Caloo(カルー) - 港区西新橋の発熱の口コミ 6件
病院をさがす

港区西新橋の発熱の口コミ(6件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-6件 / 6件中

30人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

hellohello(本人・40歳代・男性)

長年苦しんでいた扁桃腺を39歳にして摘出することにしました。
それまでは地元の内科に通っていましたが、だんだん扁桃腺を腫らす頻度が高くなってきてしまい、最後は1ヵ月に1度は扁桃腺から高熱を出して2~3日仕事を休む状況になっていました。
思い切って紹介を受けて診ていただきましたが、先生が丁寧に状況を説明してくださり、このままだと合併症で腎臓を悪くしてしまう可能性もあるとのことで手術を決断しました。手術の前も私の気持ちを汲んでくださり、なるべく不安にならないようにしてくださいました。手術は麻酔であっという間に終わっており、6日間の入院は大変でしたが、とても看護師さんも含めとても素晴らしい対応をしていただきました。
いまでは全く喉を腫らすことも、高熱を出すことも無くなり、この病院で扁桃腺摘出手術を受けて本当に良かったと思います。ありがとうございました。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人 日産厚生会診療所 (東京都港区)

パール61(本人・40歳代・女性)

数年前に今の場所に移転して綺麗になりました。
健診科、内科、外科、耳鼻科などありますが、私は耳鼻科にお世話になっています。
喉が弱くすぐに腫れてしまうので、気になったら直ぐに伺っています。耳鼻科は混んでいることが多いですが、同フロアの内科では喉からくる風邪はきちんと診てくれないので、いつも耳鼻科に伺っています。
さらに最近はめまいと耳鳴りに悩んでおり、定期的に検査・投薬を続けています。
耳鼻科だけが混んでいるのは、やはり先生がきちんと診察して下さることへの安心感でしょう。気になる症状を伝えると全部ちゃんと診てくれます。看護師さんたちも優しいです。
総合の受付の方が無愛想なのがたまに傷ですね。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

ロスト555(本人・30歳代・男性)

初めてかかりましたが、とても良かったです。
1週間ほど、咳、痰が止まらず、38度以上の熱が治まらないため、受診しました。
大学病院のため、待ち時間はそれなりにかかりましたが、先生も看護士さんもとても優しく、大変お待たせして申し訳ないとおっしゃって頂き、それだけで気持ちが楽になりました。診察も丁寧で、検査結果も分かりやすく教えていただきました。食事があまりとれていないと伝えると、点滴と栄養剤も出していただきました。地元の内科にかかって、良くならなかったのでうかがいましたが、比べ物にならないくらい良かったです。施設もきれいで、またなにかあった際には、お世話になりたいと思います。ありがとうございました。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虎の門小澤クリニック (東京都港区)

海老(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

風邪をひいて熱が出てきたので、会社の帰りに行きました。

[医師の診断・治療法]

風邪だったので、薬を処方されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

虎ノ門法曹ビル内にあって、明るくてとても綺麗な病院です。
受付や看護婦さんの感じも良かったです。
先生はよく説明して下さって、薬もジェネリックがいいか私に確認して選ばせてくれました。
平日の夕方に予約せずに行きましたが、空いていたのであまり待たずに済みました。

来院時期: 2008年09月 投稿時期: 2010年12月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

heyan(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

はじめは湿疹みたいなのがたくさん出来て、家の近所の皮膚科に行っていたが、親が以前入院していたこともあり、紹介状をもらってはじめは皮膚科に通院するようになった。
40度の熱を出したため、救急で運ばれそのまま、入院に・・・
その後、リウマチ膠原病内科に通院しています。

[医師の診断・治療法]

はじめは皮膚科でしたが、40度の熱を出したため、救急で運ばれそのまま、入院に・・・
検査を隅々までして、熱40度でずっとフラフラ状態だったが、検査で全身性エリテマトーデスの診断が出て、やっとの投薬だった。
その後、通院して検査して、薬の量を調整するのみ。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

検査を毎度して、その後で診察するのですが、待ち時間が約2時間はだいたい待つのですごく行きたくない病院です。
医師との相性もあると思いますが、僕の主治医の医師はとても親切でいいのですが、具合が悪い時に行くといる医師は以前は主治医だった事もありますが、とても感じ悪いです。主治医の医師じゃない先生の時は行ってもいいと思いますが、急な時は行きたくないです。
だから、家で我慢して主治医の医師がいる曜日まで我慢してます。
ただ、会計などのシステムは大きい病院だから出来る事だと思いますが、便利です。

来院時期: 1999年10月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: プレドニン5mg、ガスターD錠20mg、ベネット錠2.5mg
料金: ※東京都指定難病のため申請したら、無料になった。収入によって金額は変わるみたいです。以前は1ヶ月1000〜2000円くらいだった。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

みゅうみゅう(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事の営業中に体調が悪くひどい頭痛で、近くにあったこちらを受診しました。

[医師の診断・治療法]

インフルエンザが流行っていたので念のため検査を行いましたが、疲れからくる風邪との診断でした。頭痛薬と胃腸薬をいただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とっても大きい病院で迷ってしまいそうですがきちんと総合受付の方が説明してくれるので大丈夫でした。私が受診したときはとにかく込んでいました。特に内科は2時間待ちでしたが的確な先生の説明とお薬で翌日から大分楽になりました。体調が悪い時の2時間待ちはちょっとつらかったです。

来院時期: 2009年09月 投稿時期: 2010年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ