Caloo(カルー) - 中央区銀座のだるいの口コミ 18件
病院をさがす

中央区銀座のだるいの口コミ(18件)

1-18件 / 18件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座まいにちクリニック (東京都中央区)

紫陽花889(本人・30歳代・女性)

スタッフが若い方が多く、爽やかな雰囲気です。
先生は丁寧に話を聞いてくださりました。
コロナが流行っていた時に受診し、待ち時間もなくスムーズに対応してくださり安心でした。
当時は待合室の椅子がパイプ椅子並べてあるだけだったので、そこだけ少し辛かったですが(もう変わったかも)利便性良く、近場に住んでいた頃は何かある度に通わせていただいてました。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

sakana(本人・20歳代・女性)

他の方も書いている通り、受付の方の物腰柔らかくにこやかな笑顔に安心できました。
表情を変えないのはあえてなのかなぁと思いますが穏やかな雰囲気の先生です。初診ではしっかりとした問診があり、そこから疾患を絞り出しその日のうちに教えて頂けました。数年前に行った心療内科は疾患名も教えてくれない、金額も倍近くて結局行くのを辞めてしまいました。なので比較にならないところはありますがこちらの方がよかったです。病院選びの大切さを知りました。ADD+前頭葉の機能低下との診断でしたが頑張って自分と向き合って行こうと思えるようになりました。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: コンサータ錠18mg
料金: 2,410円 ※病院代のみ(薬は別)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人順正会ヴェスタクリニック銀座 (東京都中央区)

ミシュランおばさん(本人ではない・50歳代・男性)

高血圧・高脂血症・逆流性食道炎の生活習慣病と、寝ている時にいびきが酷くて急に長時間呼吸が止まるという事から、銀座で検索し診療していただきました。ホームページを見て探しましたが、新しくて奇麗な診療所で、先生もとても優しい女医さんでした。睡眠時無呼吸症候群の検査は大変なイメージが有りましたが、簡単に実施していただき、生活習慣病と同時に治療して頂いています。はじめは骨折かと思った足の指の痛みも、痛風と診断していただき、痛みも取れ数値も下がりました。頭痛もひどいので、患者向けの勉強会にも参加させて頂きました。看護婦さんも優しく、診療が終わってから、エレベーターまでお見送りをしていただきました。職場が近いので、これからもエリアの主治医として引き続き宜しくお願い致します。ただ、入り口がわかりにくかったので看板を作っていただけれと思います。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: アジルバ錠20mg、タケキャブ錠10mg、フェブリク錠10mg、ロトリガ粒状カプセル2g
料金: 5,430円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団医成会 銀座さわだ内科クリニック (東京都中央区)

グラスグリーン359(本人・50歳代・男性)

県外に住んでいますが、数年前からよく診てもらってます。
こちらの院長先生は、単なる風邪でも、とても丁寧に診察して説明してくれるので信頼してます。
薬の処方も的確で、他の病院で処方してもらった風邪薬が効かなくても、こちらで処方してもらったら、風邪の症状が一気に良くなったりするので、遠方からでも行く価値があります。
混雑時でも丁寧に説明してくれて感じのいい先生です。
銀座の4丁目交差点近くにあるのも行きやすくていいです。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,800円 ※診察料金と薬代込みの金額です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

revealment(本人・40歳代・男性)

メンタルを患い10年になります。最初のドクターと相性が合わず、セカンドオピニオンでこちらにお世話になりました。思っていた以上に悪化していたことや、治療費を節約するための障害者手帳の申請、認知行動療法を紹介していただいたり、先生にはとても感謝しております。母の「認知症」にも対応していただきましたし、会社の後輩にもセカンドオピニオンを受けるよう勧めました。後輩も一時期のひどい状態を脱したようで、後輩からも感謝されました。
穏やかな口調と、銀座とは思えない穏やかなクリニックです。

来院時期: 2011年 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ノリトレン錠25mg
料金: ※障害者手帳及び自身の年収により、全額国費負担です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座並木通りクリニック (東京都中央区)

チェリーピンク018(本人・20歳代・女性)

貧血のような体のだるさで通院。
月曜と金曜?のみ、婦人系に詳しい先生が
いるとのことで受診。

漢方薬での治療を提案して下さりました。
毎日のみ続け、お陰様で症状も回復しております。
血液検査などを細かく見てくれて、様々な病気の可能性を分析してくださります。

また、ダイエットなどの相談も乗ってくださるので、
どの部分をどう落としたい~など具体的に相談すると、運動方法や食事提案などもしてくださります。

女性にオススメです。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東銀座クリニック (東京都中央区)

さくら(本人・30歳代・女性)

まずはじめに、大江先生は患者と同じ目線で、いかに症状が重く辛いのかを訴えても嫌な顔一つせず本当に心配して下さっているのかが手に取るように分かる優しい先生です。
慶應医学部ご出身という経歴をお持ちながら、じっくりとこちらの話をしっかりと聞いて下さります。

私は10代後半から鬱を患い、1軒目のクリニックでは医師と全く相性が合わずすぐに2軒目のクリニックに掛かったのですが、初診こそ長く診察してくれたものの、診断はうつ状態。抗鬱薬の説明や鬱の病状の説明も今思えば大雑把な感じだったと思いますが、近場ということもあり、通い続けて数年……病状は一向に安定せず、酷い時は予約を入れていても余りにも億劫で起き上がれず薬を貰いに行くことすら困難な状況でした。そんな時に主治医が放った言葉は、「何でちゃんと来れなかったの?」
本当に重症な時は入浴はおらか外出すら億劫で困難だというのに、主治医のこの言葉は胸に深く突き刺さりました。
いい加減クリニックを変えようか迷っていた時に、東銀座クリニックの評判を耳にし、試しに受診してみたところ、懇切丁寧な対応、薬の説明もしっかりと納得のいくまでして下さり、私がいかに重症だということを理解して下さった上で、今後の治療方針も親身に寄り添って考えて下さりました。
今までの医師は一体何だったんだろうと思えるほど別格な先生で、早く掛かっていれば長年の苦労も少しは軽減されたのではないかと後悔するほどの素晴らしい先生です。

歌舞伎座ビルに移転されてから、院内も広々と清潔感漂う気持ちの良い空間ですね。
ただやはり人気のある先生のため、混雑しています。
それでも頑張って通おうと思えるほど、信頼のおける先生に感謝してもしきれません。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

ペッパー8686(本人・20歳代・女性)

長引く体調不良と食べれない眠れない症状に困りネットなどで調べたところ、うつ病や自律神経失調症のようだったので心療内科をネットで探してこちらへ伺いました。
夜でもやっているので時間のあるときに行けてありがたいです。ホームページから予約、予約変更ができます。

場所は銀座駅から少し歩きましたが、クリニックの入っている日本ジェネリックのビルがとてもわかりやすいのですぐ着きました。銀座駅C2出口からだと歩いて3分圏内です。

受付と待合室と診察室が2つあり、基本は男性の先生1人のようで時々他の先生もいるみたいです。優しい雰囲気のゆっくりとした先生です。話し方も丁寧です。受付には女性の方がいますが笑顔が優しくてとても癒されます。

精神科のようなところは初めてですが、院内も綺麗で待ち時間も短く安心して通っています。
検査は特にしないようです。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ジェイゾロフト錠100mg、モサプリドクエン酸錠5mg、ゾルピデム酒石酸塩錠10mg
料金: 1,420円 ※診察料のみ、薬代は別です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松屋通りクリニック (東京都中央区)

akoya(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

学校生活に支障が出るほどの不安感、体調不良、食欲異常

[医師の診断・治療法]

服薬とカウンセリング

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

原因不明の体調不良に悩まされ続け、ひょっとしたらと思い切って叩いた心療内科の門。
かなり抵抗はあったのですが、行ってみてよかったと思います。
先生は私の取り留めもない話を長時間、丁寧に丁寧に聞いて下さり、その過程で私の心はだんだん
ほぐれていきました。治療薬を最小限に抑え、カウンセリングからのアプローチを重視してくれたお陰で、
あまり体に負担をかけること無く改善することが出来ました。
当時はこのまま死んでもいいと思ってしまうほど心身ともに落ち込んでいたのですが、今ではもう
すっかり安定しています。この病院に出会わなかったら、現在の私は無いかもしれません。
そのくらい、お世話になった素敵な病院でした。
心療内科や精神科に抵抗を持っている人にも、おすすめしたいです。

来院時期: 2008年11月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

Clinic Le GINZA 銀座有楽町内科 (東京都中央区)

花田(本人・30歳代・女性)

新しく、とても清潔感のあるクリニックでした。

風邪で気分が悪かったので受診しました。駅からとても近く、職場からアクセスが良かったです。入り口が小さいのですが地下に降りると広くてびっくりしました。
食べれなかったので点滴をうって、薬をもらいました。
予約なしで行ったんですが、待ち時間15分位で呼ばれました。
先生は女医さんで、優しそうな感じでした。
話も聞いてくれない先生が多いけど、きちんと話も聞いてもらえて安心しました。
おすすめです。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

Caloouser66235(本人・20歳代・女性)

心療内科クリニックを初めて受診したとき、とても緊張しました。
おそらく、無意識に抵抗感があったのだと思います。
ですが、こちらのクリニックは広くはないですがリラックス出来る待合室でホッとしました。
待合室の椅子はゆっくりすわれるソファですし、入り口方向に背を向ける形で配置されているため、他の患者さんがいてもあまり気になりません。

診察室に入る時は、先生がドアを開けて迎え入れてくれます。

先生はとても優しい話し方をされる方で、これも安心感につながっていると思います。
あまりたくさんお話しをされる方ではないので、淡々としていると感じる方もいらっしゃるとは思いますが、私の場合は根ほり葉ほり聞かれるのは苦手なので必要な事だけしっかりお話しして下さる姿勢でとても助かっています。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ジェイゾロフト錠50mg
料金: 1,000円 ※自立支援医療制度利用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 創文会銀座並木通り心療内科・内科クリニック (東京都中央区)

myu(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

精神的ストレス(リストラ)により、不眠や動機、不安感などで一般の病院にていろいろ検査をしたものの異常なし。
残すところは心療内科ということで近所の病院へ。
ただ、あまりに個人情報などのない心療内科だったのでWEBで検索し
銀座並木通り診療内科・内科クリニックへ。

[医師の診断・治療法]

前の病院でパキシルが処方されていたので、それを減薬してしていくしかないということで、薬は変わらず。
不安感の頓服を処方してもらい安心しました。
また、最初に血液検査をし、薬による腎臓などの数字が悪くならないか定期的に検査するという
ことでしたのでこれも安心と信頼です。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間はほとんどありませんし、名前も番号で呼ぶなど配慮がありました。
待合室が向かい合わせの席なのが、若干気になりました。

来院時期: 2010年10月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: パキシル
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団楠原ウィメンズクリニック (東京都中央区)

花子(本人・40歳代・女性)

過多月経と月経前症候群(PMS)に悩んでいた時に、友人の薦めでこちらのクリニックの事を知りました。

特に過多月経については会社にも出勤出来ない日もあって、悩んでおりました。
予約前提のクリニックだったので時間通りに来院しましたが、1時間以上は待ちました。時間的に余裕を持って来院したほうが良いと思います。

何回やっても内診は慣れませんが、時間をかけて丁寧に診て頂いたという印象です。あと、ゆっくり話して頂けたので、状況をお聞きしても驚く事はなく寧ろ冷静になれた気がします。先生からは「大丈夫、良い漢方薬があるので試してみましょう」と言って頂いて、元気付けられました。

私の場合は小さな子宮筋腫が見つかり、ただ深刻な大きさではないので経過を観察して行きましょうという事になりました。PMSについては漢方薬を処方して頂き、今も飲んでいますが症状は安定しています。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 加味逍遥散、三和当帰芍薬散料エキス細粒
料金: 4,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 創文会銀座並木通り心療内科・内科クリニック (東京都中央区)

クリニックもキレイで、看護師、受付もあいそはありませんが礼儀正しく、待ち時間も少なく医師は一生懸命に説明くださり、ここまでは申し分ないのですが。。。私の症状を聞いてくださらないところが最大の難点です。うつ症状でもうつ病でないのに、鬱病にすっかりさせられて。。薬を投薬されました。「不安はありません」ときっぱり断っても、「不安を和らげる薬」が処方されていました。

よくわかりませんが、いったい医師とは何なんでしょう?

患者を医師が得意で点数が稼げる病気に当てはめるのがお上手?

私は慢性疲労症候群でうかがっているのに、しかも慢性疲労症候群とうつ病は似て非なるものだということ、ご存知の筈なのに、「うつ病」にしたがる理由は何か保険点数との関係があるのでしょうか?まぁ、商売ですからね。そうでなければ、勉強不足。。。でもそれは考えにくいです。

予約があまり入っていなくて、比較的すいている理由はここにあり?

決して、医師が能力不足といっているわけではなく、優秀で、トークもお上手。ただ、ただ、症状聞いていない!

私が感じていない症状を無理矢理感じさせないでください!

このようにして日本の医療費はムダ遣いが多くなるのでしょう。

そして、「治りますから。。。」「治りますから」と何度も。

別に私は治らないなんて思っていないのに。それやぁいつかは治りますよ。

誰がきても同じ対応と同じ処方。

工場みたい。いい加減にしてください。個人を見てものをいいましょう。

慶応経済卒、東大医学部卒、医療機器社長を歴任されると仕事面倒になっちゃうんですね、きっと。

安心感が欲しい方には、この先生とってもいいと思います。
それはとても得意です。

私は正しい診察いただきたかっただけ。なんたらテスト受けました。
そのテスト受けさせる事からしてもう、的はずれ。

残念でした。私がこのクリニックに行ったことが間違ってました。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市川医院 (東京都中央区)

Caloouser61604(本人・20歳代・女性)

夏バテから始まる、だるさや食欲不振や吐き気などがありました。
むくみや体温も上昇していたので、もしかしたら軽い脱水症状かもと、職場の人に言わて心配になり、来院しました。
ちょうどその日のその時間帯は大学病院の先生だったこともあり、安心して来院しました。
とても小さな病院で、地元に親しまれているようなアットホームで落ち着く雰囲気でした。
ちょうど誰もいなく、待ち時間もなくすんなり診察してもらえました。
先生は軽く見て、『夏バテと貧血ですね。お薬出します。』と、さらっと言って終了でした。
色々気になることはあったので、質問すると色々答えて頂けました。
しかし、こちらが聞かないと必要以上には答えないような、少し冷めた感じでした。
先生の説明は今ひとつと言う感じがしましたが、
看護婦さんがとても丁寧に接して下さいました。
ちょうどお盆の前ということもあり、『何日~何日までお休みで、他の病院もやってないと思うから、良くならなかったら何日にまたおいで』と言って頂けました。
終始看護婦さんが笑顔で丁寧で優しかったのが印象的でした。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 創文会銀座並木通り心療内科・内科クリニック (東京都中央区)

ぴーたん(本人・30歳代・女性)

抑うつ状態が続いたため、こちらの病院で診てもらい、うつ病と診断されました。以前も患ったことがあるため、再病になります。
1年以上通院しています。先生は男の先生1人で優しい口調でお話される方です。
通院当初は、精神面の症状が強く、また、頭が働かない状態が続きました。
ここ最近は、気分の落ち込みなどはありませんが、頭痛や体のだるさなどの身体症状が強く出ていて、当初とはまた違った辛さがあり、その症状や変化を先生に毎回訴えますが、うつの症状が出ているね、と仰られ、とくに処方される薬が変わるわけでもなく、症状も良くなりません。
先生は優しくて良い先生ですが、合う合わないは分かれるところだと思います。
待ち時間はほとんどありませんが、待合室が向き合って座る配置になっているので、ちょっと配慮していただけるといいなと思います。
余談ですが、毎回自己負担分で予約管理料1500円の負担があり、何の料金?と謎です。。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ジェイゾロフト錠50mg
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 宮崎会 木挽町医院 (東京都中央区)

Kane(本人ではない・10歳代・女性)

日本に遊びに来ていた外国の友人のお子さんがの具合が悪くなり、金曜日の20半頃に伺いました。
問診票に記載し、散々待たされたのちに、当直の看護師の方から、『日本の方では無いし、お子さん(13歳)の薬は無いので診療ができません』と言われ、『せめて診察だけでもしてほしい』とお願いしたにもかかわらず、『聖路加国際病院が近いから、そこに行くことをお勧めします』と追い払われました。
それまでも、『保険用の診断書は書けない』とか、『遅い時間なのでお金は預けてほしい。差額は翌日に日本語の喋れる人と来て調整してほしい』と言われ、全部の条件を了承したうえでの、最終的なこの顛末。
だったら、最初から『うちでは外国人の子供の患者は診ないよ』と言ってくれた方が良かった。
今回のこの病院の対応が日本の評判をどれだけ下げるのか?この看護師の方はどこまで理解されているのか?
今回はとても悲しい思いをしたので、口コミをさせていただきました。

来院時期: 2023年06月 投稿時期: 2023年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 創文会銀座並木通り心療内科・内科クリニック (東京都中央区)

赤雪757(本人・40歳代・男性)

 会社近くのクリニックに行っていたのですが、うつ病で休職にいたりました。そのクリニックが自宅から遠くて通えなくなったので、こちらのPsiクリニックを受診することにしました。

・予約料として1500円がかかるので、よほど予約が取りづらいのか、他の患者さんと顔を合わせないとかそういう配慮があるのだと思っていました。実際にはとても空いていて、待合室の椅子は他の患者さんと向かい合わせに座る形で、他の患者さんと時々目が合いつつお会計を待ちました。

・休職後すぐに受診したので、本当に鬱で死にそうな気分でした。先生は優しそうなタイプなのですが、私が以前かかっていたクリニックでもらっていた薬のことを告げると、「あそこはダメです。うちには、あのクリニックでひどい目にあった人がいっぱい来ている。同じ医者として許せない」と言い出し、「人の悪口は言いたくない」と言いつつ、悪口ばかりでした。私は、以前のクリニックが駄目だからPsiに来たわけではありません。あくまで「遠くて通うほどの気力もなかった」ので仕方なく代えただけです。何が起こったのかわからないくらい呆然としてしまいました。
 そして、よくわからない心理テストを受けさせられ、「重度の鬱ですね」と言われました。

・これでPsiで処方してもらった薬が劇的に効いたのならまだ理解できるのですが、2週間経ってもまったく良くなりませんでした。それでも、わらにもすがる思いで再びPsiを受診したのですが、「少しは良くなりましたか? 鬱は絶対に治りますから。それにしてもあなたが以前かかっていたところは……」とまた悪口。もうこれはダメだと思いました。

・その後、幸いにも知人の紹介で別の心療内科を受診。予約料もなく、費用も半額ですみました。細かく薬剤も調節してくださるお医者さんだったので、2週間でかなり改善されました。そのお医者さんいわく、「あなたは重度の鬱なんかじゃありません」。今はすっかり元気になり、会社にも復帰しています。

・予約料や待合室の構造は、好みの問題もあると思います。「この料金を払うのが正当」と思う方もいると思います。待合室はいかにも銀座の医院らしくきれいですので、まずクリニックの環境を重視する方には良さそうです。

・しかし、鬱で死にそうな患者に向かって「あなたが受けてきた治療はすべて時間の無駄だった」と他のクリニックの悪口を並べ立てる診療には疑問を感じます。これが最大の疑問点です。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ジェイゾロフト錠25mg
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-18件 / 18件中
ページトップ