Caloo(カルー) - 港区東新橋の発熱の口コミ 3件
病院をさがす

港区東新橋の発熱の口コミ(3件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-3件 / 3件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団六医会汐留シティセンターセントラルクリニック (東京都港区)

同田貫(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

業務中に咳が止まらなくなり、熱もある感じがしたので、周りの社員にうつすといけないからという上司の指示により、職場のすぐ近くにあり他の社員もいきつけにしている汐留シティセンターセントラルクリニックへ行くことにしました。

[医師の診断・治療法]

喉の奥の目視確認、瞼の裏の色の確認、聴診、触診と一通りの診察を行い風邪である旨の診断を受けました。喉の症状がやや重いため、抗生物質が処方されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

ビジネス街の大きなビルの中にあり、近くに勤めている人にとってのアクセスは最高です。患者が多いことを元々見越しているため、待合室の席の数も多く、先生も複数人で対応しています。それでも15~30分程度は待ちますが、人口密度の高さから考えると仕方のないことと思えます。風邪の診療は非常に手慣れているようで、診察も迅速ですし処方も的確です。同じビル内に調剤薬局があるのも便利です。

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

汐留ガーデンクリニック (東京都港区)

雨空931(本人・30歳代・女性)

先生が物腰柔らかく、丁寧に診てくださるので信頼しています。
近所の病院に行って処方された薬を飲んでもなかなか風邪が治らず、こちらへ行って処方しなおしてもらった薬ですぐ治った経験が何度かあります。(近所の病院が良くないのかも知れませんが。)
また、必要や希望に応じて点滴もしてくれました。診察や処置、いずれも丁寧に説明してくれました。

受付の対応があまり良くないのが少し残念ですが、先生の丁寧で的確な診察が良いので頼りにしています。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団六医会汐留シティセンターセントラルクリニック (東京都港区)

しだみん(本人・30歳代・女性)

通いやすい場所にあったので体調不良の時に何度か行きました。
・待ち時間がとにかく長く、座れないことも。
・医師がパソコン頼り
という印象です。

【待ち時間】
午前・午後ともに開院時間前はEエレベーターホール前まで行列ができていることも。
また時間によっては受付前も混雑し、並んですらおらず、ごちゃごちゃといる人たちが先を争って
受付してもらうなんて時もあります。
高熱のときはそんな元気もないので、困りました。

【診察】
毎回のことですが、症状を伝えると医師は、パソコンをカチカチといじり、でてきた薬の一覧から薬を選んでいます。
そして、薬は効いているのかイマイチわからない。解熱・鎮痛剤は効いているのかもしれませんが治癒そのものに影響しているのかと疑問がわくようなスピードで快方に向かいました。
病院を変えたら、回復が早くなったため、やはりこちらの処方は的確ではなかったのでは?と思っています。
ここで処方される薬を飲むと、飲んだ後にほぼ毎回、貧血かのような急激な眩暈と吐き気を起こしていました。最初は風邪のせいかとも思いましたが、どうも薬を飲んだあとに起こります。

確認したところ、クラリスという抗生物質が毎回必ず処方されていました。
その後診察してもらった時にそれを伝えると、医師は
「じゃあ、クラリスはやめておけばいいですね」というので、
私の間違いかとも思いましたが、クラリスを飲むのをやめたら、眩暈・吐き気はなくなりました。

いいところといえば立地だけだったので、病院を変えました。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: クラリス錠200
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ