Caloo(カルー) - 新宿区河田町の吐き気・嘔吐の口コミ 4件
病院をさがす

新宿区河田町の吐き気・嘔吐の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

れみこ(本人ではない・5〜10歳・女性)

本当に本当に素晴らしい先生がおられます!
手術の時も安心し治療が出来ました。いつでも子供に寄り添って下さる先生はここでしか出会えませんでしたぁ。電話でも不安な事があれば直接先生に聞く事ができ、すぐ行ける距離ではない方も安心できます。
親子で安心して今の生活が送れるのも、ここでのみなさんのケアがあってこそだと思います。
付き添いもでき、ずっと子供と向き合いながら治療ができるのも、とても良かったです。
些細な事でもいつも丁寧に向き合って頂いて本当に感謝しかありません。この先生に診てもらえるのであれば何時間でも待ちます

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬: バイアスピリン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック (東京都新宿区)

monnkichimonn(本人・40歳代・女性)

数年前に良性発作性頭位めまい症と診断されてから、めまいと吐き気に悩まされてきました。いろいろな病院で診察をしてもらいましたが、原因がわからず、病状は悪くなるばかりでした。たまたまテレビを見ていて、こちらの病院が紹介されており、漢方ならどうだろうと藁をもすがる思いで受診。最初は半年待の状態でした。
最初から女医さんに担当してもらい、話をたくさん聞いていただきました。
他の病院では「わからない。治らない。」という言葉ばかり聞かされていたのですが、こちらの先生は初めて「完治はできるかわかりませんが、今よりも病状を軽くすることはできます。」と言って下さり、もうこの先生しかいないと思い今もお世話になっています。めまいはこちらに通うようになってから、今では回転することもなくふわふわした感じはたまにありますが、通いはじめの頃の、一ヶ月に体調がいいのは1日か2日だけという状態から今では一ヶ月に数回のめまいがある程度にまで回復しました。本当にこちらでお世話になってよかったと思っています。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

ゆう(本人・50歳代・女性)

以前、月経困難症で通院していたのですが、仕事の都合で平日の専門外来に通院がしづらくなり、他院で処方されていた漢方薬を出してもらっていましたが、今年の年末年始に謎の腹痛と不正出血が続き、他院で診てもらったところ、出血性卵胞の可能性が高いと言われ、数ヶ月経過観察をしていたのですが、数ヶ月経っても大きさが変わらず、逆に大きくなっていくので、囊腫である可能性ありとのことで紹介状を書いて貰ってまた通院を始めました。
1年ぶりくらいなので、初診扱いになるとのことで、また初診の男性医師による診断を受けたのですが、初診の先生は毎回ハズレです。
今回も、サイズは大きくなっているけれども、紹介状を書いた先生が診ていたものとは別なものではないか? 元々あった囊腫が(今まで婦人科に通ったり、人間ドックを受けた際に卵巣の腫れを指摘されたことは一度もありません)、たまたま検査するたびに出血性卵胞を引き起こして大きくなっているように見えるだけで、あなたは出血しやすい体質なんですね!(出血性卵胞になったのも今回が初めてで、そのような体質を指摘されたことも一度もありません)と、今までの病院同様エコーだけでそう結論づけ、また3ヶ月後に来て下さいと言われたので、別件で再診の先生に回して貰いました。以前、通っていた時も、別の先生でしたが、初診の男性の医者は無茶苦茶言います。月経困難症についても、そんなのはピル飲めば治るとか、更年期かどうかは女性ホルモンを投与してみて効けばそうだし、効かないようなら違う…みたいな。
ご自身は当然、女性ホルモンやピルの服用経験はないのでしょうからすごく無責任な発言ですし、他の方も卵巣囊腫で行ったらドクハラ的な発言をされてもう行くのを辞めてしまったと書かれているので、なぜこんな男性医師ばかりを初診担当にしているのか、甚だ疑問ですが、再診の先生にたどり着くまでは時間とお金の無駄遣いに思えますが、そういうシステムなので仕方ないのでしょう。
婦人科に関して言えば、親身になって話を聞いて下さる先生には初診では会える気がしません。そういう病院だと思った方がいいです。

【後日追記】
再診の先生に経緯をお話すると、以前に月経困難症で受診していた時に卵巣の大きさは正常と書かれてある記録も探し出して下さり、なるべく早く精密検査を受けた方がいいですねと言われました。MRIの予約の関係で5月の初めに精密検査を受け、その2週間後くらいに検査結果を聞きに行きましたら、内膜症性の卵巣嚢腫である可能性が高く、この大きさにまで膨らんでいると(機械の誤差があるため正確には分かりませんが、3月の時点で4センチ程度の物が、検査時には5センチを超え、摘出時には6センチくらいありました)、もう様子を見るという選択肢はないと言われました。初診の先生が再診として入れた予約は6月の下旬でしたから、そこから精密検査の予約、手術…となっていたら、2〜3ヶ月は対応が遅れたことになります。
7月の初めに腹腔鏡手術で左側の摘出手術を行いましたが、事前の説明からものすごく丁寧に慎重に対応して下さる先生で、この先生ならすべてお任せしてもいいかなと思いましたので、不安なく手術に臨むことができましたし、子宮との癒着等も見られましたが、術後の経過も良く、今のところ順調に回復しています。
初診の先生には未だに不信感は拭えませんが、再診の先生、執刀して下さった先生は、本当にプロの素晴らしいお医者様だと思います。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

しだみん(本人ではない・1歳未満・女性)

0歳の子供が、ソファーから落ちてしまい、その後嘔吐があったため救急にて行きました。
結論から言うと、救急の時間帯なのにかなりしっかりとした処置をしてくれて大変満足です。

待ち時間は15分程度。
若い女医さんがとても丁寧に診察をしてくれ、その後念のためCTを撮ることに。

診察→CT撮影→診察
という流れとなりました。
CTを撮ってくれたのは若い男性の先生お2人でした。
とても感じがよくて、ギャン泣きするわが子の手を握って撮影してくれたようです。

CTの部屋に行ったり、そこから戻ったりする時に案内をしれくれたやはりお若い女医さんは明らかな赤ちゃん嫌い。こちらが質問をすると、ため息まじりで、「ああ・・・」とだけ言って、最初に診察してくれた女医さんに裏で確認をとったりと、正直あまり感じは良くないです。(でも診察に関係ないから別によし。)
なんだか、そんなに嫌なのに、ごめんね・・・と心の中で謝りました。


最後にまた、先の女医さんが診察してくれましたが、脳神経外科の別の先生たちにも撮れたCTを確認してくれたそうです。
赤ちゃんは動いてしまうため、ブレてうまく撮れないそうで、症状をできる限り見逃さないように、と複数の先生たちで確認してくれたとのことでした。
その対応を聞いて、とても信用できると思いました。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: ※医療証の利用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ