Caloo(カルー) - 江東区森下の心療内科の口コミ 4件
病院をさがす

江東区森下の心療内科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 浅川クリニック (東京都江東区)

けんりん(本人・60歳代・男性)

先代のドクターに診ていただいていたとき、ほかの呼吸器内科で見逃された肺炎を見つけていただき、命拾いしました。先代はとても頑固でしたが、二代目の現在のドクターは、患者の意思を尊重してくれます。やはりほかのクリニックで嫌な思いをした心臓の手術後に、不眠とパニック障害、PTSDになり、こちらにお世話になっています。ドクターはとてもハキハキした人で、ちょっとせっかちです。判断が早いので、グズグズしません。ただ、声があまりに大きく、外にまで会話が漏れてくることがあり、心のクリニックにしては少しデリカシーに欠けるかもしれません。まぁ、メンタルヘルスのドクターが陰気だと困るので、それくらい覇気があった方が良いとも言えます。院内が静かなだけによく聞こえるときがあります。備品などはこざっぱりしています。ドクターの著書がたくさん並んでいるので、待っていても飽きません。気が向くと?著書をいただいたりします。フランキーです。受付の方も親切で、感じがよく、さすが心のケアをしているクリニックだなぁと感心しています。1階のクリニックも早く利用できるようになると助かります。2階への階段がちょっと急すぎます。なぜ2階で診察しているのか、理由はわかりませんが。

来院時期: 2018年10月 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ハルシオン0.25mg錠、デパス錠0.5mg
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 浅川クリニック (東京都江東区)

アジアン スカンク キャベジ033(本人・50歳代・男性)

不眠症になり近くの心療内科に行きました。
とてもいい感じの受付で初めてだったので電話で予約し丁寧な対応をしてくれました。
先生も凄く良い人でしっかり話を聞いてくれ薬の説明もわかりやすく良かったです。
薬の説明は聞いていても良くわからない時がありますが、ここはレベルにあった表を見ながら丁寧に説明してくれます。自費で初診料8000円でした。良心的な自費料だと自分では思いました。
予約制なので多少前後はありますがあまり待たないで診察出来ます。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: 安定剤、デパス錠1mg、レンドルミンD錠0.25mg
料金: 6,000円 ※自費で受けたのでこの値段です。薬込み。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 浅川クリニック (東京都江東区)

りんご55(本人・20歳代・女性)

うつ、ADHD、自律神経失調症などで1年弱通院しました。
先生が1人のちいさな病院です。デイケア(リワークプログラム?みたいなやつ)もやっているようです。

受付のお姉さんがとても良くて、毎回ゆっくりとおだやかに対応してくれます。
予約制なので、時間通りに行けば待たされることはありませんでした。長く待ってもせいぜい30分くらいです。

初めて行ったときは、とても細かい問診票を書きました。次に個室に行き、エプロンをつけた女性の方に色々話を聞かれました。その内容でもって、先生の診察になりました。(二回目以降は、受付したらいきなり先生の診察でした)

先生は、せっかちなおじさん先生です。最初から心の距離ゼロで、毎回、診察の締めは私のことを褒めて終えてくれました。
感覚的な方で、血液検査やテストはとくにせず、毎回お話をする中で薬の処方を決めるスタイルの診察でした。
大人のADHDのことに詳しかったです。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 浅川クリニック (東京都江東区)

heavy cream(本人・40歳代・女性)

うつ症状が改善してなかったのでHPや口コミ等でこの病院を選びました。
受付けの方は親切でした。

いろいろな心身の悩みがあり…その中で「何処へ外出するにも数日前から億劫で"行きたくない"」という重い状態もあったため遅刻をしてしまう事が多く…初診は遅刻をしてしまい、理由を伝えて謝り、申し訳ない気持ちがありました。

後日、改めて診察の時は初診で問診票を書きかけていたので再び書くのかと思いましたがそれは無く中途半端で診察が始まりました。
先生は遅刻をした事が嫌だったのか、それが顔に出ていた感じで時計をチラチラ見ながら急かすように診察していたのでこちらは上手く伝えられなかったです。
ただストレス等があるだけでは伝わらないと思ったので自分でうつっぽくなってる原因で思いあたる事も言っても否定されるような素っ気ない返し方でした。

今は事情で家族と実家暮らしをしなければならない現状ですが「今は1人暮らし?」と始めから決めつけて聞かれ、実家暮らしを言うと、え!…という表情をされました。
(大の大人が実家暮らしなのは恥じる事くらい解っています)。こちらは事情があるのに、こんな受け答えする医師は変だなと思いました。
身体的な事もきちんと伝えたのに最後には「カウンセリングのほうがいい。薬は処方しないので」と短時間で終わり…門前払いをされたようでした。

カウンセリングがある病院のパンフレットを貰いましたがカウンセリングは通常より高い料金なのは知っていました。私は他の障がいがあって障がい年金の暮らしで経済的にも苦しく、その事も言っていたのに配慮も無かったです。
他の科でも例えば風邪気味ですと伝えただけで数日分だけ風邪の治療薬を処方してくれます。べつに他の症状には処方されなくても診察する疾患に悪影響はないか?診察してくれます。

障がいは昔からなので長年いろんな病院に通院してきましたがこんな病院(クリニック)は見た事ありません。
心療内科と精神科があるクリニックなのと、HPに記載してある同じ症状も幾つもあったり院長の親切な文章や口コミで良い事も書いてあったから信用して行ったのに真逆でした。帰りは少し泣いて帰りました。

今まで病院(クリニック)へ行く事に初めて恐怖感が出てしまっているのは責任をとってもらいたいほどです。 正直に書きました。おすすめはしないクリニックです。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※きちんと診察されなかったので¥2000〜3000の初診料のみだったように思います
診療内容: こころ 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ