Caloo(カルー) - 大阪市天王寺区味原町の精神科の口コミ 4件
病院をさがす

大阪市天王寺区味原町の精神科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

13人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

左 診療所 (大阪府大阪市天王寺区)

viva(本人・40歳代・女性)

長年通院しております。
この先生に出会えたおかげで、生き延びてこれました。
昔は、社会復帰はおろか家庭復帰もできない状態が長く続いておりましたが、先生を信じて二人三脚で頑張ってきました。
今は、社会復帰をしてそれなりに働けています。
子どもも産めました。

いつも真剣に耳を傾けて話を丁寧に聞いて下さいます。
医師として患者さんに向き合う姿勢が素晴らしい先生です。
心から信頼できます。

以前は、待ち時間2時間が当たり前でした。
良い先生に診てもらおうと思ったら、待たないといけないのは当然だと思いますので、それでも良かったのですが、最近予約制になってほとんど待たずに診察を受けられるようになりました。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

左 診療所 (大阪府大阪市天王寺区)

きらら(本人・20歳代・女性)

私が、この病院に来たのはまだ高校生の頃で
その頃からやる気がなくだるくなったりしていました。

その時は「抑うつ」だと言われ 通院する事はなく
無事に、高校を卒業してから専門学校でまた調子が悪くなって
再度、こちらの病院を通院しました。

その時にうつ病かもしれないと先生に言われて通院しながら
様子を見る事になりました。

その後、母が躁鬱で通院してたので早期発見の躁鬱病と診断され
安定剤1つで済んでいます。母の場合は、かなり遅くの発見で沢山の薬を飲んでいます。

先生はとても優しくて私は余り何を話していいのか分からず
いつも先生から「どれ位寝て居ますか?」とか質問してくれます。

母の状態は悪く働けないみたいですが 私の場合は、働くことも出来る位軽くて
このまま、酷くならないように気をつけなければいけないと先生によく言われます。

1年ほど前から予約制になり待ち時間も短くなって楽になりました。

来院時期: 2005年02月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: リスパダール内用液1mg/mL
料金: ※自立支援
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

左 診療所 (大阪府大阪市天王寺区)

しくみ(本人・40歳代・女性)

これまで先生が気にいらなかったり気に入っても
場所が遠いという理由で3回も病院を変えました。

ここの病院に来て初めて先生と出会った時に
「一緒に乗り越えていきましょう」の言葉に感動して 
この先生ならと思い今までずっとこの病院に通ってます。

前は、予約制ではなく人気のある先生(病院)だったので2時間~3時間
待つのは当たり前でしたが去年からやっと予約制になり
待ち時間が5分~10分になって凄く楽になりました。

それと同時に先生にも余裕が出来たようで話も前よりゆっくり聞いてくれます。

先生は、「それはダメ」とか言うきつい言い方をしないで
「それは、ご自分の体の為控えましょうね」と優しい方です

私の事も薬の事もよく分かってくれるいい先生です。
先生は、優しいのですが看護師さんが多少怖いのがちょっとですね^^;

病院内も綺麗だし癒し系のオルゴールがかかってるし
で総合的には凄くいい病院だと思います。

来院時期: 2006年02月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: リーマス錠100、デパケンR錠200、メイラックス錠2mg
料金: 500円 ※自立支援使用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

左 診療所 (大阪府大阪市天王寺区)

2.0 精神科

10年以上通院しています。
小さなクリニックですが、初診で来た頃より現在は随分変わりました。変わらないのは常に混雑しているところでしょうか。


予約制ではなかった頃はグッタリしながら待合室に3〜4時間いたこともありましたが、予約制の現在では30分〜1時間半に待ち時間が短縮されたように思います。それでも予約時刻通りに診療が始まることの方が少ないです。

またデイケア開設にあたり待合室の広さが約半分になる内装工事が数年前にあったので院内は常に混雑していると思って頂いた方が良いかと思います。あまりの混み具合に会計待ちの際は立って待つことが多いです。

待ち時間が長くなる理由ですが、こちらの診療所では再診の場合5分刻みで診療予約を取ります。診療所側も一人当たりの診療時間を5〜6分でお願いしてます。つまり患者の診療時間が5分以内で収まらなかった場合、どんどん待ち時間が長くなるということです(実際5分以上診察室から出てこられない患者さんは多いです)。予約制ですが、予約外の飛び込み受診を受け入れてることも混雑の理由の一つかと思われます。

温和な傾聴スタイルの医師ですが、上記の理由から親身になって話を聞いてもらいたい方には不向きかと思われます。診察が長引く場合はあらかじめ自己申告が必要で一度診察室を出るよう促されるとのルールも2年前追加されました。

こういった制限が増え、5分という診察時間のことが気になり言いたいことが言えず話しにくくなったのが正直な感想です。患者が増え続けるにあたり仕方のないことかもしれませんが、体調が優れない中で通院するだけでもハードルが高いですね。


お薬は必要最小限、厚生労働省のガイドラインに沿った処方をされます。たくさんお薬が欲しい方にも不向きだと思います。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ