Caloo(カルー) - 大田区南蒲田の外科の口コミ 1件
病院をさがす

大田区南蒲田の外科の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京蒲田医療センター (東京都大田区)

くっちゃむ(本人・20歳代・男性)
3.5 外科

様々な診療科があり、それぞれの診療科の先生は当たり外れが大きい。

2018年11月 内科に入院
その時は、発熱、悪寒、嘔吐、腹痛があり夜明けとともに受診。あまりのしんどさで、待合室のソファで横になっていたら看護師さんが処置室に案内してくれました。処置室のベッドに寝かせてもらいながら、他に予約の患者さんもいたでしょうが1番に診てもらい、点滴をしてもらいました。脱水症状が激しくそのまま入院となりました。
入院中は医師、看護師ともに親身に話を聞いてくれました。胃腸の症状がよくなったあと、咳が止まらなくなり(いわゆる感染後咳嗽)、退院時はそこに対しての対処薬を処方してもらいました。
しかし、一貫して前夜に食べた牡蠣鍋に原因があることにされたのですが、同じ牡蠣鍋を食べた家族全員、無症状で元気だったのが謎。ノロ・ロタ・カンピロが検便で否定されて、牡蠣の鉄分(?)が悪さをしたとかなんとか……よく分からない診断になりました。

2018年9月ごろから2020年5月まで 外科に通院
これは、内痔核とその出血に伴うものです。
約半年おきくらいに先生が入れ替わるのもさることながらなかなか治らず、薬もいろいろと変えて試していました。食事療法も取り入れて、少しずつ改善と悪化を繰り返していました。
コロナの流行に伴って生活習慣が梃入れされ、痔の症状が目立たなくなったことと、親切で丁寧な担当の先生がいなくなったことが理由で2020年5月に通院を取りやめました。

病室、診察室、処置室などはきれいに手入れされており、不快に感じることはありません。
医師の数が多い分、内科や外科は当たり外れがあります。外科の先生は入れ替わりもあり、親切な先生はいろいろと話を聞いて、患部も丁寧に診てくれますが、不親切な先生だと様子を聞くだけで終わりです。そういう意味では開業医でいい先生を探したほうが痔などの慢性疾患はいいかもしれません。
また、入院時の不満を1点だけ申し上げると、浴室の床や鏡に黒い汚れが気になりました。「まさか……カビ!?」と思い、体をきれいにするための浴室なのになんということ……とがっかりしたのを覚えています。看護師さんや主治医の先生方が親切だった分少しがっかり。あれから約3年経つので今は違うかもしれませんが……。
もし、病院関係者の方の目に止まっているなら、水回りの清掃だけはもっと念入りにして欲しいと思います。
医師の先生方への大きな不満はありません。
若めの先生の方が、年配の先生よりも丁寧に診てくれる印象があります。
言えることとしては、急な体調不良でかかるなら近所の方にはお勧めです。ただし、痔やアレルギーなどの慢性疾患であれば、先生の入れ替わりの激しさを考慮して、同じ先生にじっくり診てもらえる開業医を探す方がよさそうです。

来院時期: 2020年05月 投稿時期: 2021年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: 強力ポステリザン軟膏、ネリザ軟膏、ボラザG軟膏、カルボシステイン錠500mg「JG」、メジコン錠15mg、コカール錠200mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ