台東区の外科の口コミ(2件)
- エリア
- 東京都台東区
- 診療科目
- 外科
6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人 浅草寺病院 (東京都台東区)
指先の擦り傷にバイ菌が入り、脇の下まで腫れてしまったため受診しました。
何科に行けばいいか分からなかったため、受付で相談し整形外科にいったあと、外科に回されました。小さな総合病院なので、小回りがきいて助かります。
1日目は15時に行きましたが、ほとんど待ち時間はありませんでした。女医先生に傷の消毒、痛み止、胃薬、抗生剤の処方をしてくれました。
翌日は、男性の先生でした。抗生剤の点滴3日間受けました。点滴室が若干混んでいて、案内まで10分位待ちました。点滴が終わったあともナースコールを押すまで来てくれないこともありました。予防接種も点滴室でするので混んでいる見たいです。
看護婦さんは感じは良いですが、布団など、頼まないと用意してくれないので、初めての方は注意が必要です。
傷が治るまで丁寧にみてくれました。質問するといろいろ教えてくれます。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: ゲンダシン |
料金: 1,700円 ※5回分の通院費 |
9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公益社団法人地域医療振興協会台東区立台東病院 (東京都台東区)
[症状・来院理由]
臀部と腰の間にアテロームができ、仕事で疲れた時などによく腫れてとても辛い思いをしていました。
ひどい時はゴルフボール大にまで腫れ上がり、痛くて座れない程でした。
当時、年度初めということでこれから頑張らなければならない時にこのような苦痛を抱えてはいられないと思い、受診を決めました。
この病院を選んだ理由は、家の裏に大きな総合病院があったからで、土曜日診療もやっていることが理由でした。
[医師の診断・治療法]
アテロームがあるということは以前から知っており、いつかは外科的に除去しなければならないものであることは認知していました。
当番の先生からも同じ説明を受け、腫れているときは除去できないので、一旦切開で膿を出し、症状がおさまったときに再び来院して、除去処置を受けて欲しい旨言われます。
当日はメスで十字切開を施し、膿を出しきります。膿が出てしまえば嘘のように痛みはなくなり、抗生物質の処方を受けて帰宅しました。
土曜日診療でしたので、週明けの月曜日に来院するように言われましたが、会社との折り合いをつけるのが難しかったです。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
清潔感があり、効率病院とは思えない程の綺麗な病院です。
会計も自動会計機が備えられており、会計時の待ち時間はゼロです。
内部にコンビニエンスストアもある上、病院自体が免震構造が施されています。地震の多い現在の東京では、安心できるポイントの一つではないでしょうか。
スタッフの対応としては、病名・対処法をしっかり伝えてくれ、インフォームドコンセントとしては合格点です。しかし、今仕事が忙しくてなかなか来院できない旨を伝えると、「治す気があるの?」ともとれるような発言があり、少々不快に感じました。私の誤解かもしれませんが。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 3,000円 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都台東区
- 診療科目
- 外科