Caloo(カルー) - 目黒区東が丘の産科の口コミ 9件
病院をさがす

目黒区東が丘の産科の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

さくら(本人・20歳代・女性)

急な腹痛で倒れ、救急車で運ばれこちらの病院にお世話になりました。
診察の結果、卵巣嚢腫でその日に緊急手術をしなければ危ないと言われてしまい、そのまま緊急手術をし1週間入院しました。
凄く不安でしたが看護師さんがいろいろと手伝ってくださり、そのまま数々の検査をし、手術をしました。

担当の先生は非常に優しく、説明も的確かつ丁寧で、不安な気持ちを落ち着かせてくれました。
入院した際にお世話をしてくれた看護師さんもみなさん本当に優しく、明るい方が多い印象でした。

退院してからも通院しましたが、嫌だな、と思うところは特になかったです。

来院時期: 2020年05月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

みー(本人・50歳代・女性)

元々は、順調に生理が来てましたが、たまに、出血する事があり、50代になるため、年1回の婦人科検診で最寄りの病院でみてもらうと、子宮内幕ポリープと診断され、大きさが10㎜以上あるため、大きな病院で、と言われて、こちらの病院を受診しました!
先生も優しく大きく設備の整った病院ですし、知り合いも、その友人の母親もコチラで、別の婦人科の病気で「手術してもらい、良かった」と聞いてたので、安心してました。

待ち時間は、初診だと、かなり待ちますが、産婦人科は、三階の一番奥で、綺麗な感じでトイレも近めですし、受付番号が
掲示板に出ますので、その、電光掲示板は、産婦人科待ち合い室の一番奥と入り口付近にあるので、自分に近い番号くるまで
本を読んだりして、1~2時間は潰せます。
2回目からは、同じ先生という事で予約できますし
最初に問診があるので、頸癌、体癌、の検査もして頂きました

他の先生は、知らないけど、女性でも、男性でも先生は、お優しく説明も的確に丁寧な感じを受け経過観察で、引っ越したので今は会社の検診で見てもらってますが、先で手術なら、こちらにと考えてます。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 8,500円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

coco(本人・40歳代・女性)

10年くらい前に卵巣膿腫でお世話になり、その後出産もここでしました。そして現在も内膜症でお世話になっています。
先生は何人かいるので、他の先生は分かりませんが、私の担当だった先生はとても良い先生でした。
病気の時も出産の時も同じ先生が診て下さいました。
今回の病気の時も、同じ先生に診てもらいたくてお願いしました。
男の先生ですが、とても親身に話を聞いてくれて信頼でき、抵抗はないです。
毎日とても沢山の患者さんを診ていると思うのですが、1人1人とても丁寧に診てくれます。決して流れ作業のような感じは受けません。
大きな病院なのに、こんなに丁寧に診察してもらえてとても感謝しています。

ただ、ものすごく待ちます。予約制なのに1時間は待ちます。
1階にカフェが入っているので時間をつぶせますが、それでも待ちますね。。笑

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 4,000円 ※検査がある時は高いです
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

Caloouser54760(本人・30歳代・女性)

第二子の出産時、こちらでお世話になりました。


とにかく、助産師さん達が皆さん本当に素晴らしかったです!!
助産師の数はかなり多く、入院中、何人もの助産師さんと関わったのですが、どの助産師さんも知識が豊富で頼りになり、色々お世話もしてくれ、本当にありがたかったです。
出産時も正直ドクターより助産師さん、看護師さんの方が大変頼りになりました。
出産時も助産師さんにとりあげてもらったような物です…。


母乳育児を推奨している病院なのですが、何が何でも母乳!!というようなスパルタではなく、足りない分はミルクで補いましょう、という感じなので、入院中からミルクも飲ませます。
でも、毎日おっぱいのチェックはあり、おっぱいマッサージもあります。


総合病院なので、食事はおいしい、という物ではありませんでしたが、助産師さん達があまりにも素晴らしかったので、こちらの病院で出産できて本当に良かったと今でも思っています。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

sa-ki(本人・20歳代・女性)

小さい産院で見てもらっていたのですが血糖が高かった為医療センターに移りました。

しかし陣痛が来て子宮口が開いてきた時、胎児の心拍が下がり緊急の帝王切開になりました。大きい病院なので常に麻酔科の先生もいて、脊髄からの麻酔ができた為産後傷が痛くなった時にポンプの麻酔を自分で押して痛みを和らげられたので良かったです。
看護師さんも優しくて不安がないかなど細かく聞いてくれて安心でした。

また夜は授乳室に各自集合して授乳するのですがその時に授乳の仕方、姿勢など色々教えてくれます。
国立の病院のため、色々な科との連携も取れており他の病気も見つかり通院しています。
お会計で長く待たされますが、ソファーも多い為立って待たされることはありません。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

orien(本人・30歳代・女性)

2人出産しました。3年開いたので、同じ先生はいませんでしたが、看護師さんや、助産師さんはいらっしゃいました。大きな病院だから仕方ないのかもしれませんが、やはり対応は冷たいです。ドライな感じ。でも、医療面では、安心して任せられますし、迅速な対応をしてくれます。待ち時間は、長いのですが、安心安全性という面で2人出産しました。
救急の方も、緊急性の高い方から、診てくれるし、陣痛で歩けない時に警備員さんが産婦人科まで車椅子で運んでくれました。これからも通いたいです。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 10,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

Caloouser51430(本人・30歳代・女性)
4.0 産婦人科 卵巣腫瘍

卵巣腫瘍の摘出のため入院しました。
腹腔鏡での手術でした。
初診のときは朝一で受付しましたが予約でないため非常に長く待ち、診察を受けるまでに6時間近くかかりました。
予約があっても約1~2時間かかったので時間にはかなりのゆとりを持っていく必要がありました。
忙しいからなのかもしれませんが受付の方の対応は総合の受付も婦人科の受付もそっけない印象でした。

手術の日程が決まり、入院することになりました。
担当の先生は大変説明もわかりやすく安心して手術を受けることができました。
看護師さんも非常に丁寧で明るくよかったです。
傷も小さなもので目立たず、とても驚きました。
短期間で退院することができたおかげで仕事にもすぐに復帰でき大変感謝しています。


来院時期: 2013年09月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

4.0 妊婦検診

[症状・来院理由]

妊娠のため

[医師の診断・治療法]

妊娠が確定された数日後、出血したので
慌ててこちらの病院に駆け込みました。
先生の診断は、お腹の中に血の固まりが見えますが、安静にすれば大丈夫でしょうとのことでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

総合病院は忙しくて、対応などが簡易的なんじゃないかとイメージしていましたが、看護士さんなどは親切に対応してくれて、安心できました。
でも、患者さんは殺到している様子で、先生は回転率を高くするために、とてもテキパキと行動されていました。
おそらく時間短縮のためだと思うのですが、診察室のドアを開けた瞬間からお話が始まっていて、椅子に座って15秒くらいでもう終わり。
という感じです。
あっという間に終わってしまうので、最初はこれでいいのかな?と不安になりました。
でも、全体的には不満はないですし、こちらの良いところは、総合病院なのに出産するまで同じ先生がみてくれたところです。

来院時期: 2008年12月 投稿時期: 2010年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
料金: 16,000円 ※一番高い時の値段です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

ケット・シー950(本人・40歳代・女性)

以前よりこちらで子宮頸部異形成の経過観察をしていたものですが、今回不妊治療院より子宮外妊娠の紹介というかたちで前から診ていただいた先生とは違う先生に診てもらいました。新しく診てもらった先生はとても丁寧な説明で温かみのある信頼できる医師だったので、病院全体というより、やはり医師によるんだなと実感しました。

診察は、子宮外妊娠から一転、子宮内に胎嚢確認からの流産でしたが、精神的にもこの先生でよかったと思いました。自然に流れるのをまって出しました。内容物の検査費用が高かったです。

ロビー中央には熱帯魚の水槽があり、一時の待ち時間を穏やかに過ごすことができます。また同じフロアにはエクセルシオールもあり軽食できます。
予約システムはありますが、ほとんどあてにならず、一時間以上またされることも多々あります。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: とくになし
料金: 18,000円 ※通院4回 内容物検査費用込
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ