰の柔らかい印象で安心して診察を受けられました。処方された薬も多すぎず患者思いの病院だなと思いました。(必要なのかもしれませんが他の病院にかかった時にトローチやらうがい薬やらかなり多くの薬を処方された事があり薬代がすごく高くなった事があるので…。)

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団浩祐会ヘルスケアクリニックくりやま内科 (東京都足立区)

Caloouser68778(本人・30歳代・女性)

近所にあるので昔から風邪を引いたりたいちょう不良の時はこちらにいってみてもらってます。
不思議と院長先生に見てもらって薬を処方された日は一回の受診と薬で完治できました。
院長先生ではないときは、処方されても再度病院に足を運ぶ事が多々ありました。なんでだろうと不思議に思ってました!
院内は冬は暖房器具があり、病気してるからなのかそれでも寒く、点滴の部屋は点滴中更に冷えました。
診察の待ち時間などは、早い時あっと言うまで本当に早いです。おじいちゃんおばぁちゃん子供が多いときは待ち時間も長くなります。
昔ながらの町医者です。
受付のおねいさんは笑顔もよく話しやすくて、プライベートな内容を普通に話したくなる感じでせっしやすいです

来院時期: 2010年 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

こもり耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科 (東京都足立区)

黒猫壱番(本人ではない・1〜3歳・男性)

[症状・来院理由]

保育園に通っている息子の鼻水が止まらなかったので通院。綾瀬メディカルセンターの中にあったので、通ってみる事にしました。

[医師の診断・治療法]

鼻水を吸って、鼻の薬を入れるだけで特にその他の子供の様子をチェックすることなく投薬治療になりました。
できれば短いスパンで鼻の掃除に来るように指示を受けました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

完全予約制なので待ち時間はほとんどなく受診できますが、先生の診断結果がいまいち説明不足の気がします。
息子は投薬治療ということで経過観察という診断を受けたのですが、薬を変えたときに子供が嘔吐し、
電話をしてどのようにすればいいかを聞いたところ、内科を受診するように言われました。そして内科を受診した結果、
薬が多すぎるとの指摘を受け、投薬治療を止めたという経緯がありました。院内の雰囲気などはとても
明るくて良いのですが、何かあったときの対応に少し不満を感じました。

来院時期: 2012年04月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: クラリス
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

滝沢耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック (東京都足立区)

サラダ(本人ではない・3〜5歳・女性)

昔ながらの古い感じのクリニックです。最近は、新しくてキレイなクリニックが多いので、なんとなく古いところを敬遠しがちですが、ここは比較的患者さんの数も常に多い気がします。そのため、少し待ちます。
先生は子供も診てくださいますし、アレルギー症状やクループの症状の我が子もみてくださいました。子供に対して処方する薬は、少し弱めに考えられていますので、その点は安心できました。これからも通わせられると思いました。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団永真会くめ内科クリニック (東京都足立区)

Caloouser54790(本人・30歳代・女性)

急な発熱で受診しました。
待合室が、込み合っていたため「どのくらい待ちますか」と受付に聞いたところ、「分かりません。出かけるなら、言ってってもらわないと困りますから」とはんギレぎみに言われました。とてもだるさがひどく、壁にもたれて座っているくらいでしたから、一時 帰宅するのもいやだったため、そのまま待ってました。  そんな状態なのにもかかわらず、「保険証出して」「ここに記載して」「ここが、ぬけてます」と何度も受付と待合室を往復させられました。
少しすると看護士さんから呼ばれ、「つらそうですね。ベットに横になりますか。」と気遣って、案内してくださいました。
先生は、いろいろ説明して下さいましたが、声が大きく、熱でボーっとした頭にガンガンして、ほとんどわかりませんでした。
全体的には普通との印象ですが、受付は、(機嫌が悪いのか、性格なのか、わかりませんが・・・)ぶきらぼうで今まで受診した病院の中で最低でした。
 別の日に受診したときは、事務と看護士さんが受付で、言い争いをしていました。
受付では、常時誰かが見ているという意識付けが、必要と感じました。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団中興会 ミルディス内科・胃腸科クリニック (東京都足立区)

先日、体調不良か疲れかわからないだるさがあったため、病院に行こうと考えました。
その際、以前こちらでお世話になったことと北千住駅近くというアクセスの良さを思い出し、久しぶりに診察券を掘り出して、伺いました。

週末であったのである程度は覚悟していましたが、クリニックに入るとソファにギリギリで座り切れるくらいの患者さんであふれていました。
待ち時間は覚悟して座って待っていると、看護師さんから「念のため、待ち時間でインフルエンザの検査をしますか?」との提案が。
せっかく来たのだからと二つ返事でお願いし、検査後にまた少し待ち、ようやく診察室へ。

と、すぐに言われたのがインフルエンザ検査が陽性であったということ。
初めてのインフルエンザで少し混乱してしまいましたが、対処方法として数種類あると丁寧に説明していただけました。
・・・が、問題はそのあとのこと。

職場復帰のタイミングについて先生に尋ねると、看護師さんが「看護師から説明しますねー」と。
患者さんをたくさん待たせているし、仕方ないかーと思い、後で看護師さんから受けた対応は「この紙に書いてある日程を目安にしてくださいねー」とのこと。
受け取った紙を見ると、治療薬に添付されるもので、外出に関して大まかな目安が書いてあるものでした。
まさかそれで終わりだとは思いませんでしたが、結局先生や看護師さんからは十分な説明が受けられず、最終的に会計のときに受付の方に説明していただき、最低限の日程だけ把握することができました。

先生の薬についての説明や、看護師さんの対応も基本的には非常に丁寧なものでした。
ただ、インフルエンザと聞くと精神的な負担もありますし、きちんと説明していただけなかったのは非常に残念でした。待ち時間も多少はありましたし・・・。

フォローするとしたら、以前お世話になった、おそらく常駐の先生(年配の男性)は非常にやさしく、丁寧な印象でした。
時間が許すなら、代診の日は避けるか、他のお医者様にかかろうかなぁというのが正直なところです。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

中央本町耳鼻咽喉科 (東京都足立区)

くり(本人ではない・3〜5歳・女性)

鼻水、咳、熱で受診しました。
ネットで受け付けができるので待たずに済みます。
先生は男性ですが優しい口調です。スタッフも優しいです。
治療自体もモニターで見られます。
聴力検査もあっという間に終わります。子供が受けましたがスタッフが傍についてくれてました。
院内も広いし、綺麗でいいんですが、処方される薬が弱いのでなかなか治りません。
薬がなくなるとまた受診して薬を貰っての繰り返しです。
薬を変えて貰っても弱いので意味がないような気がします。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団中興会 ミルディス内科・胃腸科クリニック (東京都足立区)

あいさん(本人・30歳代・女性)

先日、喉の痛みと身体のダルさで通院させて頂きました。
平日だったので、混んではなく、看護師さんの対応もとても丁寧な対応で、受付では嫌な感じは一切ありませんでしたが、、、

医師の方の対応がちょっと、、でした。
人が症状を話してるのに、途中で遮られて最後まで聞いてくれなかったり、少しせっかち?に感じました。
で、薬を飲みきるまではこないでみたいな言い方をされて、辛かったらきてはいけないのか?と少し悲しい気持ちになりました。

自己管理がいたってないこちらがいけないんでしょうけども、しかしこちらは、身体もダルいし、精神的に落ちやすくもある人もいると思うので、出来ればなるべく丁寧な対応を心がけて欲しいと思いました。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ほりうち内科クリニック (東京都足立区)

家族のコロナがうつり、受診しました。
コロナ陽性が出て咳も酷いのにパルスオキシメーターすら使用されなかったのが初めてなので、最初から違和感を感じていました。

それから1週間たっても39℃を超える熱とひどい咳、胸痛がでてきたことを訴えても、もっと強いお薬出しましょうか?というだけで、パルスオキシメーターどころか聴診器すらあててくれませんでした。

別の病院を受診したら肺炎を起こしていました
せっかくいい立地なのに残念です

来院時期: 2024年06月 投稿時期: 2024年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団 梅田病院 (東京都足立区)

KAREI(本人・30歳代・女性)

看護師に発熱、くしゃみ、鼻水、咳、声も変わってると伝えましたが、先生に行きなり風邪ですねと言われました。判断基準を尋ねたら、症状だったとおしゃいました。とりあえず、薬を飲んで様子を見ると言われました。よくわからないまま病院を出ました。処方箋の看護師さんに詳しく教えて納得しました。他の病院先生と違って、舌も喉も何も触らず見ず、先生の腕があるかもしれないですが、患者を安心させるためもっと詳しく説明してほしい部分正直あります。何かとりあえず試されて、様子をみると、二回三回病院を通わすことも嫌かっている。
病院を通うのはストレスが溜まってくるのは、病院を通う目的から大外れと思います。近くにいい病院が有りましたら、紹介して欲しいです。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: S•M配合散、キョーリンAP2配合顆粒、アセトアミノフェン、カフェイン水和物、マレイン酸クロルフェニラミン散1%「NP」
料金: 1,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団松友会 松崎医院 (東京都足立区)

みっち(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

前日からノドが痛く、仕事の途中から節々にも痛み。念のために風邪薬を飲んだ。普段から熱が出ない体質だが、帰宅後に計ったら平熱より1℃高い。翌日も回復する様子が無かったので、1番近い病院へ。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

初診なので、受付にて症状の説明後、待合室で40分以上待たされる。38℃以上の熱があることは伝え済み。それから呼ばれ、横になって待っててと部屋に通された。何が1番辛い?と聞かれ、暑さと寒さが交互にきていて、ちょうど寒さのが強かったので、寒いと言ったら毛布を貸してくれた。予約なしで年始最初の診療だから40分は仕方ないし、毛布も貸してくれたので、ここまでなら★4つだと思う。しかし、横になってから20分?後、寒さと戦っていると、年配の看護師が急に毛布を引き剥がし「さっさとこっちに来なさい」と言わんばかりの口調で案内。身支度を整え診察室へ向かうため廊下に出ると、その年配の看護師は受付の中に。さすがに違うだろうと思って立っていると「何やってるの?こっちだよ」と医者が診察室の中から扉を開けて案内。問診の時にも寒いのが辛いと伝えたのに、インフルエンザの結果が出るまで待機していた部屋があまりにも寒い。毛布もない。しかも隣どうしの部屋のため医者と年配の看護師の会話が聞こえて不愉快。診断が出たようで、呼ばれ診察室のイスに座ると上からな診断結果を延々と。体調が最悪の時に、あの対応と長い診断結果の説明は、最低でした。簡単な診断だったため、技術と設備は判断できないので★3

来院時期: 2013年01月 投稿時期: 2013年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

久勝医院 (東京都足立区)

べい(本人・40歳代・女性)

咳が続くので呼吸器の専門の先生ということで受診しました
ネットで見た感じとは違い、院内も薄暗く、受付のスタッフも暗かったです

初診なのでいろいろ検査し、先生の診察になりました
呼ばれて診察室に入っても挨拶なしです
淡々と検査結果の説明があり、症状が酷くならないように吸入タイプの薬の説明がありました

以前にも吸入タイプの薬を使ってことがあるので、使ったことがある薬と効果があまりなかった旨を伝えたら、「効果がないわけないんだけどな」「ダメだった?」と威圧的な態度で言われました
患者を見下してる言い方で横柄だし、2度と行かない

空いてる割には待たされるし、疲れました

来院時期: 2024年02月 投稿時期: 2024年03月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 呼吸器症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
41-60件 / 63件中
ページトップ