Caloo(カルー) - 柏市柏下の小児科の口コミ 4件
病院をさがす

柏市柏下の小児科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属柏病院 (千葉県柏市)

バイオレット246(本人ではない・1〜3歳・男性)
5.0 小児科

子供2人がここで入院しました。いつものかかりつけで診てもらい、これは入院したほうがいいと判断されると、慈恵を紹介されます。全国から人が集まっているようで、平日行ってもかなり混んでいます。小児科の先生はどの先生も責任持って子どもたちを診て下さり、安心して入院できました。看護師さんもベテランの方が多く、子供が懐いていました。入院時に出てくるご飯が美味しかったようで、たまに子供が思い出したかのように話してくれます。もう入院はできればしたくないですが、何かあったとき頼りにしている病院の一つです。

来院時期: 2019年09月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属柏病院 (千葉県柏市)

aaakkk1026(本人ではない・1〜3歳)

息子がお世話になっているのでよく利用させて頂いています。大きい有料駐車場があり、院内にはコンビニや食事ができるところもあります。施設自体はすごく綺麗なわけではありませんが、清掃スタッフの方が毎日掃除をしてくださってるのを見かけます。小児科は常に混んでいて、予約しても時間通りに呼ばれることはほぼありませんが、どの先生も親身に話を聞いて診察してくださいます。受付の方や、看護師さんも明るく気を配ってくださるので通いやすいです。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属柏病院 (千葉県柏市)

あーこ(本人ではない・1歳未満・女性)

子供が生まれてすぐに心雑音でこちらの小児科のT先生を紹介してもらいました。
不安で不安で仕方ない中出会ったT先生は、母親の私が今までどの病院で会った先生よりも信頼できる先生でした。こちらが心配な事も親身になって聞いてくれ、ちゃんと説明をして答えてくれます。それだけでなく子供や私達親や看護師さんへの対応も温かみの有る対応です。100人に一人とよく有る先天性疾患らしく周りにも数名かかってる人がいますが、口を揃えて皆その先生に好評価。
設備は大学病院なのでそれなりなのかもしれないですが、凄く綺麗で新しい病院では有りません。受付や会計の機械は最新ですが、スムーズではなく結果的に朝一でも1時間~2時間トータルでかかります。検査等で他の科にも行きましたが、対応は人それぞれで腹の立つこともしばしば。ですが、それを掻き消せる位にその先生にお世話になっております。
先生が異動になるみたいなので大変残念です。次の先生も良い先生であって欲しいです。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 200円 ※医療補助の上限額分のみ毎度支払い(現在は300)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

57人中53人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属柏病院 (千葉県柏市)

さくさくさく(本人ではない・1歳未満・女性)

柏は引越して来た為、紹介状を持って小児科を受診。
生後2ヶ月で、出生児に心室中隔欠損症、親は不安だらけです。そんな中での受診でした。
まず、小児科での体重測定時、服とオムツを脱がせて測定。バスタオルが敷かれているが、測定前も測定後も、バスタオルを替える様子無し。感染リスク等は全く気にしていないのでしょうか。測定前に、オムツ替えをするよう言われ、オムツ替えをするも、手を洗う場所も無く、手洗いの指示も無し。仕方なく、手持ちのウェットティッシュで拭きました。
次いで、医師の診察。紹介状を確認するも、こちらの意向であるエコーは取らず、聴診器を当てたのみ。それで何が分かるのか?前院では、毎回エコーを見て、丁寧に説明をして下さいました。エコーは取らなくて良いのか?と質問すると、「大丈夫大丈夫〜そんなすぐ悪くならないから〜。だいたい4歳までに良くなるからね〜」と、ヘラヘラして回答。患者が求めているのはそう言うことではない。一般論ではなく、患者一人一人を診て、合わせた診療を行うべきではないか。
エコーについては、半年後に診ると言われる始末。そして、半年後のエコー時の事前説明をされる。覚えていられないだろう、普通は。毎月診察には来るんだから、近くなったら説明するべき。エコー時は、赤ちゃんを薬で眠らせるらしく、空腹かつ寝不足で来いとか、色々言われました。これまでも前院では、エコーで薬なんか使ったことありません。普通に起きてる状態でもエコー診察していました。
注射をしましたが、注射の同意書も説明なく、ただ書くように言われるだけ。前院では、説明の上、注射前には必ず注射する薬を目視確認させてくれました。
診察も、態度も全く信頼出来ない。看護師も、オムツ替え時と言い、良い印象は無し。それどころか、何を投与されるか分からない不安さえ湧いてきました。自分じゃなくて、子どもです。触れないでほしい、とすら思うレベルです。
後日、予約の変更で代表電話に掛けたところ、名乗らない。かけ間違えたか?も思い、「慈恵会病院さんですか?」と、こちらから聞いて、初めて「はい」と言われました。代表電話で名乗らないとは、なかなかですね。
総合病院なので仕方ないかもしれないが、とにかく混んでいます。小児科の隣には皮膚科?もあり、高齢の方で待合室はびっちり。この時期、あまり人混みには行きたくないですね。
受付の事務員さんは、特に悪い印象ありません。

来院時期: 2021年01月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ