Caloo(カルー) - 札幌市中央区大通西の発熱(子供)の口コミ 5件
病院をさがす

札幌市中央区大通西の発熱(子供)の口コミ(5件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-5件 / 5件中

10人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人むらしたこどもクリニック (北海道札幌市中央区)

ボルドー377(本人ではない・10歳代・男性)

 かかりつけの小児科が休診だったので、こちらを受診しました。

 小児科にしては珍しく予約制ですが、予約なしでもすぐに診ていただけました。先生は女医さんで、はきはきした感じの先生でした。一通りの診察を終えた後、予防接種についていろいろと話してくださり、まだ受けていない予防接種は早めに受けた方がいいと熱心に勧めてくださいました。すっかり忘れていたり、制度が変わって増えた予防接種もあったので、とてもためになり、受診してよかったです。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人むらしたこどもクリニック (北海道札幌市中央区)

せんぷーきん(本人ではない・5〜10歳・男性)

[症状・来院理由]

兄弟のインフルエンザが移ったようで、急に高熱が出ました。


[医師の診断・治療法]

検査をしインフルエンザと診断されました。
今後の注意点やクスリの服用の仕方などをわかりやすく教えてもらえました。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

女医さんでサバサバしていてちょっとこわいと感じる方もいるかも。
質問には丁寧に答えてくれます。
聞きたいことはないか、かならず確認してくれます。
看護師さんはベテランの方で安心感があります。受付の方も親切です。
みた感じスタッフみなさん女性でした。
待合室は、さほど広くはありません。
絵本やおもちゃはあります。
新しいメディカルビルでとても綺麗です。トイレや授乳室もあり便利です。
薬局もビル内にあります。
80台駐車場と提携していて、2時間無料になりもしそれ以上になっても病院や薬局で追加の券を出してくれるそうです。

来院時期: 2012年12月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

札幌市医師会夜間急病センター (北海道札幌市中央区)

葵105(本人ではない・1歳未満・女性)

生まれてからはじめての高熱が出て、深夜だったため物凄く慌てて病院を探しこの病院を見つけました。
家からは車で30分くらいでちょっと遠いですが、近くに深夜も見てくれる病院はないのでとても助かりました。
札幌の中でも数少ない深夜も診てくれる小児科だったので待ち時間は覚悟の上でした。たくさんの患者さんが病院の至る所におられるので、色んな菌がウヨウヨしているんだろうなとは思いました。
結果ただの風邪で緊急性のある周りの子たちに申し訳ない気持ちでしたが、看護師さんは嫌な顔ひとつせず対応してくれました。
お医者さんは流れ作業のように感じてしまいましたが、決してきちんと診察してくれないわけではないので許容範囲かなと思います。

来院時期: 2005年12月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

札幌市医師会夜間急病センター (北海道札幌市中央区)

アネモネ125(本人ではない・1〜3歳・女性)

朝5:40頃。痰が詰まるような音が聞こえ観察開始し子供が39.7℃と発熱あり、熱性痙攣起こし急いで時間測定、呼吸確認し救病センターが7:00までと調べ連絡。
家からは車で10〜15分(朝混んでないので約10分で着く)の距離なので電話した6:05頃から考えれば余裕で間に合う距離。
連絡したが、無駄に長い時間の問診。判別のつもりでやってると思うが、受けないと決めたならさっさと切らないとこちらにも迷惑です。救病センター側が受けたくないのは明らかでした。
最終的にDrは内科なので小児科に診てもらったらとの返答。発熱、痙攣と症状分かりきっていて、痙攣も熱性のものだと分かるのになんで小児科に頼るのですか??それすら判断できないんですか??内服、検査指示出すのもめんどくさいんですか?小児科だからとそれほど大きく変わりますか??設備がないということですか??
急病で対応してるのになんで小児科も見れないDrを置いているのか。理解ができません。

診察時間も間に合い、熱性痙攣を起こしているのに無駄な問診をダラダラ聞いてきて迷惑ですし、全く理解できない状態でした。
看護師も何判断したかったのか分からないほど、無駄に同じような事聞いてきてましたが、何したかったのでしょう。本当に時間の無駄です。
急病の意味がありません。子供の痙攣は急病には当たらないと思っているのでしょうか?
急病センターと名乗っている以上受け入れしないのはどうなんですか?救急車じゃないと入れたくないんですか?同じ医療者として明確な理由が知りたいばかりです。
これなら急病って言ってるくせに、他院の方がよっぽど受けてますよ。
Dr不足かもしれませんが、正常な判断くらい出せないといる意味ないです。

前回救急車で運ばれた時は、処方薬を受付でダブルチェックもせず渡してきたなと思ったら坐薬のミリ数を間違えて渡してくるし、管理激甘です。
受付と一緒なのわかりますが、はい、薬です。って説明不足にも程があります。
こちらが薬確認をしたからわかったのでいいものの、それこそ、もしこちらが気づかず施行し、血圧低下や下手したら意識状態悪化しますよね??一歳にもなってない子に適当なことやらないで欲しいです。自分で訴えられる大人とは訳が違います。

電話したら取りに来れるかと言われ、そっちが間違えたのになんで取りに来させるのか分からないし、持ってきても謝りもしないし。命に関わる事なのわかりませんか?それこそ薬でミリ数を管理不足ですし間違えるのはおかしいですよ。きちんとしたチェックをしていれば防げる事です。
前回と今回のこととで不信感しかありません。
急病センターなのに何故こんなに頼りにならないのでしょうか。

来院時期: 2023年02月 投稿時期: 2023年02月
待ち時間: その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人むらしたこどもクリニック (北海道札幌市中央区)

さと(本人ではない・1歳未満・女性)

日曜の当番医の為に行ったが午後からの診療始まる前に受付しいざ呼ばれたら救急が来てるのに先生が休憩行ってから戻ってこないと看護師さん達が困ってた。そして普通体温測ると思うがここは朝の体温聞いただけで大丈夫だと言われたが実際にはもっとあると思うと言うとそこで初めて測りますか?と聞かれまた一人分待たされ。結局熱も39度以上あり何が大丈夫だ!と思い怒りと呆れを我慢し後々に坐薬する事になり。測らなかったらどうなってたかと思うともう二度と行かないです。サバサバどころの話じゃないし割と失礼な物言いもされます。途中で午前中に来た救急の患者が帰ってからまた再発したので来たいと聞いて先生が嫌そうな顔してました。印象も対応も最悪でした。看護師さんは良い人ばかりでした。行くつもりの方の参考になればと思い登録し、投稿してみました。

その後・・・使う気が無かったから見てなかった処方箋見たらあれだけ喉赤いねーって言ってたくせに坐薬しか出てなかった。
さらにほかの病院でもらった薬の名称カルボシステインと何かを混ぜたドライシロップの粉で鼻喉の薬が普段は出てたと言っても信用してない感じで正式名称わからないからみたいに言われ普通そこであー、あの薬だねってわかる先生しか当たったこと無かったからドン引いた。わからないって言っておいてその病院の薬使っていいよと言われました!それでいてあの口振りとかもうただの更年期としか思えないレベル・・・いざ残り少ないので喉鼻の薬を近くの薬局で処方してもらおうかと思ったら坐薬しか出てないオチ。

最低過ぎて許せない。要らないわこんな診察なら!

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: 580円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ