Caloo(カルー) - 中野区南台の発熱の口コミ 2件
病院をさがす

中野区南台の発熱の口コミ(2件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-2件 / 2件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

山田クリニック (東京都中野区)

だりあ(本人・40歳代・女性)

以前、かぜをひいた時に口コミを見て伺いました。よく話を聞いてくれると書いてあり、色々と心配事を相談しましたが、ひとつひとつをとても丁寧に聞いて下さり、的確かつ親切なアドバイスをいただけました。話をしていて安心をくれる優しいお医者様です。近場のファーストオピニオンには最適だと思います。病院自体はとても古く、昔ながらの診療所という感じなので、あまり人気がないのかもしれません。あまり待ち時間もありませんでした。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

白石医院 (東京都中野区)

Cocoeririn(本人・30歳代・女性)

以前、ウイルス性胃腸炎にかかり
別の夜間病院で夜中に点滴を受けた後
こちらの白川クリニックに受診いたしました。

少しびっくりした点が2つ。
①受付の方が自己判断で受診を受け付けない
電話で予約をしたところ、「夜間病院にかかり、取り急ぎ点滴を
受けたが、夜間のため1日分しか処方されなかったので、遠方の夜間病院より白川クリニックで受診し薬が欲しい」と伝えました。するとその方はしきりに夜間病院で点滴を受けてくださいの一点張り。断られること自体おかしいので、何度か夜間病院には遠くて行けないことを説明し、予約しました。

②全てがアナログ
昔からある病院のせいか、体温計が水銀式で
「15分挟んでください」と言われ、こちらは
高熱39度も出ているのに検温だけでこんなに待たされるとは驚きでした。
一番危険だと思ったのが、薬の処方のされ方。薬はクリニックで受けとることが可能で、いただいた薬は全部で5種類。こんなに沢山あり飲み方もそれぞれ違うのに、薬毎それぞれ束ねて輪ゴムではさみ、薬の名前といつ飲むか書かれた付箋をはさむだけ。薬毎に袋で分けず、混ざりそうでこわかったです。薬の説明は受付の方より口頭であるのみ、私はそのとき高熱で頭がぼんやりしているので薬の説明を沢山されても頭に入らず、聞き返すと怒られました。
こんなアナログな方法で誤飲があったらどうするのかと疑問です。

医師は白髪のご高齢の方で、いわゆる優しいおじいちゃん先生なのでとても優しく丁寧に説明してくださいました。少し丁寧過ぎて、時間はかかり過ぎて受付の方が診察に割って入り、先生この辺で…と言われるくらいでした。しかし昔からの腕のある先生だとは思うので、夜間病院とは違う処方された薬のおかげで回復は早かったです。

行けば分かりますが、昔から続く昭和の古いクリニックといった感じで、貼られたポスターなど全てうん十年前のものでした。
昔からのこじんまりとしたクリニックで受診者はパラパラいたので、きっと腕はいいのだと思います。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ