Caloo(カルー) - 世田谷区大蔵のアトピー性皮膚炎の口コミ 2件
病院をさがす

世田谷区大蔵のアトピー性皮膚炎の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

[症状・来院理由]

乳児湿疹が悪化し、近隣のアレルギー科に通うも、一向に快方に向かわず、
新聞の記事で話題になっていた成育医療研究センターで受診する事にしました。

[医師の診断・治療法]

アトピー性皮膚炎の可能性が高く、アレルギー体質であるだろうとの診断。
月齢が低いのでもう少し大きくなってから血液検査をする事になりました。
(後日検査しました。)
治療法はステロイドと保湿剤を全身に塗布するという一般的なもの。
ただし、担当の医師のみならず、アレルギー科の医師、看護師が両親の為にアトピーの講義を開いてくれます。アトピー、そしてステロイドの正しい知識を共有して初めて治療ができるというのが病院の方針なのでしょう。素晴らしい事に、塗り方、使用量、塗るタイミング、生活面での注意事項などを映像とともに事細かく指導して頂けます。例えばお風呂での体の洗い方、泡の立て方、布団の掃除の仕方など、本当に細かくです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

非常に感謝しています。
成育医療研究センターに通わなかったら、今頃どうなっていたか考えるだけで恐ろしい程です。
大きな病院なので全国からの予約が殺到し、初診の予約を取るのに困難であるのは事実ですが、それを差し引いても素晴らしい病院だと思います。
基本予約診療なのですがやはり多少待ち時間が長い様な気がします。
ただ、受付時点で専用の呼び出し機を渡されるので外来病棟内であれば自由に行動できます。
病院内にはレストランや売店が充実しています。子どもが遊ぶスペースも十分にあります。また、ベビーカーやスーパーにある様な乗り物型のカートも無料で貸して頂けます。

来院時期: 2010年12月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ロコイド軟膏0.1%、リンデロン-V軟膏0.12%、プロペト
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

牡牛915(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供専門の病院です。
こちらは大学病院と同じ感じに思っていただけると良いかと思います。
子供はアレルギー、アトピー性皮膚炎などで1年間通院しておりました。
親の勉強会などもあり、色々な最新の情報やケア方法を教えてくれます。
またカフェやレストランなども完備しており、長時間待つため、遊び場も充実しており、外遊びも出来る庭もあります。
完全予約制にはなりますが、やはり大学病院と同じで凄い時間待たされます。それは覚悟が必要です。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: アルメタ軟膏
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ