Caloo(カルー) - 杉並区高井戸西の整形外科の口コミ 3件
病院をさがす

杉並区高井戸西の整形外科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人 浴風会浴風会病院 (東京都杉並区)

地元民(本人ではない・80歳代・女性)

外来患者は主に内科、精神科、整形外科が多く、次に歯科眼科といった感じか。
受付時に各科の番号が発行され、順番待ちの目安が分かるが、整形外科は番号が発行されても、それで管理するのでは無いため分からない。外来診察日には診察待ちのノートに氏名を記入するようになっていたが、現在ノートは無い。
認知症の親の付き添いで、複数の科を受診する。医師の配慮から通院日数を少なくする為、整形外科は外来診察日以外の日を利用することがある。
ある程度の待時間は覚悟しているが、他の科の診察が終了しても、整形外科での1時間を優に超える待時間には辟易する。
事務職員から『入居者患者や入院患者は時間指定になっているので、その間に処置することとなっています。一番最後ではないですよ。』と伺っているが、整形看護師は『入居者』『入院』患者のベッド、車椅子を次々と処置室へ運んで行く。この様子を延々と見続け、例え途切れたとしてもこちらが案内されることは殆ど無く、『待っててね』の一言。
認知症の親は今自分が何を待っているのか、何しに来ているのかも分からず、「もう終わったの?」「次は何なの?」「もう入っていいの?」と診察室へ入ろうとする。しかも2~3分おきに。更にトイレに頻繁に行くが、戻る場所が分からなくなり、廊下を彷徨う。
余りにも長過ぎるため看護師に様子を尋ねれば、笑顔を装うが威圧的に『順番だから!』との返答。『来ているのは私が見ていて分かっている』と、その看護師基準での『順番』。やっと巡ってきて「5分程」の処置で終了。
当病院は認知症疾患医療センターを併設する高齢者保健医療総合センター。
それならば患者だけでなく高齢者を抱える家族へのサポート、配慮も求めたい。
看護師、医師は毎日認知症患者に接していることに慣れてしまっている様子。
サポートする家族は『これが初めて』が殆ど。9:30に内科の診察が始まっても会計が12:00、13:00を超えるようではかなわない。高齢者になれば悪いところも頻繁に出てきて検査に次ぐ検査。更に新たな病院。認知症は進行していくので介護する側は目が離せず、不安は増すばかり。通院日数も増えることから外来診察日以外でも処置をして頂いているが、余りに程度が過ぎる。
繰返しになるが『入居患者や入院患者は時間指定になっているので、その間に処置する』と病院側が理解しているのなら、それに則って診察して欲しい。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

35人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 オザワ整形外科 (東京都杉並区)

おもち(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

足を強打し腫れが引かないのでこちらの医院にて診てもらいました。

[医師の診断・治療法]

レントゲンをとった結果、骨折とのことで、しばらく足を固定し安静にするよう指示されました。
何回か通院しましたが、ほぼ毎回レントゲンをとりました。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

診療や処置に問題は感じませんが、院長先生の態度がやや横柄で嫌な印象を受けました。
予約制ですが、結構待ちます。40分待たされることもあったので待ち時間の☆は低め評価。ちなみに予約をしないと2~3時間待ちます。
リハビリで通ってる方の話を聞くと、金額は安いみたいです。自分の場合は特別安いとは感じませんでした。
受付の方は対応に個人差があり一様に評価できませんが、院長同様ちょっとイライラしている印象を受ける受付の方もいました。高齢者の患者さんが多いとそうなってしまうのでしょうか?
それでも沢山の方がリハビリで通院されているので、他のお医者さんは優しいのかもしれません。
私は院長先生しか知らないので、治療はできたけれどもなんとも後味の悪い整形外科だったなあ、という感想です。

来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2013年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 30,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 オザワ整形外科 (東京都杉並区)

ママ投稿(本人・30歳代・女性)

肩が痛いのでやっとの思いで子供連れてオザワ整形外科へ行きましたが、1歳児でもマスクするように言われ何度もつける努力をしましたが、言葉が通じない中で10回以上試したがやはり言葉が通じない1歳児にマスクをつけさせるのが難しかったです。受付の人が来てマスクができないなら外で待つように病院から追い出されました。寒い中道路で1歳児抱えて待つのが大変なので順番が近くなったら電話もらえませんか?と聞いたら、できないから他の病院へと高圧な態度で言われました。厚生労働省のホームページでも2歳以下の子のマスクは推奨しないと書いてありますが、こちらの病院の方は何を言っても納得してもらえませんでした。

来院時期: 2023年01月 投稿時期: 2023年01月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ