Caloo(カルー) - 新宿区百人町の産科の口コミ 8件
病院をさがす

新宿区百人町の産科の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

14人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

妊娠中からお世話になり、こちらで出産予定で予定通り出産しました。
私は近さで選び、こちらの病院にしました。
この病院の出産費用は新宿区内では最も低いそうです。費用ついでに書くと帝王切開前に3日入院、退院は傷の治りが遅く3日延びて75万円くらいでした。
外来は予約の時間に行くと、まずはほぼ毎回、体重測定、血圧測定、尿検査を自分で行い、尿検査の結果が出るまで待つ感じです。その間に助産師さんの面談が入ったりします。外来の助産師さん達は皆熱心で親切です。医師は様々。処置の痛さ、説明、エコーの捉え方に差がありました。1番奥の部屋の、小さなネックレスが似合う綺麗な先生が説明が的確、エコー上手、お陰で子供の顔の写真が残せました。

方針は、母体、子供とも『安全に』が1番のように感じました。
・自然分娩が希望でも事前に母体に無理させない。階段昇降等させない。
・帝王切開の判断が迅速。無理しない、無理させない。胎児に苦しい兆候があれば無理させずすぐ帝王切開。曜日や時間も小児科医師がいる間に。母子共に元気でいられるうちに。
・出産後は母体の回復が優先。母子同室推奨ではあるものの、夜は預かるから寝てね、と言ってくれる。
・母子同室推奨だが、出来る時間は決まっていて、出来ない時間は面会時間で外から人が来る時間。外からの感染症防止のため同室ができない。
・入院が若干他院より長め。早い退院を希望する人には配慮する。
・母乳を出すためのマッサージは母親が希望しなければやらず。自分自身が痛がったため無理にやらなかった。

・予定日を1週間過ぎてしまい入院になったのですが、その後の陣痛誘発剤もラミナリアも本陣痛には遠く、胎児の心拍の様子を見て、ちょっと心配だなという徴候からすぐに帝王切開にしてくれました。自然分娩の希望を汲んでくれた上で、母体、赤ちゃんが元気でいられる安全なところで決断できるようにしてくれたように思います。

助産師さん達は本当に頼れる素晴らしい方々ばかり。特に内診が皆上手で痛みが少なかったです。
書きにくいところはぼかしますが、、、
最初に、緊張が顔に書いてあると言って明るくほぐしてくれた助産師さん。入院の最初の頃、処置のトラウマによる強い不安を打ち明けたところ対処して頂きそのおかげでその後の入院の心理状態が苦行から天国に変わりました。不安は積極的に言うと良いと思います。
帝王切開と決まって不安な顔していたら、自分の体験談を話してくれた助産師さん。
術後に初めてベッドから降りる時、激痛で辛い私に寄り添って応援しながらずっと付き添ってくれた助産師さん。本当に支えになり、お陰で早く立ち上がり歩けるようになり面会できました(コロナでベッドの面会不可)。
子供が標準量よりかなり多くミルクを飲みたがることに深い意見を言ってくれたお母さん達のお母さんのような助産師さん。大変納得の意見で心が軽くなりました。
退院準備にあたり、テキストを元に、しっかり丁寧に、上手な授業のように説明くれた助産師さん。
点滴も短時間になると、留置針にするか都度穿刺にするか希望を聞いて尊重してくれた助産師さん。別の助産師さんにより途中で留置になりましたが患者の希望通りにしてくれるのは嬉しいかったです。
特に助産師さんの皆さんには本当に感謝しかないです。沢山のマルチタスクをこなしながらも患者に寄り添ってくれて、プロフェッショナルの迫力があり頼れる方々ばかりでした。
尚、ここは総合病院なので、入院中の皮膚トラブルは、タイミング良かったのか、5分で皮膚科の医師が来て診てくれました。
写真はお祝い膳。食事は普通に美味しかったです。妊婦の時はちょっと買い足ししちゃったりしましたが、産婦は沢山の量が出ます。
尚、外国人は結構多いです。外来時も含め、ネパール、タイ、中国、韓国、ベトナム、アラビア系(国名忘れ)と様々です。出産で入院中は、3割くらい外国の方でした。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2021年09月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

みんみん(本人・30歳代・女性)

産まれる1ヶ月前に心臓と肺に繋がる血管がちょっと左によりしかも瘤みたいな丸の塊を見つかりました。赤ちゃんの姿勢によるエコーでその瘤になる原因をチャントきれいに見えなくて。先生達は赤ちゃんの動きを待ちながら何回も何回も見てくれて、小児科の先生とも話を何回もしてくれて、それから3日目検査の時やっと見えて緊急性ではないことがわかりました。一週間後男の子が無事に産まれました。先生達に本当に本当に感謝です。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

風船(本人・30歳代・女性)
5.0 産科

はじめての妊娠、出産をこちらの病院でお世話になりました

出産は至って普通のお産と変わりなく初産だったので陣痛が10分間隔になったのち入院をし、陣痛室にて子宮口が開くまで待って分娩台に移動し出産という流れでした

産後は夜中でもつねに助産師さんがきて母乳の出具合などを見て必要であればマッサージなどもしてくれます

またこどもが一歳になるまでは週に一度こちらの病院で産まれた赤ちゃんなら誰でも参加できるサロンのようなものもあります

わたしもよく気分転換で参加していましたし、産後すぐ面倒を見てくれた助産師さんもいるので通いやすかったです
とくにみなさん同じ病院での出産で共通点もあり、全く知らないサロンにいくより楽しかったです

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

けい(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

妊娠したため、産婦人科へ通院しました。

[医師の診断・治療法]

子宮筋腫があったため、出産時のリスクについてなど丁寧に説明していただきました。先生がとても信頼できる方だったので、安心して帝王切開の手術を受けることができました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

費用は東京の相場より安いと思います。先生も看護師さんも親切で評判はとてもよかったです。食事もボリューム満点で、美味しかったです。二人目を妊娠したら、またこの病院で出産したいと思っています^^

来院時期: 2009年10月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

サザンカ937(本人・30歳代・女性)

妊娠中の羊水検査でお世話になりました。
かかりつけの産婦人科で撮影した画像に頸部浮腫が見つかり、羊水検査を勧められ、この病院を紹介していただきました。
私は緊張していましたが、医師の坂巻先生は、羊水検査についてのメリット、デメリットを丁寧に説明して下さり、その結果検査を行う決断をしました。
当日は、緊張していたせいか、1度目は針がうまくささりませんでしたが、休憩をいれて再度行ったらうまくいきまして、副作用も全くなく問題なく、入院、翌日退院しました。
後日の検査結果でも異常はなく、ここで
羊水検査を受けてよかったと思いました。

施設的には古く、入院食も、内容が質素でしたが、
信頼できる先生がいるので、それで満足でした。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

カンナビス(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

実家が近いので、こちらで出産しました。


[医師の診断・治療法]

普通分娩の予定でしたが、なかなか出てこず、
お腹の子供が窒息⇒仮死状態になってしまって
緊急で帝王切開手術になりました。

普通分娩の場合は入院7日だそうですが、
帝王切開は10日の入院でした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

出産の1か月前からこちらに通院して検診を受けていました。
通院中は予約しても結構な待ち時間でした。
大きい病院ですからしょうがないかな。

入院中は6人部屋でワイワイでした。
看護婦さん親切。食事も美味しくてボリュームあってよかったですよ。

赤ちゃんはガラス張りの別室にいます。
見舞客はガラス越しに赤ちゃんを見ることはできますが
抱いたり触ったりはできません。
おじいちゃんおばあちゃんたちは、生まれたてほやほやを抱っこしたかったなぁ・・なんて言ってましたけど。
そういう方は違う医院で出産された方がいいかも、ですね(^_^*)

来院時期: 2004年05月 投稿時期: 2013年05月
待ち時間: 入院 薬:
料金: 500,000円 ※出産(帝王切開) 入院10日
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

aiai(本人・30歳代・女性)

現在妊婦健診でお世話になってます。

●雰囲気
町の総合病院という感じですが、妊婦健診にしては待ち時間は予約していればそんなに待ちません。15分〜20分くらいだと思います。
先生は常勤の先生と非常勤の東大の先生がいます。男性の先生と女性の先生がそれぞれいらっしゃいます。
こちらの産婦人科は東大の関連病院のため、東大の研修医、研修医終了の先生(実質研修医)、1人立ちしてる先生がいて、研修医終わり立ての先生だと判断が怪しい時もありますが、切迫早産などの普通じゃない時は上の先生が一緒に見てくれます。
助産師さんはベテランの方が1名外来に常駐しており、たまに病棟の方が交代で来ます。
助産師さんは基本的にちゃんとしてます。若い先生より助産師さんの方が頼りになります。
●健診について
妊娠初期は婦人科健診でお腹の上からエコーで見られるようになったら妊婦健診になり、先生が変わります。婦人科健診の先生は毎回同じで、妊婦健診の先生は交代で毎回違う先生で引継ぎされてないことが多く不満でした。持病で飲んじゃいけない薬の引継ぎが出来てなくて、平気で処方されましたが、その先生もいないです。
●1回あたりの金額
※婦人科健診の時は無料補助券使用不可
無料補助券出しても毎回4000円〜5000円くらい支払っています。検査の時は10000円くらいです。
検査はいついくらかかるかの目安が表でもらえますので、事前準備は出来ると思います。
新宿区は大学病院が多い地域のため、新宿区の平均からすると普通か少し安いくらいだと思います。
出産しようとしているホテルみたいに豪華な千葉県の病院で問合せしたところ、補助券無しで5000円とのことでしたので、山手メディカルセンターが高いのだと思います。
●出産費用
公式HPには55万くらいで記載されてますが、実際は出産の時のベットは追加料金かかるところしか無いため1泊+5000円です。
入院科に料金問合せしたら普通分娩で何事も無ければ58万はかかると仰っており、帝王切開の場合は最低60万で休日や夜間、その他処置などでもっとかかるようです。
ちなみに2人帝王切開で出産してますが、1人目は緊急帝王切開で途中まで普通分娩のつもりでしたので少し高いかもですが1泊5000円含めて出産一時金相殺して12万ぐらい+赤ちゃんの保育料などは小児科で5万くらいだったと思いますので、実際の支払い額は合計17万ぐらい。
2人目の時は有料の部屋が満床という例外があって無料の大部屋で昼間に早産で陣痛来てしまい緊急帝王切開になりました。(帝王切開経験者は陣痛来たら子宮破裂の可能性ありですぐ帝王切開しないといけないです)
出産一時金相殺して支払い額1万くらい+子どもは早産で保育器入ってたので区役所で乳児医療証を発行してもらって医療費無料となり、ミルク代のみでした。
それでも新宿区内では1番安いです。

来院時期: 2017年05月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 4,000円 ※無料補助券出した時の料金。検査の時も10000円くらい。
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

yuko(本人・30歳代・女性)

妊婦検診で受診しており、こちらで分娩も予定しています。
病院をこちらに決めた理由は、家から近く通いやすいのと、出産費用が安いためです。

先生は曜日ごとに担当が決まっていますが、常時2〜3名いらっしゃって
指定することはできません。
総合病院なので、そこまでアットホームな雰囲気ではありません。
こちらからの質問には答えてくれますが、とても機械的というか、当たり障りのない回答かな。

つわりがひどく、体重が一気に減ってしまったときに、
こちらで点滴を打ってもらおうと来院したのですが、
外来では点滴を処方できないと断られました。(予め電話で聞いたのに!)
入院するか別の病院へ紹介状を書くとのことで、
私は入院の準備などして来ていなかったので、
紹介状を書いてもらい、その足で別の普通の内科の病院へ行きました…。

まとめると、とても一般的な総合病院という印象です。
出産についても今はやりのバースプランとかは考慮していないようなので
あまり期待していませんが、安産できる環境であればいいなと思います。


来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ