Caloo(カルー) - さいたま市西区島根の小児科の口コミ 7件
病院をさがす

さいたま市西区島根の小児科の口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

まるこ(本人ではない・3〜5歳・男性)

子供が2歳から3歳にかけて、頻繁にひきつけを起こすので、度々お世話になりました。
最初は救急車で受診しましたが、その後は何度か直接駆け込みで対応して頂けました。
行く度に先生は異なり、初回は救急車で搬送されたにもかかわらず、受診までとても待たされ、パソコンばかり見て子供をちゃんと診察してくれず、とても嫌な印象を持ちましたが、次回からの先生は、とても丁寧な診察と会話をして頂き、不安がなくなるまで対応して下さいました。
その後頻繁にひきつけるため、かかりつけ医から紹介状を貰い、こちらの小児脳神経外科で診察を受けましたが、その先生もこちらの話をよく聞いてくれ、またそれに対する回答も的確で、本当に受診して良かったと思えるものでした。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: アスベリン散10%、ムコダインDS50%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

まさし(本人ではない・男性)

小児科。初めての入院。
処置の腕も態度も話し方も全て悪い女性看護師がいた。
小児科に向いてない人だと思う。
目付きも話し方も見下してる印象で子供にも手荒く大声を出す。

それ以外はとても良い。他の看護師さんたち、医師の方々、安心して任せられる。
施設もきれいでコンビニが近い。
館内もあるが18時で閉まるのでコンビニが近くにあると助かる。
さいたま市に頼もしい病院があって安心です。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

たっぷ(本人ではない・5〜10歳・男性)

こどもの食物アレルギーでこちらに通っています。
埼玉県内ではアレルギー治療において実績のある病院だそうで、かかりつけ医からの紹介状を書いていただきました。
アレルギー治療においては、原則、紹介状のある患者さんのみの診療になるようです。
予約を取るのも大変、予約を取ってもかなりの待ち時間…ですが、こちらで治療を始めて劇的に症状が改善しつつあります。
体制が整っているので、負荷試験も安心して受けられますし、自宅での負荷についても丁寧に説明してもらえます。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

ピクシー481(本人ではない)

掛かり付けの小児科が休診日の日に、子供が2回目の熱性痙攣を起こし、痙攣が5分経過しても治まらず救急車を呼び、さいたま市民医療センターに行くことになりました。
すぐに先生が様子を診て下さり、結果は悪い結果ではなかったのでそのまま点滴で数時間様子を見ました。
対応が早くて、母親の私が「先生や看護師さんたちが今何をやっているのか?」・・と把握出来無いまま処置が進んでしまいましたが、不安がないようにちゃんと説明もしてくださり、安心して帰ることが出来ました。
その後の経過観察で再来したときに、ちゃんと掛かり付け医宛にも報告などの書面を書いて下さりました。そして熱性痙攣への対処法や気をつける点を話してくださいました。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

ÿ(本人ではない・1〜3歳・女性)

子供が熱性痙攣になり、救急車で運んでいただいたのがこちらの病院でした。

救急車から降りると受付の方が待っていて下さり、丁寧にお辞儀されました。

先生は、普段の様子から今日のことまで尋ねてくれてゆっくりと時間をとってくれました。
その後、点滴をしてもらって、再度痙攣がおきるような様子がないかずーっと子供の横にいるって感じでした。

先生は優しかったですし良かった気がしましたが、やっぱり大病院だなーっと感じることも…。
看護師さんの中にはちょっとドライな方もいます。
子供が痙攣中息をしていなくてとても怖かったんです。そのまま死んじゃうなんてこともあるのか?!っとふと思ったので近くにいた看護師さんに聞いたら、『呼吸が完全に止まるってことはないと思いますよ。でも今回のケースについては聞いていなかったのでわかりません。』っと。
あれ?近くにいなかったっけ?っと思いました。

点滴もどんな物か説明無しでした。

点滴を打ってから2時間くらいした頃先生が若い先生を連れて来られて、どうですか?っと後でまた来るので質問があったらその時にっと言われました。
後で若い先生が来られて、点滴についてなど質問したのですが、若干面倒くさそう?っという感じがありました。熱性痙攣くらい大したことないのかもしれませんが、また同じことがあったらどうしようなど、質問できることはしておきたいのになぁっというのが心境でした。

時期柄熱性痙攣で運ばれる子供が多いのか、廊下は看護師さんが沢山いて海外ドラマの救急病院みたいでした。

後日談
熱性痙攣をおこしてから一週間熱が下がらず、また救急もしくはタクシーで病院に行かなければいけないかと思った時がありました。迷ったので#8000に電話しました。
電話先で、熱性痙攣の時に病院から熱が続いたり再度出た時はどうしたらいいか説明がありましたか?っと言われ無いと答えると、それならまた病院に行かれてもいいと思いますよ。っと言われました。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: ダイアップ座薬
料金: ※乳児医療証により無料
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

美弥(本人ではない・10歳代・男性)
1.0 小児科

息子が小児科にかかり
「次の受診日を予約してって下さい。」と言われ、その時は会社のシフト表を持ってなかったので何日が休みでこちらの都合が良い日なのか分からなかったので戸惑っていたら「後で予約変更もできますから取り敢えず予約しちゃって下さい。」との事で予約を入れました。
後日予約変更の為電話したら「予約センターに繋ぎます。」との事。
それで予約日変更したいと伝えると
「今日は担当医師が休みなので予約出来ません。後日担当医師がいる日に電話して下さい。」と言われ予約日の変更が出来ず…。
更に後日電話してみたら同じ事の繰り返しで予約日の変更が出来ず…。
「予約状況を把握して管理する為の予約センターなんじゃないですか?」
と聞くと
「担当医師がいないと空いてる時間を聞けないので勝手に変更出来ないんです。」
との事。
「んじゃいつ電話したら予約日の変更が出来るんですか?」と質問したら「明日のお昼か夕方」と言っていたので、次の日更に電話してみました。
予約センター「今担当医師が外来中なので折り返しお電話します。」
と言う事になり3度電話かけても予約日の変更が全く出来ない。
こっちにも都合があり、仕事中が電話かけられないのにいつになっても予約日の変更が出来ないんじゃ予約センターの意味が全く無い。
他の病院なら予約状況を把握するノートがあってスグに確認出来たりして対応してもらえるのに。
又はインターネット予約システムが導入されていたりで24時間対応してくれたりする時代なのに…。
大きな病院だからこそ そういったシステムが必要なのに導入しない。
全く予約関係の仕事が出来ない「予約センター」。

来院時期: 2021年10月 投稿時期: 2021年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

46人中43人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人さいたま市民医療センター (埼玉県さいたま市西区)

なぎさ(本人ではない・1〜3歳・男性)
1.0 小児科

子供が高熱が続き、外来を受診しました。外来の受付、看護師(一部無愛想な方もいましたが)、先生は笑顔がありとても感じよかったです。

が、入院。
検査の結果、入院になりました。
看護師がとんでもないくらい無愛想、そしてとても小児科の看護師と思えない程冷めきった態度。

子供達が泣いているのに誰のことも あやしたりしないでほったらかし。ベビーベッドの柵は上まで上げず中途半端。赤ちゃんが落ちたりしたら誰が責任とるのでしょうか。挙げ句の果てに、泣き続けている赤ちゃんにはバウンサーをベビーベッドの上に置き、そこに赤ちゃんを乗せさらに柵をしてほったらかし。怪我をしたらどうするのでしょうか??

こんなずさんなところに、絶対子供は預けられません。今後2度と入院で行くことはないでしょう。

来院時期: 2019年08月 投稿時期: 2019年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ