Caloo(カルー) - 港区三田の妊婦検診の口コミ 1件
病院をさがす

港区三田の妊婦検診の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

32人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 (東京都港区)

霞(本人・30歳代・女性)
2.0 妊婦検診

妊婦検診で数回お世話になりました。

こちらはMFICU、NICUといった高度な治療が受けられないため、ハイリスク妊産婦となった私は途中から転院せざる得なくなりました。

院内はとても綺麗ですが、常に混雑しています。
土地柄もあり、外国の方もちらほら見えます。
お会計のときなどは座って待つことができない瞬間があったり、モニターで自動会計の順番待ちをするのですが、そのモニターが一箇所しかないためいちいち席を立って確認しに見に行かないといけません。

コロナの影響下で席数が限られているため、確認の際に立ち上がると席がなくなっているということもあります。

また救急でもお世話になったのですが、電話も窓口も対応はすこぶる悪いです。
どちらも手際も態度も悪くて、立っているのも辛いほどのときに向かったとき窓口でスムーズに入れて貰えず入り口で思わず倒れ込んでしまいました。
何のために事前に電話したのか、何のための緊急窓口なのか……

検診をしてくれた先生は毎回違かったのですが、良し悪しにもバラつきがありました。
とても優しくて丁寧な先生もいれば、わざとかと思うほど冷たく不安にさせてくる先生もいます。
こちらが説明するまで一切質問するな、ということを診察を始めるなり早々に言われました。

何人もの先生の妊婦検診を受けさせていただきましたが、そんなことを言われたのは初めてでビックリです。
私がおしゃべりでうるさかったなら理解できますが、割と大人しい方なので積極的に話しかけるタイプではありませんし、そもそも何も質問していない段階でそんなことを言われたら不愉快ですよね。

こちらで検診の後、別病院に緊急母体搬送ということになったのですが特にケアもなく、歩いて会計を済ませて自分でタクシーを拾って病院に向かってくださいとのことでした。
この日のお会計も暫く立って待つことになりました。
あまりに普通なので本当に緊急なのか?と思いながらも、向かった病院先では速攻車椅子を用意され一時帰宅も叶わずそのまま手術及び長期入院となりました。
あとちょっと遅ければ死産の可能性が高かったようなので、今思えばできればもう少し配慮して欲しかったなと思います。

タクシーも病院下に用意があるとのことでしたが、案内してくれる人がいるらしいのですが席を外されていたのでルールが分からず、とりあえず他に待っている人もいなかったので到着したタクシーに声を掛けたら乗せられないと断られたりもしました。

あまりいいところのない病院でしたが、
・1階にコンビニとカフェがある
・入院病棟から東京タワーが見える
・済生会系列で有名である
・バス停があり、目の前に停まる
・産婦人科の入院病棟は改装したばかりで綺麗らしい
・港区内では出産費用が一番安い
など、いいところもあります。
また良い先生に当たれば悪いこともそんなにないでしょう。

結果的に数回の検診でしかお世話にはなりませんでしたし、近所であるということもあるのでまたお世話になることもあるかとは思いますが、できることなら最終手段にしたいなと思う病院でした。

来院時期: 2020年07月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
料金: 6,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ