Caloo(カルー) - 東村山市諏訪町の整形外科の口コミ 3件
病院をさがす

東村山市諏訪町の整形外科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

32人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人白十字会 東京白十字病院 (東京都東村山市)

ピチピチの39歳(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

2年程膝の痛みを我慢しつつ、とうとう歩行も困難に・・・
近場の開業医さん(5月の半ば)へ初診に行くも「ウチじゃ無理」と言われ紹介状を書いて頂く事に。
6月7日)普通に8時過ぎに病院へ行くも年配の方々が溢れてる(爆)

始めはレントゲン(6月7日)でしたが、症状が見て取れず、MRI(6月21日)に移行。
診断は、痛みを放置し過ぎた為の「半月板断裂」と診断され手術(6月29日)を決意。

[医師の診断・治療法]

レントゲン写真を注視しつつ、模型まで取り入れ、通常の状態等々を素人には、
とても理解しやすい説明をして下さいました。

通常部位の写り方は、綺麗な三角系に写りますが、当方のはモヤが掛かった様に写り、明らかにオカしいと・・・

手術するにあたり、軽度なら切除だけ、重度なら縫合もあり。と・・・
手術前の手順、麻酔の方法、時間・・・etc
手術後の段取り、酸素マスクの使用、個室から大部屋への移動のタイミング
リハビリのメニューと日程&日数

今言われても、メモ書きしないと覚えきれない位の説明。
間違いなく説明責任を果たされてますし、素人が理解しやすい程の言葉選び。

当方の該当箇所が関節部と言う事もありますが、安心して身を委ねられると感じました。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

外来での朝は7時位に行くのがベストでしょう!正面を入ったら、「すいません!
最後の方は、どなたでしょう?」と声をかけましょう。(教えてくれます)ので、
忘れない様に!7時30分になると番号札を配布します。(先程の方の後ろへ並びましょう)
番号札は50番までで、受け取ったら、そこで待つのも良し。帰るのも良し。
8時30分受付開始お疲れ様でした^^ここからが勝負です(爆)


入院で、1病棟に1週間お世話になりました。
初めて看護師さんに接近しましたが本当に白衣の天使です!!!

究極の気遣いですね・・・可愛い方が多く(かなり嬉しさ倍増)威厳がある方、
優しい方、親身な方、フレンドリーな方、ひとつ2が一生懸命な方。サービス業のオイラには、とても勉強になりました。

人対人が、1番大変な職業ですし、そこに時間ごとの血圧測定・体温測定・酸素量の測定。
人によっては点滴に投薬。
言葉での治療もある様に感じました。頭が下がります。ペコリ^^

今の自分は、足を向けてはイケない聖域に感じております。

それに併設されてるリハビリセンターのスタッフさん
病棟の職員さん同等の対応。(自分はこれから1ヶ月ちょっとのリハ有り)

とても(暇ですが)居心地も良く、病人なら最高の看護体制ですね!
当方はケガ人・・・とにかくヒマ↓

待ち時間は永いですが、それだけで人気ある病院と受け取れます。
病院の世話にならないのが1番ですが、用するのであればオススメの機関です。

H24・7・5記



来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2012年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 87,000円 ※1週間の入院&手術
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

37人中36人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人結核予防会 新山手病院 (東京都東村山市)

烏738(本人・50歳代・女性)

 トトロの森に隣接する場所にある病院です。非常に自然豊かな場所です。整形で入院して、リハビリがてら、病院の敷地内を歩いたとき、とてもきれいでしたし、病室からも時々鳥のさえずりが聞こえ、姿が見えたりしました。町なかではないので、とても静かです。
 
 この病院は、近隣では循環器が有名で、循環器の問題があるとよく紹介される病院です。また結核予防会に所属する病院で、呼吸器専門の科を持っている病院でもあります。従って、現在コロナの受け入れもしています。
 
 最近は整形にも力を入れているようで、とても充実しています。
 脊椎専門の先生がいることも特徴で、今回はそれで助けられました。

 腰痛が1ヶ月ぐらい続いていて、近隣の整形では、レントゲンを撮っても異常がなく、湿布薬のみ処方されていましたが、突然激しい痛みがでて、まず夜間で受診し、そこで脊椎専門の先生が、レントゲン上で腰椎付近に炎症が認められたため、翌々日にMRIの予約を取りました。
 翌日激痛で、仰向けに寝ている以外の姿勢がとれなくなり、救急車で入院することになりました。
 このとき37.5分の熱があり、私は喘息なので、咳もありましたが、病院側は迅速に対応してくださり、入院できました。
 おそらくコロナの事を考えれば、個室に入るのが普通かもしれませんが、このとき個室が開いていなかったそうで、CTで胸の状態を確認することで判断し、大部屋に入院が決まったようです。
 この病院が、結核治療を行う呼吸器科をもち、コロナ治療もしている病院であるために、このように迅速な判断が出来たのだと思います。

 結局蜂窩織炎だったのですが、炎症が腰椎の上にあったため、圧迫で激痛になったようです。ただ当初、炎症がどこまで広がっているかわからないので、脊椎専門の先生は、もしこれが脊髄まで来ていると厄介で時間がかかるが、たぶん蜂窩織炎でしょうという事で、即座に抗生剤の点滴になりました。
 そこから1日3回の点滴を受け続け、12日後に、炎症数値が正常になって、退院しました。

 腰椎は、普通蜂窩織炎が出来ない場所なのだそうで、ほかの整形の先生は蜂窩織炎ではない(背中の筋肉の肉離れなど)と疑ったようですが、脊椎の専門医がいたことで、迅速な判断となりました。蜂窩織炎は普通は抗生剤の投薬で治りますが、急激に悪くなったり、症状がひどいときには、まれに組織が壊死することがおき、これは命に関わるそうです。適切な判断を下していただき本当に助かりました。

 この病院はリハビリもとても充実していて、入院後48時間たつと、リハビリを始めます。最初は寝たきりだったのですが、病室にリハビリの担当が来て、ゆっくり足を動かし、翌日には、介助して立たせたりして、その後は少しずつ歩く訓練に入りました。結局5日ほどで普通に歩けるようになりました。
 普通の病院だと、このように早くからリハビリはしないそうですが、高齢者の入院も多い病院ですし、リハビリが遅れると、それだけで高齢者は歩けなくなりますので、リハビリの充実はとても良いと思いました。

 コロナ禍では、入院中は病院の外に全く出られませんので、あまり関係ありませんが、病院の周りはコンビニすらない、住宅と電車の線路しかない場所です。
 しかし毎日たくさんの患者さんがやってきます。それだけ地域では信頼されている病院です。良い整形は少ないので、今回のことで、この病院の整形のレベルの高さがわかり、何かあればここに来ればいいのだなと安心感があります。

 10年以上前に、一度親戚の者が循環器で入院したのですが、そのときに比べて、病院はかなり新しくなっており、半分くらいはきれいな病棟です。ただたまたま入院した病棟が一番古い病棟でしたので、逆に趣はありました。
 ただ、アルミサッシがゆがんで、窓が閉まらない(だから固定)ところがあり、すきま風が入ります。当時はまだ寒くなかったのですが、冬は寒そうです。(星マイナス1つ)
 ただ、古い建物でしたが、入院中問題を感じたのは、このアルミサッシの事だけです。
 大部屋でも、テレビカードで見られるテレビが各自にあります。歩けるようになれば、洗面等々は、共同の洗面所(修学旅行の宿みたいにステンレス貼りの細長い洗面所で、なんとなく楽しいです)共同のトイレ。
 歩ける人は、曜日が指定されていますので、予約して、だいたい1日ー2日おきくらいには入浴が出来ます。ただ、寝たきりの方などが多いので、自分で入浴できる人は限られており、希望者が多くて入れないという事はなかったです。
 手術前の人は指定された時間に優先的に入浴が出来ます。また動けない人は、決められた曜日に、看護婦さんが介助して入れてくれます。私は入院翌日が、その指定日だったので、仰向けで寝ている姿勢のまま、入浴させてもらいました。専用担架に乗って、寝たままの姿勢で浴室に入り、洗ってもらいました。
 寝間着、タオル、オムツなどはレンタルがあり、毎日新しいものを持ってきてくれます。動けないと入浴も限られますので、毎朝顔を拭く熱いタオルが来たり、身体を拭くシートが何枚か来たりします(これもレンタル)
 個人別に洗濯を頼むことも出来るようです(業者が来ます)でも、それを看護婦さんに話したら、洗濯機使っていいよ、といわれ、洗濯機と乾燥機(数百円の有料)で洗濯が出来ました。(レンタルよりは安い)これも、使える人(動ける人)が限られるので、毎日洗濯しても大丈夫でした。使う人が決まっているので、だんだん顔見知りになり、「洗濯終わりましたよ」と知らせてくれた人もいました。
 ご飯は割とおいしかったです。食事制限がなければ、売店でお菓子を買ったり、菓子パンを買ったりも出来ます。(あまりしませんでしたが)
 
 コンセントは各自1つくらいあるので、携帯の充電などは出来ます。(たこ足を持って行くと便利)
 
 結局慣れてしまうと、割と不自由はありませんでした。

 看護婦、介護士、リハビリ、清掃といろんなスタッフが出入りしていますが、やはりご多分に漏れず、夜は人員が少ないので、日中は介助付き、もしくは歩行器でトイレに行く人も、夜は暗いし、介助の人員も少ないので、簡易トイレを各自用意されます。それでも夜12時までは呼べば介護士さんが介助してトイレに連れて行ってくれます。
 
 夜12時と深夜3時だったか、オムツ交換や簡易トイレの始末に来てくれます。そのほかにも、痛みがあったり、吸引であったり、頻繁に呼び出されるため、スタッフの方は結構忙しそうでした。遅くまでいろんな声が聞こえます。私も痛みが激しいときには、ナースコールで来てもらいましたし、夜に点滴があるので、消灯後に看護婦さんが来ましたけれど、皆さんとても親切で、頭が下がりました。
 
 現在コロナ禍でもあり、きっともっと大変になっているんじゃないかと思います。ほかでも同じだと思いますが、医療関係の人員は不足気味でしょう。それでもとてもよくやってくださり、安心して入院が出来ました。 

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年12月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人結核予防会 新山手病院 (東京都東村山市)

虎美(本人・50歳代・女性)

医師・技師・受付共にとても良い が 全く初めての受診の為 予約出来ず 待ちが約二時間半であったため 星を減らした。
近くの整形外科クリニックに通っていた。手指の痛みに関して 骨には異常なく 大丈夫の診断だった。数日後どうしても気になり セカンドオピニオンで 受診した。
膝に関しては クリニックと同じ診断の膝の骨の変形が少し見られるでした。経過観察となり 変化があれば治療になった。
手指に関してはリュウマチが気になるとの診断で検査をした。結果は次回の診察になった。
リュウマチに関しては早く見つけられれば酷くならないように治療が出来るようだ。
そのまま放置して、酷くなってから気がついても治らないので セカンドオピニオンで受診して良かった。

来院時期: 2019年06月 投稿時期: 2019年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 7,000円 ※レントゲン、血液検査
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ