Caloo(カルー) - 港区の産婦人科の口コミ 162件 (7ページ目)
病院をさがす

港区の産婦人科の口コミ(162件)

121-140件 / 162件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団神徳会 芝公園かみやまクリニック (東京都港区)

もぐもぐ(本人・30歳代・女性)

こちらにかかっている間には妊娠に至りませんでしたが、クリニックとしては特に問題はないと思います。親身になっていただき、いろいろと手を打っていただけました。毎回同じ先生に診ていただくことが出来ます。私は院長ではない先生でしたが、良かったと思います。ただし、先生がいらっしゃる曜日が毎日ではないので、そこに合わせて受診するのが少し大変でした。また、7時までやっているので仕事帰りにも通院できますが、少しでも遅れると診ていただくことが出来ないのでそのあたりの融通が利くとより有難く思います。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮頸管粘液検査、子宮卵管造影法、排卵誘発剤、クロミフェン療法
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

みなみ(本人・30歳代・女性)

新しい病院のため設備はすごくよいです。

妊婦健診と分娩でお世話になりました。
医師は担当制ではないため若干のネックではありますが
とくにいやな対応もなくみなさん親切に診察してくださいました。

出産の際の入院が、4月という異動の時期だったこともあり、
新人さんが多かったのか病院のことについてきいてもきちんと答えられない方は多かったです。
ただしみなさん親切でとくに母乳がでるような指導はとてもためになり、退院後も安心して子育てができました。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

Nu2014(本人・30歳代・女性)

私は妊娠がわかってから、心拍を確認できるくらいの週数になってから初検診を受けました。以前、心拍を確認できない状態で他の病院にかかったところ、科学的流産となってしまったため、少しゆっくりめに病院に行きました。土曜日もやっているこちらに行ったところ、すでに出産予定日の分娩予約はいっぱいのため、1度だけは診ることができるが、今後は見ることができないと言われました。もし、こちらの病院で分娩を希望されるならば、早く診てもらうことをおすすめします。

また、こちらの大病院のため、紹介状がないと、選定医療費がかかります。私は、今後診てもらう予定がないのに、この費用を払わなければならなかったので、少し損をした気分になりました。

この病院は大病院のため、ハイリスクの妊婦さんにも対応しています。何かあった場合には安心な病院といえると思います。

その他、強いて言えば、看護婦さんたちの対応があまりよくなかったです。初めて検診するにも関わらず、診察室の場所を丁寧に教えてくれなかったり、服を脱ぐ指示などもあいまいで流れ作業のようでした。今思えば、ここで出産することにしなくてよかったな、と他の病院と比べて思うことがあります。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団康寿会 堀産婦人科 (東京都港区)

めいめい(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

妊婦検診で初めて来院しました。ここは分娩は行っていないので、妊娠後期には出産する病院へ移りました。初期から中期まで通わせていただきました。

[医師の診断・治療法]

妊娠初期から中期にかけて、主にエコー検査や血液検査をしました。
血糖値を調べる時には、3回ぐらい注射を打つ必要があったので、半日ぐらいかかりました。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

初診の時に、予約ができなくて直接来院して下さいと言われたので、行ったらすごい人で結局3時間ぐらいかかりました。当時は悪阻も既に重く、待っている時間が本当に辛かったです…。2回目からはネットで順番待ちを予約する制度を利用できたのでよかったですが、初診時も同じように予約制度を使えるといいのに…と思いました。
先生はとてもタフな方で、質問にもポンポンと答えてくれます。親身にお話できるような感じではないですが、感じはいい方です。妊娠時は気持ちがデリケートになりがちでしたので、不快な思いをすることなく通えたのはよかったです。
看護師さんも、親切でした。血液検査の時も会話をしながら過ごせました。
比較的小さな所でアットホームな雰囲気なので、先生は1人ですし看護師さんともうまく連携できているんじゃないかな、と思います。

来院時期: 2010年09月 投稿時期: 2012年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 2,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

YUKI(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

生理不順が長く続いたので伺いました。婦人科系の腫瘍が発見された場合の手術のこと、婦人科以外が原因のことも考えて大手の病院で見てもらいたく虎の門病院にお世話になりました。

[医師の診断・治療法]

生理不順による、体調不良と肌荒れ、下腹部の痛みがあったので相談をしました。
穏やかな男性の先生で安心しました。
問診、触診をしていただき、触診とエコーによれば心配な点は無いとの判断でした。仕事のストレスや冷えが原因で、生理が遅れることはよくあるとのと、規則正しい生活のアドバイスを受けました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間は覚悟が必要です。
常に混んでいる病院なので、余裕を持って行かれたほうが良いと思います。
病院の施設が充実してるメリットはありますが、待ち時間が長い、気になってもすぐに診てもらえるかわからないのは大病院に常につきまとう悩みですので、受診なさる方の状況によって決められるのが良いと思います。
特に風邪が流行っている季節は、待ち時間が長いですからマスクをするなどして防備されることをおすすめします。
虎の門駅から徒歩で5分ほどで交通の便は大変良いです。
看護師さんはてきぱきとしています。
支払いは混雑することもありますが、支払機も多いので余りストレスを感じたことはありません。

来院時期: 2011年03月 投稿時期: 2012年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

き(本人・40歳代・女性)

出産でお世話になりました。 特に困ったことはありませんでしたが、普通の病院よりお値段は高めです。
その上で、値段の割に見合ってないと感じたことと不満だったことを書かせていただきます。

1. エコーが古い
3Dなどはありませんでした。
2.入院中の食事が質素すぎる
体のことを考えて、でしょうがあまりにもといった感じでした。
3.母乳推奨だが、看護師によって方針が違うので混乱する
私の場合母乳過多だったのですが、搾乳機を使うと全部とりきれず詰まって乳腺炎になるから手でと言われたのでそのようにしていたら、翌日の担当には「なんで搾乳機を使わないのか」と言われたり。個室だったのと、あまりに胸がパンパンで酷かったので搾乳機を一つ個室に置いていただいていたのですが(私が頼んだのではなくご厚意でもってきてくれました)翌日の担当には「皆で使うものなのになぜここにあるのか」と叱られ気分が悪かったです。
4.1番の不満がこれですが、個室にランクがあり20000円の個室がいっぱいだったので35000円の個室にしました。友人が1か月前に出産で同じ35000円の個室でしたが、このランクの個室が7階と8階にあり、7階には相部屋や新生児室や授乳する場所があります。
友人は8階で授乳時間になると看護師さんが来てくれて授乳をマンツーマン手伝って教えてくれたとのことでしたが、私は7階だったので授乳の時間になったら新生児室に来るようにとのことでした。
それは良いのですが、帝王切開だったせいかわかりませんが、一度体がどうしても辛く、授乳を自分で試みましたが咥えてくれなくて困ったので助けて欲しいと電話しましたが、自分で新生児につれてきたら教えると言われて、辛くて涙が止まりませんでした。
お金の問題ではないかもしれませんが、友人と私、同じ金額を払っているのに割り当てられた階によってこんなに扱いが違うのは納得できませんでした。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王バースセンター (東京都港区)

グリーン449(本人・40歳代・女性)
3.0 産科

青山一丁目、山王病院に隣接しています。こちらで出産しました。個室でホテルのような内装。ナースステーションを通り過ぎればどこのだれでも入れるような一般的な病院とは違い、病室にはいるには面会をする人も必ず記名をして入るというセキュリティの高さから定評があります。
スタッフの方には「ん?」と思う方もいましたが、全体的にはレベルが高いのではないでしょうか。お医者さんは結構おおらかで、少し心配になることもありましたが、若干出血が多かったくらいで、予定どおり痛みなく無事に出産、退院することができました。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まつみレディースクリニック三田 (東京都港区)

おお(本人・20歳代・女性)

医院内はきれいでよかったのです。
完全予約制でお会計までの時間もあまり待たずにできてよいです。
しかしわたしは相談してもそこまで親身になってくれない雰囲気で不安になる部分は多々あった。
ほかのクリニックですと助産師さんとの面談が
数回以上ありましたし、色々な教室のご案内など
もしてくれましたが特になかったです。
たまに受付1人と先生だけの日があって
バタバタしていて長く待つこともありました。
エコーの写真はもらえず、動画でのエコーのサービスでした。専門カードは初回2000円です。




来院時期: 2019年11月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 7,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団康寿会 堀産婦人科 (東京都港区)

SAKKY(本人・30歳代・女性)

低用量ピルの処方をお願いしました。
普通の診療報酬の初診料と別で6000円の初診料を請求され、合計が15000円超えました。申し訳ないんですけど...というスタンスでした。
先生はすごく良い方でした。サバサバした男性で、聞いたことに対しても簡潔に答えてくれます。
妊娠しても通いたい先生だなと思っていたのですが、さすがに金額にびっくりしたので、次からどうしようか迷っています。携帯から予約できるシステムは便利だなと思いました。

来院時期: 2019年 投稿時期: 2019年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 15,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団孝和会 六本木レディースクリニック (東京都港区)

aiai1228(本人・40歳代・女性)
3.0 産科

不妊治療のため予約しました。
定期的に治療のセミナーをしていますが、遅刻すると中に入れません。
人気の不妊治療の病院のため予約は取りにくいですが、建物や内装はゴージャスで綺麗です。
値段もほかの病院より気持ち高めですが、週末も受診できるため夫婦で通えます。
ただ成功報酬もあり、値段は高いほうだと感じました。

電話での対応もよく、六本木駅からも近いので便利だと思います。
ある程度お金が出せて共働きの夫婦にお勧めの病院です。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 750,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: 体外受精
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

ヒドラ883(本人・40歳代・女性)

人気の産院はあっという間に分娩予約が埋まってしまいます。こちらは比較的あいてます。 高齢出産だったので他の科と連携とれるのは心強かったです。妊婦検診はそれほど待ちません。曜日ごとに先生が違いますが、毎回同じ曜日で次回予約をとるので、先生がコロコロ変わるイメージはありません。先生と馬があわなければ曜日を替えて主治医を変更すればよいだけなので、ストレスもありませんでした。
陣痛が始まると陣痛部屋みたいなところに入ります。ベッド1台と椅子置くだけの狭いところです。パーティションで区切られているだけなので、他の方の苦しむ声も丸聞こえです(陣痛すすめばそんなこと何も気になりませんでした)。
分娩近くなると分娩室へ移動。分娩台は2台くらいあり、カーテンで仕切られた感じでした。分娩室には同時に2人で入ったようですが、私は産むまで知りませんでした。
ぶじ産んでからは、病室に移動。母子分離なのでおっぱいの時間になると起こされて、新生児室に通います。すごく遠いけど、よいリハビリになりました。みな同じ時間におっぱいなので時間になると新生児室も賑わい、なれぬ手つきでお世話し、そのうちママたちと会話もはじまり、よい息抜きでした。
病室には夫までしかはいれません。あとは面会室でお話する感じです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団康寿会 堀産婦人科 (東京都港区)

みなみ(本人・30歳代・女性)

妊婦健診でお世話になりました。
人気な病院のためいつも待合室には
人がたくさんいます。
どんどん患者さんが来て、先生はお忙しいだろうに親切にみてくださいます。ただ診察は非常にあっさりです。
じっくりとはなしを、したい方には物足りないかもしれません。
私は流産後の妊娠でナーバスだったため
途中で転院しました。

港区には大きな病院はたくさんありますが、地域密着の小さな個人病院はあまりないのでこちらの病院はとてもいきやすいです。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

35人中35人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ケアリージェンシー 六本木ヒルズクリニック (東京都港区)

カレーパン(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

更年期で受診。
ホットフラッシュ、動機、めまいなど起き上がれないほどのつらさ。

[医師の診断・治療法]

血液検査をしてその一週間後に結果がわかり更年期と診断。
生理が不順で半年近くきていないということを言ってたが
生理がきたら飲み始めるようピルを処方される。
一週間待って生理がこないので再度受診し症状がひどく
夜も眠れないと訴えると「あ、注射して生理こさせる?」と
看護士に笑いながら聞き「あの注射ないんだっけ?」と言い
「じゃ、この薬を飲んだら生理がくるから」と別の薬を処方された。
最初に言ってから症状が緩和されるまで(ピルが飲めるまで)
二十日くらいかかって、この間、本当に辛かった。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

予約の時間が午後の始まりだと、その時間を5分くらい過ぎてから
スタバ片手に派手なワンピで先生やっと登場です。
日によって先生がかわるので言う事が違うので、わけがわからず質問すると
「はーー」とため息をついて説明する人や「そんなことないよね〜?
ピルなんて何十年も飲んでる人たくさんいるよね〜」と看護士に
同意を求めたり患者のQOLについては全く感心がないようです。
看護士はとても親切で感じがいいです。
家から近いのでかかりつけにしたかったのですが
自分の病院、自分の患者という気持ちのない先生ばかりなので
行く気になれません(内科も受診)

来院時期: 2010年06月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 通院 薬: マーベロン28
料金: 5,000円 ※ピル代と診察
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団孝和会 六本木レディースクリニック (東京都港区)

ランダムたぬき(本人・30歳代・女性)

通院して1年経ったので口コミします。
院長の小松医師の予約が取れず、取れても毎回3時間待ちなので、一通りの検査が終わった後に予約の取りやすい常勤の先生に変えました。
しかしその先生は失礼な発言が多く、診察も流れ作業です。こちらの体質や体調の変化等お構いなしに、毎回教科書通りのことを言います。そのため毎回排卵のタイミングを外します。これまでの結果や診察内容からすると、排卵日はあと1〜2日遅いんじゃないかと思いながらも怖くて言い出せませんでした。半年経っても全く成果が出ないので、エコー検査で卵胞の大きさを確認した後、先生の指示日を信用せず自分で排卵日を予想してタイミングをとったところ、無事に妊娠できました。ありがとうエコー。

あと、カウンセラーと看護師の中に1人ずつ酷い対応の方がいます。小松医師、そして大半のスタッフの方は素晴らしいですが、上記の方々は非常に残念です。
不妊治療をしていると、将来への不安や結果への焦燥感から、些細なことに傷つきやすくなります。またコロナの感染リスクの中通うのですから、自分と合わない医師だったら我慢せずすぐに変えた方がいいです。また意地悪なスタッフは名前を覚えて回避しましょう。
ちなみに予約時間は全く守られず、待ち時間が長すぎる(毎回2時間待ちです)ため、働きながら通うのは無理です。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 600,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮頸管粘液検査、子宮卵管造影法、精液検査、排卵誘発剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

32人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 (東京都港区)

霞(本人・30歳代・女性)
2.0 妊婦検診

妊婦検診で数回お世話になりました。

こちらはMFICU、NICUといった高度な治療が受けられないため、ハイリスク妊産婦となった私は途中から転院せざる得なくなりました。

院内はとても綺麗ですが、常に混雑しています。
土地柄もあり、外国の方もちらほら見えます。
お会計のときなどは座って待つことができない瞬間があったり、モニターで自動会計の順番待ちをするのですが、そのモニターが一箇所しかないためいちいち席を立って確認しに見に行かないといけません。

コロナの影響下で席数が限られているため、確認の際に立ち上がると席がなくなっているということもあります。

また救急でもお世話になったのですが、電話も窓口も対応はすこぶる悪いです。
どちらも手際も態度も悪くて、立っているのも辛いほどのときに向かったとき窓口でスムーズに入れて貰えず入り口で思わず倒れ込んでしまいました。
何のために事前に電話したのか、何のための緊急窓口なのか……

検診をしてくれた先生は毎回違かったのですが、良し悪しにもバラつきがありました。
とても優しくて丁寧な先生もいれば、わざとかと思うほど冷たく不安にさせてくる先生もいます。
こちらが説明するまで一切質問するな、ということを診察を始めるなり早々に言われました。

何人もの先生の妊婦検診を受けさせていただきましたが、そんなことを言われたのは初めてでビックリです。
私がおしゃべりでうるさかったなら理解できますが、割と大人しい方なので積極的に話しかけるタイプではありませんし、そもそも何も質問していない段階でそんなことを言われたら不愉快ですよね。

こちらで検診の後、別病院に緊急母体搬送ということになったのですが特にケアもなく、歩いて会計を済ませて自分でタクシーを拾って病院に向かってくださいとのことでした。
この日のお会計も暫く立って待つことになりました。
あまりに普通なので本当に緊急なのか?と思いながらも、向かった病院先では速攻車椅子を用意され一時帰宅も叶わずそのまま手術及び長期入院となりました。
あとちょっと遅ければ死産の可能性が高かったようなので、今思えばできればもう少し配慮して欲しかったなと思います。

タクシーも病院下に用意があるとのことでしたが、案内してくれる人がいるらしいのですが席を外されていたのでルールが分からず、とりあえず他に待っている人もいなかったので到着したタクシーに声を掛けたら乗せられないと断られたりもしました。

あまりいいところのない病院でしたが、
・1階にコンビニとカフェがある
・入院病棟から東京タワーが見える
・済生会系列で有名である
・バス停があり、目の前に停まる
産婦人科の入院病棟は改装したばかりで綺麗らしい
・港区内では出産費用が一番安い
など、いいところもあります。
また良い先生に当たれば悪いこともそんなにないでしょう。

結果的に数回の検診でしかお世話にはなりませんでしたし、近所であるということもあるのでまたお世話になることもあるかとは思いますが、できることなら最終手段にしたいなと思う病院でした。

来院時期: 2020年07月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
料金: 6,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック (東京都港区)

シャルナク846(本人・20歳代・女性)

妊婦健診では、区の補助券を使用しても一万円を切ることがありませんでした。転院後の病院(総合病院)では尿検査、エコーだけの通常健診では実費3000円ほどだったので驚きました。ここは通常健診でも10,000円以上の自己負担があります。
また、こちらのクリニックでもらった診断書に記入ミスがあって転院後の病院でとても困りました。
院内がキレイなことはとても良いと思います。広くはないので、ベビーカーは難しいです。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック (東京都港区)

ねこすけ(本人・30歳代・女性)

先生の腕は悪くないと思います。ただ、全体的に若干、配慮に欠けるところがあったように感じます。
他の人の治療状況を先生が携帯で話しているのがこちらに聞こえていたり、初期流産で受診しているのに、受付で母子手帳を持ってきましたかと聞かれたり、そういうのがちょこちょこ、気になりました。
でも、中には素敵な先生もいらっしゃって、夕方や休日もやってるので、重宝させていただきました。設備はとてもキレイです。待ち時間も長くないです。

来院時期: 2017年05月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中41人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

ワンワン(本人・30歳代・女性)
2.0 産科

子供を出産した病院です。
破水からの高熱で、ナースコール、子供の心拍低下で緊急帝王切開。
ナースコールで飛んで来たナースは、赤ちゃん心拍モニターをつけるのに、手こずり、先輩ナースに怒られてました。
オペ室では、アシスタント医師が、お腹を切る医師に落ち着けと、怒られてました。よく覚えてます。
帝王切開したあとに、お腹を縫合されていたホチキスの針のようなものを、取り外したら、傷口がくっついてなくて、ぱかっと開きました、そして病室で糸で縫合。
本当に落ち着きない入院生活でした。
ここでは、絶対出産しません。
看護師も、優しい人とそうでない人、ギャップがありすぎ。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: 300,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ゆかり会 虎ノ門ウィメンズクリニック (東京都港区)

ハル(本人・40歳代・女性)

更年期の始まりを疑い、検査でかかりました。
先生との相性がよければ、かかりつけとして今後も通うつもりでしたが、事前の看護婦さんの問診と、初診の時に困っている症状を伝えていたにもかかわらず、それに対する具体的なアドバイスや処置は検査結果をみても特になく、他にも質問がありましたが、気軽に尋ねることができる雰囲気ではありませんでした。体温記録も細かく記録していきましたが、生理日に伺ったにもかかわらず、内診を案内されたので、きちんと見てもらえていないんだなとかなりもやもやとした残念な気持ちになりました。他の方のクチコミを見て来ましたが、私は相性が合いませんでした。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王バースセンター (東京都港区)

アッシュグレイ723(本人・30歳代・女性)
2.0 産科

良かった点
施設がキレイ、エコーが鮮明、体重管理など厳しくない、入院時の食事が美味しい、出生前診断が豊富、無痛分娩対応
悪かった点
電話がなかなか繋がらない&待たされる、レベルの低い看護師が多い、費用が高い上に最後にもらう明細が不透明、妊婦健診も高額

山王ですので高額は仕方ないにせよ、見積や明細が不透明すぎて事務局に個別に何度も問い合わせました。また明細間違いにより、訂正版が何度も郵送されてきて最後まで不信感の残る対応でした。

分娩の入院時は、看護師さんが次から次へと変わりそのたびに言っていることが違うので混乱しました。産後は担当医もあまり親身に様子伺いをしてくれず残念でした。

無痛分娩の麻酔は本当に効きがよく、痛みに弱い人はオススメです。
ただし深夜早朝と日・祝は分娩代の追加料金と、麻酔の追加料金がダブルで加算され、数十万プラスになります。

出生前診断は種類が豊富ですので、こちらも興味ある人は良いと思います。ただし曜日は限られます。

妊婦健診の待ち時間はまちまちで、時間前に着いて早めにやってもらえることもあれば、一時間以上待つこともあります。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
121-140件 / 162件中
ページトップ