Caloo(カルー) - 港区の妊婦検診の口コミ 13件
病院をさがす

港区の妊婦検診の口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神谷町WGレディースクリニック (東京都港区)

あやか(本人・30歳代・女性)
5.0 妊婦検診

現在妊娠28週。4Dエコーを受けたくて、自宅や職場の近くで受けられるところを探していました。
神谷町駅すぐのオシャレで綺麗なビルの中にありました。夫も同席して良いとの事で、2人でワクワクしながら向かいました。
ピカピカのオシャレで清潔な院内にテンションアップ。
受付の方もお優しく丁寧な方です。

先生と検査技師さんお二人にエコーで診ていただきました。
赤ちゃんはがっちり腕で顔を隠していましたが、体勢を変えたり時間をおいてまた診てくれたり、とても丁寧にじっくり診ていただきました。頑張ってくださりありがとうございます。
かわいい写真と動画をもらって、夫とほっこりしながら帰りました。
途中私の体調不良で低血圧を起こして気持ち悪くなってしまったのですがその時の皆様のご対応もお優しくて、大変心強かったです。
職場が近いので、また何かあったら伺いたいなと思いました。

来院時期: 2023年04月 投稿時期: 2023年04月
待ち時間: 3分未満 健康診断 薬:
診療内容: 診療・治療法: 3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まつみレディースクリニック三田 (東京都港区)

ki(本人・30歳代・女性)
5.0 妊婦検診

webで予約出来るため、通いやすい。30分単位の予約制なので待ち時間が短くて済む。予約の変更もwebでできるので、急な予定変更時も便利。
予約制なので待ち時間が短く、診察後の会計がスムーズなのが良い。
クリニックが綺麗なのも、通うにはいいと思う。
待合室でWi-Fiが繋がるのも、待つのが苦にならないので良い。
先生が優しい口調で、毎回診察も丁寧です。質問や不安なことについても聞いてくださいます。
初めての妊娠ですが、ここで妊婦健診を受けて良かったと思います。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年02月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団清陵会丸茂レディースクリニック (東京都港区)

シェパーズ ポーズ204(本人・30歳代・女性)

丸茂先生は有名雑誌にも掲載されている先生ですが、親しみやすい雰囲気があります。いつも笑顔で診察してくださいます。赤ちゃんの4Dエコーは、画像がとても鮮明で毎回画像を見るのが楽しみでした。
病院も六本木一丁目駅直結で、外に出なくても良い為悪天候の時にも通いやすいです。
クリニックも新しく綺麗で、受付の方も看護師の方も皆さん親切で気持ちよく通えるクリニックです。待ち時間も少なく妊娠中の身にとってとても助かりました。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王病院 (東京都港区)

いちご(本人・30歳代・女性)

妊婦健診から出産までお世話になりました。
先生も助産師さんもとても手際よく丁寧で安心して出産できました。
病院はとてもきれいです。入院中はすべて個室で食事もおいしく、ホテルのようです。
妊婦健診では待つことがあまりなく、あまり疲れません。予約時間より早めに着いた時は時間を早めてくださったこともあります。母親学級は4回あり、会議室のような広い部屋でプロジェクターやパワーポイントを使った説明を先生や助産師さんがするのでとても分かりやすかったですし、勉強になりました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まつみレディースクリニック三田 (東京都港区)

白金121(本人・30歳代・女性)

妊婦健診でお世話になりました。
価格は港区価格というか助成券を使用しても毎回結構かかるなぁと思いましたが、家からも近かったのでとても助かりました。
私は歩いて行っていたので利用しませんでしたが、タクシー代も1000円までなら負担して下さるそうです。
先生も看護師さんもみなさん親切で雰囲気のよい病院でした。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

藍玉169(本人ではない・30歳代・女性)
4.0 妊婦検診

妻の妊婦健診にほぼ毎回付き添いました。ウェブの口コミを見ると大学病院での妊婦健診は毎回担当医が変わるというものもありましたが、私たちはほぼ毎回同じ先生が担当してくださいました。こちらからの質問にも丁寧に答えていただき、性別なども頑張ってエコーで確認しようとしてくれました(性別診断は検診項目には含まれていません)。そのため、総合的にはとても満足なのですが、待ち時間が長いことと、料金が高い(毎回5000円程度の持ち出し)点が改善されると良いなと感じました。

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2023年01月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
料金: 60,000円 ※妊婦健診10回分
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ゆかり会 虎ノ門ウィメンズクリニック (東京都港区)

Blue(本人・30歳代・女性)
4.0

初期の妊婦検診で利用しました。

会社の近くだったため受診しましたが、産科ではないため妊婦検診は12週までしか診てもらえないので、以降は出産を行っている病院に転院する必要があります。

院内はとてもキレイで、アート作品も品よく飾られています。
人気があるようで、いつも非常に混み合っています。予約制ですが、予約時間に診てもらえたことは無く、平均して一時間くらい待ちました。

先生は女医さんで、どちらかというとサバサバした姉御肌の感じの先生です。初めての妊娠で不安でしたが、症状について質問するとなんてことないよーといった雰囲気でいつも診てもらえたので、安心感がありました。

妊娠で受診される方は多くないかもしれませんが、おすすめできるクリニックです。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック (東京都港区)

ピッタ(本人ではない・30歳代)
4.0 妊婦検診

妻が妊婦健診のため受診しており、付き添いで行った時の印象です。
院長先生は、自身も子供を持つ母であり子を産む母の心情も理解してくれながら対応してくれる先生です。
さっぱりした先生で、なんでも話ができ相談できる感じがします。
同じビルに助産院を開設したり、小児科の診察も始めたりしており、子供が生まれた後も見てもらえる環境が出来ています。
診察はインターネットで予約したうえで診察をするので待ち時間は少ないと思います。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 10分〜15分 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

ももいろ(本人・30歳代・女性)

妊婦健診で利用しています。助産師さんが優しく親身になって話を聞いて下さるので安心して通えます。新設されたばかりなので病院内もとても清潔で綺麗です。
ひとつ難点としては人気の病院なのでお会計の待ち時間はもちろん、何か質問したい時も列に並ばなければならないので時間がかかります。
診察の待ち時間も予約していてもあります。しかし、待ち時間についてはページャーというポケベルのような物を持たされるので便利です。
総合的に見ては良い病院だと思います。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団まなみウィメンズ麻布十番まなみウィメンズクリニック (東京都港区)

uk3(本人・30歳代・女性)
4.0 妊婦検診

麻布十番商店街の六本木に近い方、小さなビルの中にあります。
妊娠診断・検診の為にこちらに伺いましたが、
15週までの初期検診のみで、分娩はやっていません。

こちらは立地が良かったのと、先生が女性ということ、
予約がスムーズに取れたので伺いました。

院内は待合スペースがコンパクトです。
予約して伺っても大体30分程度待つので、
婦人科産科という特性上、気になる方は気になるかも。
いつも3人から5人くらいは待合スペースにいらっしゃいました。

先生は優しいハキハキした方で、親戚のお姉さんのような親しみやすさがあります。
こちらからの質問等も話しやすく、説明もわかりやすいです。
最後の検診で紹介状を頂く際、『がんばってね』とおっしゃって下さり、嬉しかったです。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中34人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 (東京都港区)

霞(本人・30歳代・女性)
2.0 妊婦検診

妊婦検診で数回お世話になりました。

こちらはMFICU、NICUといった高度な治療が受けられないため、ハイリスク妊産婦となった私は途中から転院せざる得なくなりました。

院内はとても綺麗ですが、常に混雑しています。
土地柄もあり、外国の方もちらほら見えます。
お会計のときなどは座って待つことができない瞬間があったり、モニターで自動会計の順番待ちをするのですが、そのモニターが一箇所しかないためいちいち席を立って確認しに見に行かないといけません。

コロナの影響下で席数が限られているため、確認の際に立ち上がると席がなくなっているということもあります。

また救急でもお世話になったのですが、電話も窓口も対応はすこぶる悪いです。
どちらも手際も態度も悪くて、立っているのも辛いほどのときに向かったとき窓口でスムーズに入れて貰えず入り口で思わず倒れ込んでしまいました。
何のために事前に電話したのか、何のための緊急窓口なのか……

検診をしてくれた先生は毎回違かったのですが、良し悪しにもバラつきがありました。
とても優しくて丁寧な先生もいれば、わざとかと思うほど冷たく不安にさせてくる先生もいます。
こちらが説明するまで一切質問するな、ということを診察を始めるなり早々に言われました。

何人もの先生の妊婦検診を受けさせていただきましたが、そんなことを言われたのは初めてでビックリです。
私がおしゃべりでうるさかったなら理解できますが、割と大人しい方なので積極的に話しかけるタイプではありませんし、そもそも何も質問していない段階でそんなことを言われたら不愉快ですよね。

こちらで検診の後、別病院に緊急母体搬送ということになったのですが特にケアもなく、歩いて会計を済ませて自分でタクシーを拾って病院に向かってくださいとのことでした。
この日のお会計も暫く立って待つことになりました。
あまりに普通なので本当に緊急なのか?と思いながらも、向かった病院先では速攻車椅子を用意され一時帰宅も叶わずそのまま手術及び長期入院となりました。
あとちょっと遅ければ死産の可能性が高かったようなので、今思えばできればもう少し配慮して欲しかったなと思います。

タクシーも病院下に用意があるとのことでしたが、案内してくれる人がいるらしいのですが席を外されていたのでルールが分からず、とりあえず他に待っている人もいなかったので到着したタクシーに声を掛けたら乗せられないと断られたりもしました。

あまりいいところのない病院でしたが、
・1階にコンビニとカフェがある
・入院病棟から東京タワーが見える
・済生会系列で有名である
・バス停があり、目の前に停まる
・産婦人科の入院病棟は改装したばかりで綺麗らしい
・港区内では出産費用が一番安い
など、いいところもあります。
また良い先生に当たれば悪いこともそんなにないでしょう。

結果的に数回の検診でしかお世話にはなりませんでしたし、近所であるということもあるのでまたお世話になることもあるかとは思いますが、できることなら最終手段にしたいなと思う病院でした。

来院時期: 2020年07月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
料金: 6,000円
診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

2.0 妊婦検診

もともと違う産婦人科で見ていただいていましたが妊娠中に不正出血があり妊娠3ヶ月以降7ヶ月まで提携していたこちらの病院に移りました。

愛育病院は産婦人科では都内ではなかなか有名ではありますが、正直に言うとあまりおすすめはできません。
⑴まず施設が古すぎる
愛育病院のあとに転勤のため九州の病院で出産までお世話になりましたがそちらの産院では4Dエコーは無料でしたし、すべて行政の補助券でまかなえました。しかし愛育病院は2012年当時4Dエコーは別料金10.000円。これだけでなく最新技術を受けるためにはすべて別料金がかかります。補助券だけで健診するのは無理です。だいたい5000円〜15.000円の自己負担があります。

⑵医師を選べない
残念ながら皇族でも芸能人でもないので担当医師は選べません。毎回違う方に診てもらう為、不安でした。また診察室がめちゃくちゃ狭くて電話ボックスみたいにずらっと並んでいます。一般の健診は広い待合室でただひたすら順番を待つ感じです。

(3)看護師がいない
妊婦さんが自分でやらないといけないことが多すぎます。体重測定や血圧測定はセルフです。正直、あとから転院した病院がよすぎたのか?愛育病院が普通なのかよくわかりませんが、愛育病院てなんだったんだろう?と不思議な感じがします。常に10人単位で妊婦さんがいるのに健診のところにはほとんど看護師がいませんし、フォローするスタッフもいません。

うちの子は愛育病院で生まれたのよ、と言いたい方の為の病院であって医療の現場としてのあり方にかなり疑問です。べつに愛育病院じゃなくていい人からみたら、もっと妊婦に寄り添うべきだと思います。出産は別の病院にして正解でした。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
料金: 8,000円 ※補助券仕様でも実費でいろいろかかります。
診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

Caloouser52705(本人・30歳代・女性)

妊娠検査で通院。
胎嚢は確認でき、まだ心音も確認出来ていない状たいでしたのでまだ喜べない状況でした。すると、先生がこの年で(30代前半)自然にできることが奇跡なのにや、ダウン症の確立が高くなるので覚悟して下さいと言われてビックリ!!!産婦人科医師てこんなに冷たいの?と思いました。帰りに、栄養学について聞いて帰るように言われ(マンツーマンでした)10分程度。しかし料金がかかったらしく、25000円支払いました。事前に説明もなし。はっきり言って無料の母親学習で学ぶものよりもお粗末な内容でした。
たまたま相性が悪かったのかもしれませんが、私には向いていませんでした。他の先生は良かったです。看護師も忙しいのか電話でまだ話してるのに、では失礼します。と電話をきられたことあり。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 10,000円
診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ