Caloo(カルー) - 京都市中京区亀甲屋町の内科の口コミ 6件
病院をさがす

京都市中京区亀甲屋町の内科の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森甲状腺会 須川クリニック (京都府京都市中京区)

ラベニウム(本人・30歳代・女性)
5.0 内科

昨年の健康診断で甲状腺の腫れを指摘され、こちらの病院に伺いました。
須川先生は本当に優しくて、初めて受診したとき緊張と不安でいっぱいの私を安心させるように優しく丁寧に診察してくださいました。
また、怖がるようなワードを使わず、とても分かりやすく毎回説明してくださいました。
こちらが質問したことに鬱陶しそうにするお医者さんも多い中、こちらの先生はどれだけ質問しても親身になって答えてくださり、こんなに優しくて親切なお医者さんに出会ったのは初めてです。
別の紹介先病院で手術を受けることになりましたが、本当に心の支えになりました。
看護婦さんも皆親切で優しくて、ぜひオススメしたいクリニックです。
ただ、人気のクリニックなので予約をしていかないと待ち時間が長くなるので注意が必要です。
でも、待ち時間があっても須川先生に診てもらいたいです。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森甲状腺会 須川クリニック (京都府京都市中京区)

ルビー147(本人・30歳代・女性)
4.5 内科

以前、甲状腺機能低下症の治療で通っていた病院が閉院する際、
甲状腺の事ならこのクリニックの先生に見てもらうとよいとの事で紹介してもらいました。

3か月に1度くらいの頻度で通院してもう7年ほどになりますが、定期的な血液検査も含め、毎度丁寧に診ていただいています。
先生が信頼できる穏やかな方で話しやすく、安心です。
看護師さんもみなさん明るくテキパキとされていて、長らく通院していますがここで嫌な思いをした事はありません。

そのためか人気のようで、患者さんが割と多くて待ち時間がそこそこありますが、ちゃんと予約をしておけばそれほど長く待つ事はないと思います。
(私はいつも午後の遅い時間に行っているので、午前中の混み具合がちょっとわかりません)

同じく甲状腺の疾患で悩んでいる方にはお勧めの病院です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森甲状腺会 須川クリニック (京都府京都市中京区)

ゆまもち(本人・30歳代・女性)
4.0 内科 橋本病

健康診断で甲状腺に異常がみつかり、伺いました。
予約をせずに行ってしまったので、待ち時間が結構長かったのですが、再診からは予約をして伺っているので快適です。
診察は、先生がとても丁寧に検査や説明をしてくださるのでとても安心できます。
橋本病になりたてとの診断で、すぐに大きな治療をしなくてもよかったのですが、妊娠を希望しはじめたら必ず治療を始めましょう、と、先のことまで考えてアドバイスを頂いてとてもうれしかったです。

来院時期: 2021年 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森甲状腺会 須川クリニック (京都府京都市中京区)

DTP(本人・40歳代・女性)
4.0 内科

数年前から甲状腺に気泡みたいなものがあり定期的に受けている病院で検診ができなくなりました。
そこで京都府内にある甲状腺の専門病院を探してこちらで受診することにし、事前に予約して伺いましたがそれほど待ち時間がかからずみてもらえました。院内は高齢者の方で賑わっていたので地元の方に親しまれている病院なんだなと思いました。
朗らかな雰囲気の看護師さんや先生共で話しやすかったです。血液検査と甲状腺の超音波検査をしたのですが丁寧に診てもらえました。

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 6,700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森甲状腺会 須川クリニック (京都府京都市中京区)

トラジ(本人ではない・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

主人は、以前から甲状腺が悪く、大きな病院だと担当医が代わることもあるので、甲状腺を専門にしている個人病院を探していたら、一番近いのが須川クリニックでした。

[医師の診断・治療法]

甲状腺機能亢進症で、薬で良くなるといわれて、治療を続けていますが、治療を始めた5年前に比べ、随分よくなりました。定期的に血液検査をしてもらっています。先生は、優しく丁寧で、何を質問しても分かりやすく説明してくださいます。必要があれば、大きな病院での検査も勧めてくださいます。とても信頼できる先生だと思います。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師の皆さんは、とても明るくてフレンドリーです。気分をほぐしてくれます。ただ、患者さんがとても多く、予約をしていても待ち時間が長いのが少し問題です。でも、待合室はゆったりと順番を待てるように配慮がされているように思います。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2012年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: メルカゾール
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森甲状腺会 須川クリニック (京都府京都市中京区)

ron(本人・60歳代・女性)
3.0 内科 甲状腺機能低下症

院長に掛かっていました。
甲状腺でお世話になり、血液検査でコレステロールの薬もいただいていました。
「血液検査で何かあったら、お電話します。」と院長は言われます。
何年もコレステロールの薬を飲んでいました。
常勤になられた、女医さんに当たった時に
「もうコレステロールの薬は飲まなくても良い。下がり過ぎているから。」と言われました。
ずっと、院長に掛かっていたら、出され続けていたと思います。

3か月に1度、(血液検査は半年に1回)、
血圧もとなると、もう少し頻繁な通院が必要になるので、女医さんと相談して、
全部を見ていただける掛かりつけ医を作るために転院しました。

女医さんは、相談しやすかったです。

転院先でもコレステロールの薬は不要と言われ、飲んでいません。

来院時期: 2021年11月 投稿時期: 2022年09月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ