Caloo(カルー) - 世田谷区大蔵のアレルギー科の口コミ 3件
病院をさがす

世田谷区大蔵のアレルギー科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

mamama(本人ではない・男性)

4歳の息子のアレルギーがひどく、どこの病院に通ってもいまいちきれいにならず、こちらの病院は遠いいのですが、頑張って通いました。
みるみるうちに綺麗になり、すべすべです。もちろん毎日のスキンケアはきちんとしてます。
こちらに来院するまでは夜中、1〜2回は毎晩痒さで起きてました。
こちらに通院するようになってからピタっとなくなりました。それだけで感動です。
病院も暗いイメージはなくとても明るいため、子供にも良いと思います!

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

[症状・来院理由]

乳児湿疹が悪化し、近隣のアレルギー科に通うも、一向に快方に向かわず、
新聞の記事で話題になっていた成育医療研究センターで受診する事にしました。

[医師の診断・治療法]

アトピー性皮膚炎の可能性が高く、アレルギー体質であるだろうとの診断。
月齢が低いのでもう少し大きくなってから血液検査をする事になりました。
(後日検査しました。)
治療法はステロイドと保湿剤を全身に塗布するという一般的なもの。
ただし、担当の医師のみならず、アレルギー科の医師、看護師が両親の為にアトピーの講義を開いてくれます。アトピー、そしてステロイドの正しい知識を共有して初めて治療ができるというのが病院の方針なのでしょう。素晴らしい事に、塗り方、使用量、塗るタイミング、生活面での注意事項などを映像とともに事細かく指導して頂けます。例えばお風呂での体の洗い方、泡の立て方、布団の掃除の仕方など、本当に細かくです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

非常に感謝しています。
成育医療研究センターに通わなかったら、今頃どうなっていたか考えるだけで恐ろしい程です。
大きな病院なので全国からの予約が殺到し、初診の予約を取るのに困難であるのは事実ですが、それを差し引いても素晴らしい病院だと思います。
基本予約診療なのですがやはり多少待ち時間が長い様な気がします。
ただ、受付時点で専用の呼び出し機を渡されるので外来病棟内であれば自由に行動できます。
病院内にはレストランや売店が充実しています。子どもが遊ぶスペースも十分にあります。また、ベビーカーやスーパーにある様な乗り物型のカートも無料で貸して頂けます。

来院時期: 2010年12月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ロコイド軟膏0.1%、リンデロン-V軟膏0.12%、プロペト
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

花菖蒲168(本人ではない・1〜3歳・女性)

子供の卵アレルギーで通っています。はじめて行ったときは吹き抜けのエントランスに大きなキッズルーム、公園のような広いお庭と美術館のような内装に、田舎者のわたしは非常におどろきました。初めていくときは受付の仕方も部屋もわかりずらいと思います。ただボランティア?のようなエプロンをつけた女性の方たちがやさしく教えてくれます。先生も若い方は多いですが、聞いたことには丁寧に答えてくれます。バスもどんどんくるので立地はわるいですが不便ではありません。

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ