Caloo(カルー) - 練馬区光が丘の発熱の口コミ 5件
病院をさがす

練馬区光が丘の発熱の口コミ(5件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-5件 / 5件中

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益社団法人地域医療振興協会練馬光が丘病院 (東京都練馬区)

うーかしゅ(本人ではない・5〜10歳・男性)

山梨にある親戚宅に遊びにいっていた所、子供がお腹が痛いと言い出し、山梨で受診した所、虫垂炎かもしれないということで、急遽東京に戻り、こちらの病院を受診しました。
山梨の病院から連絡をしてもらっていたので、通常の受付時間は終わった所でしたが、受付の方もすぐに対応していただいて、ホッとしました。
小児科の先生もとても丁寧にわかりやすく説明して下さいました。虫垂炎ではなく、回りの腸や、リンパが腫れているということで、腸炎だということ、手術は必要なく、抗生剤投与で入院して様子をみることなどをCTの画像を見ながら説明していただきました。

看護師さんや、保育士さんも明るく優しく子供に接してくださり、わがままを言う子供に対しても、励ましの声をかけてくださったりで、本当によくしていただきました。

エレベーターで一緒になるどの職員のかたも、何階ですか?と声をかけて下さって、病院全体に患者さんやその家族を気遣う感じが浸透していると思いました。

こちらの病院を紹介されて、口コミサイトで評判が今ひとつだったので、当初は心配でしたが、本当にとてもよい病院だと思います。
数人ですが、私の回りのママたちにも聞いた所、感じがよいし、丁寧にみてくれてよかったよ。という人ばかりでした。

今回はお世話になりありがとうございました!という気持ちで一杯です。


来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬: ミヤBM錠、カロナール錠200
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益社団法人地域医療振興協会練馬光が丘病院 (東京都練馬区)

Bassa(本人ではない・40歳代・女性)

前病院撤退後の混乱からか、体制が整うのに時間がかかったようですが、現時点では非常にいい病院です。
妻が他病院で帯状疱疹の診察を受けお薬をいただきましたが、悪化する一方だったので、休日診療で救急外来として診ていただきました。いくつか電話しましたが、応対が1番良かったので、ここを選んで正解でした。
痛みが酷いということで、待たされることなくすぐ診察。先生の判断も早く、即日入院となりました。
すぐに様々な検査をし、翌日には髄膜炎を併発している事がわかりました。
入院時はどうなることかと思いましたが、適切な診療が功を奏して、徐々に回復に向かっています。看護師さん達も皆愛想がいいし、院内食も美味しいとの事です。

来院時期: 2014年07月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健志会 飯島医院 (東京都練馬区)

なでしこ004(本人・30歳代・女性)

私が赤ちゃんの頃から通院していますので、飯島先生とは34年の付き合いになります。
変わったなと思うのは、病院のレイアウトや先生や受付の方が年を重ねたなと…医療に対する考え方は昔も今も変わらずとても熱心だと思います。
私も子供を出産し、自分が受診というより子供の付添いという形が多くなりましたが、予防接種も予約が不要なので、子供の体調を見ながらいつでも行けるのはとても有難いです。
娘は喘息気味で吸入器も使用しているのですが、薬を処方する際も、初めから強い薬は処方せず、その時の容態で処方して頂けるので親としてはあまり薬漬けにはしたくないので安心です。
今回は息子と共にヘルパンギーナにかかってしまいましたが、薬は特にないという事で生活指導を受けて終わりました。
あまり受診でお世話になりたくないですが、近くに親身になって頂けるお医者さんがいると思っているだけで気持ち的に安心です。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: なし
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益社団法人地域医療振興協会練馬光が丘病院 (東京都練馬区)

水瓶723(本人・30歳代・女性)

ここに堂々と担当した医師の名前を書きたい位、雑な診断を受けました。1週間前程から微熱が続いており抗生物質や炎症剤を服用して療養してたのですが、早朝にリンパが腫れ体の感覚も無くなり高熱が続いた為救急で光が丘病院に搬送されました。到着後20分程待ち、担当医の医師に救急隊員さんが事情説明して頂くも、その医師は(ほーい。ほーい。だけ?んで?)とちょっと偉そうだなっと感じながらも自分が説明する番になり説明。案の定同じ反応。とりあえず喉みますかと言われライトを高速チラチラしながら終わったらライト投げて収納。

腫れてる箇所見たいんですけど、僕1人は嫌なんで誰か呼んで来ますねと言われ、痛い箇所をグリグリ指圧かけて触るし
あ、リンパ腫れてるね。リンパ節炎だねって言うし。
はなから腫れてる言ってるんですけど…と思いつつも
腫れていたので抗生物質と炎症剤を飲んで過ごしてた
と説明したら飲んでた薬調べ始め
急に「どうします?今飲んでるこれを大量に飲んでもらっても大丈夫ですよ。ただリンパ節炎を治療って感じの薬では無いです。それかこちらでリンパ節炎用の抗生物質を出す事もできますが……」と言われた時は衝撃的でした。
言い方ってのもあると思うし、何?この適当に
やってる感じ。
何?どうするって。大量に飲んでもらっても大丈夫って
効かないやつ大量に飲んでいいって普通にヤバくないですか?医師が言うセリフか?
救急なのでやる事は限られるのか知りませんが
リンパと言えども重要な器官だと思います。
超音波検査してみるとか血液検査するとか
せめて40℃近く熱出てるから点滴しますか?とか
薬とりあえずこれ飲んでみて今後の話するとかも一切無し。

終いには、次回どうします?ここだと待つのに
時間かかるし、外科とか産科とか内科とかどこでも
検査してくれると思うから町医者でいいですか?
とか言うし。ほんと患者をなんだと思って?

二度と行きたくないほんと。
病院の名前背負ってんだからしっかりして欲しい。

来院時期: 2022年11月 投稿時期: 2022年11月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益社団法人地域医療振興協会練馬光が丘病院 (東京都練馬区)

ユウカ(本人ではない・40歳代・男性)

主人は長期免疫抑制薬の治療を受けているため、常に免疫力が抑えられている状態です。2週間も咳が出ていて、つい先日夜中に38.5度の熱も出てきました。1番近かったので、直ぐに光ヶ丘病院の救急に行きましたが、ちゃんとした診察、処置、薬、検査も一切せずに返されました。根拠もないのに風邪だと言われました。他の病院行ったら、肺炎でした。知識が足りない、患者さんの話も聞かない医者がいるなら、頼れる病院じゃない!

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ