Caloo(カルー) - 北海道の神経内科の口コミ 40件
病院をさがす

北海道の神経内科の口コミ(40件)

1-20件 / 40件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福島神経クリニック (北海道亀田郡七飯町)

スノーホワイト131(本人・40歳代・男性)

てんかんの治療で、お世話になっています。前は、市立函館病院で治療をしていましたが、てんかんの専門のお医者さんではないのと、家が遠いので、こちらでお世話になることになりました。数ヶ月に1度は脳波の検査を行って、脳波の異常がないかを見てくれます。また、診察ごとに血液検査をして、薬の血中濃度をはかっています。てんかんを専門にされている先生なので、自分が質問すると、わかりやすく答えてくれています。最近はデパケンRが足りないので、長い間出してもらえないので、気をつけてください。

来院時期: 2022年04月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: デパケンR錠200mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人セレス さっぽろ神経内科病院 (北海道札幌市東区)

ちい(本人・50歳代・女性)

10日前から整形外科を二箇所受診しても良くなる兆しなく、土日月曜日は飲み薬や座薬も効果なく激痛で唸っていました。
ほとんど症状が改善せず、神経内科では?と知人の情報から初めて受診しました。
院長よりはっきりウチの専門外かも?とお断りされましたが、CT検査と画像診断までしていただき、直ぐ他の病院への紹介状も出して頂き本当に感謝しています。
まだ症状は改善していませんし 内科の検査中ですが、看護師さんの言葉かけと介助も温かく、原因不明の痛みの中 とても安心出来たひとときでした。
お世話になりました💕

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 8,060円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

むろらん神経内科クリニック (北海道室蘭市)

ひーーさ(本人・20歳代・女性)

まぶたの痙攣で通っています。
仕事でどういうことをしてる?家ではどうしてるなど、わたしの日常生活などからも原因を上げ、薬だけではなく他にも対策できることを的確にアドバイスしてくれます。
仕事に差し支えない強さの薬がいいね、けど、おやすみの前の日はこれを、と、わたしの生活にあった使い方を教えてくれました。
薬のことだけじゃなく、こうしたら?など対策を考えてくれるので嬉しいです。
看護師さんも優しいです!!
受付の方もすぐ顔と名前を覚えてくれます。
電話で名字を名乗るだけですぐわたしだとわかってくれるので嬉しいです。

駐車場はほかの病院と兼用なので、混んでいるときが多々ありますが停めれなかったことはないです。
インフルエンザの予防接種もついでにできて楽チンです。
人気のため待ち時間はそれなりにあります。

来院時期: 2018年10月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人札幌山の上病院 (北海道札幌市西区)

わらびー(本人・30歳代・女性)

患者にとって、大切なことは体調不良の際に直ぐ診ていただけるか否か、また、様々な方面から細かく診ていただけるかが受診の判断材料になると思います。
大学病院にもお世話になりましたが、全く良くならなかったので当院を受診しました。
受診後は精密検査の末、症状も大分落ち着き、今は何度か入退院を繰り返しながら生活を送ることが出来ています。

過去の話になりますが、深夜に体調が悪くなり、病院に電話をしました。
その時は、1度もお世話になったことのない当直の先生が親身になって電話口で即応して下さいました。
結果、翌朝(土曜日)来院し、当直医の先生の指導の元、点滴治療を行いました。
その時は大変助かりました。

主治医はW先生でしたが今はより専門家でいらっしゃるF先生に変更になりました。
どこの病院でもそうですが、先生の良し悪しは各々の相性の問題もあると思います。
長年W先生にお世話になりましたが、W先生は個性のある先生なので、好き嫌いがあるかもしれません。(私には合っていました。)
勤務医のF先生は真面目で親身になって対応して下さいますが、常勤医ではないので、病院にいない曜日があり、困った時に直ぐ受診することができません。
しかし、その場合はW先生や他の先生方が対応して下さるので、「困った時に受診できる」という点では大変心強い病院です。

何度か入院でもお世話になっていますが、スタッフの方々も一生懸命。
有り難く感じています。

難を言えば、入院時に請求される日用雑費が高い事でしょうか。
960円(病院の下着を借りる場合)か700円(借りない場合)が1日毎にかかります。
この中にはお茶やシャンプー代が入っているそうです。
個室のベッド代も高い(個室21600円か16200円、2人部屋3240円)ので、もう少し安くしてほしいです。※2018年時点

来院時期: 2018年 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: デパス錠1mg、テルネリン錠1mg、バクロフェン錠
料金: 440円 ※MRI、脳波の検査が入ると9810円でした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人セレス さっぽろ神経内科病院 (北海道札幌市東区)

ひろ(本人・40歳代・女性)
5.0 神経内科 片側顔面神経痛 けいれん

3日前から片側顔面神経痛で目の下のピクピクがおさまらず、土曜にやっている病院をさがした所8時半より予約受付とのことで電話をしました。電話でしたが、体調の内容から飲んでる薬など、身近にいるような感じで聞いてくださり、午後からが良いということで3時から予約しました。土曜は北大からの先生でしが、まずはMRIをとっていただき、原因は脳から顔面に流れる血液と神経が近いとわかりました。まずはお薬の治療を進められ、1ヵ月分処方され飲み始めましたが、すぐには良くならずけいれんもあまり変わらなかったので心配になり、再度予約をして火曜の午後の先生に診ていただきましたが、先生により出す薬が違い、1日一回で効き目が長い別の薬を2週間だしていただきました。以前よりか、けいれんの回数は減ってきにはならないくらいに落ち着いています。そしてまだ6日ですね〜、と言われたので片側顔面神経痛はよくなるまで結構かかるようです。それからカフェインはとらないほうが良いのとストレスが一番だめだそうです。
予約の際、まだ小さな子どもが一緒なんですが、というとベビーカーでも大丈夫ですよ。とのことで見てもらう人がいない私には子供連れでいけたのも助かりました。私はどちらかというと予約時間より早く診察していただけました。混み具合で違うんだと思います。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 8,900円 ※MRI
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

49人中40人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人医仁会 中村記念病院 (北海道札幌市中央区)

ひのたろう(本人・40歳代・女性)

痛みを伴う痺れが出たので、受診しました。

受付開始時間の少し前に病院には着きましたが、初めてだったのでどうしたらいいか迷っておりましたら、受付の中にいた方から声をかけていただき、初診の場合の手続きの手順や、受診すべき科など案内してくださいました。

MRIやその他の検査を済ませ、医師の診察を待っている間が少し長く感じたので、もしかしたら、待合から少しの間だけ離れている時間があったので、その間に呼ばれたのかも・・・と不安に思っていましたら、通りがかった看護士さんの方から声をかけていただきました。
事情を話すと「確認してみますので少しこちらでお待ちいただけますか?」と。すぐに対応してくださいました。

お医者様ももちろんですが、受付の方も看護士の方、検査技師の方も、すべてのスタッフの方がきびきびと動き颯爽と働いてらして、そんな忙しい中でも、一患者に声掛けも進んでしてくださる、そんな病院はそうそうない気がして、ちょっと感動しました。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

札幌パーキンソンMS神経内科クリニック (北海道札幌市北区)

Bachelorette6022(本人・30歳代・女性)

持病があって、長らくお世話になっています。
主治医もかなり変わり、しかも元不良患者なので、通院も医療スタッフも苦手でした(苦笑)
ただ、今の主治医になってからは、毎月通院したり自分なりに薬を飲み続けたり病気のことを勉強したり多少変わりました。
今までの医師たちは、患者の気持ちを少しも考えようとしなかったです。

患者も人間です。
医師との相性や、信頼関係があるのなら、ほんのささいなことでも伝えることが、重要ですし治療もうまくいきます。
なので、現在の主治医には何でも話します。
毎回、ワガママや不満を言っている(笑)ので、主治医を困らせてしまい申し訳無いです。
とても自分らしいですし、何より、いつもどうもありがとうございます。

完治は難しい病気なので、金額や場所で医師を選択することはまず、ありません。
今のところ、何も誰も変化していない(よい意味で)ので、このままこの医師にお世話になります。

いくら日本で有名な名医でも、患者の気持ちを理解しない医師はただの無能ですし、患者も医師にうまく意思疎通を図れないと2流です。
医師は神様ではありません(笑)






2018年10月1日更新

来院時期: 2018年10月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 5,000円 ※特定疾患自己負担限度額
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 ちはる神経内科クリニック (北海道札幌市北区)

ペンキ(本人ではない・80歳代・女性)

レビー型認知症と診断されている母の付き添いで通っています。

他の病気もあり、入院したり体調が変動しやすい事もあり、鬱気味や不安症状が強く出てきてきたり、家族が戸惑う事も多々ありましたが、先生は「そう、困ったね~」と家族の話に耳を傾けて家族の要望を聞き入れながら、適切なお薬を処方して下さりました。
お陰様で今は身体も気持ちも安定してきました。

いつ行ってもお忙しいと思いますが、変わらず穏やかで大変信頼できる先生だと思います。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 旭川医療センター (北海道旭川市)

夜顔116(本人・40歳代・女性)

指先がしびれて、脳神経外科を受診しました。こちらの病院は初めてでしたが、受付の方や内科窓口の方、
検査技師の方も、やさしく親切な対応して下さいました。
また、担当の先生も、親身になって〜私が心配している事等も、話やすい雰囲気で、検査などもして下さいました。
検査場所から、迷った時も、そこに居合わせたスタッフさんが、笑顔で場所を教えてくれたり〜病院全体にいる、皆さんの対応がやさしくて〜とても、安心感がありました。自宅からは遠いのですが、また何かあったら、診て頂こうと思います。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 20,000円 ※頭、首のMRIと、紹介状がナシだったので、3回受診した合計です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

34人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人セレス さっぽろ神経内科病院 (北海道札幌市東区)

ペリ520(本人・30歳代・女性)

もともと、片頭痛もちでしたが、1週間以上頭痛が続いたのが初めてで、家族に未破裂脳動脈瘤を持っている者もいたので、心配になり初めて神経内科を受診しました。
日曜日だったので、インターネットで調べてこちらがやっていたので電話で予約しました。
まず予約の受付をしてくれた方がとても親切で、検査するかもしれない内容や料金をきちんと説明していただけました。

病院は、駐車場完備されているので車の方は行きやすいです。地下鉄駅からだと15.6分は歩くと思います。

院内は日曜日だったこともあってか、とても混んでいて、予約した通りの時間には診てもらえませんでした。

先生や看護士さんは明るくとても優しくて穏やかな印象です。
きちんと質問したことにも丁寧に説明してくれますし、かかりつけにしたいなと思える病院です。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 ちはる神経内科クリニック (北海道札幌市北区)

peacegirl(本人ではない・70歳代・男性)

2年前程から父の物忘れが酷くなり、昨年私の家の近所に引っ越させ、様子が落ち着いてから受診。割と嫌がらずに受診してくれて助かります。
専門外来が近所にないので叔母の義母がかかっていたことから受診。
地下鉄駅から少し歩きますが、冬でも地下鉄を使えるので通いやすいです。
ちょっと古いビルなのかエレベーターが狭くて他の患者さんと一緒になると大変ですが、クリニック自体は清潔であたたかみがあり、スタッフさんもとても優しい感じで父が不安にならずに助かっています。
先生も物腰が柔らかい感じで、病院嫌いの父もすぐ安心したようです。
(認知症になってから知らない場所、人にすごく不安がる父です。)
家族への説明も分かりやすく、質問にも優しく答えてくれます。
初めての事ばかりで右も左もわからなかったのですが、介護認定も勧めてくれたのですぐ調べる事が出来、早めに対処できました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: レミニール錠8mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 旭川医療センター (北海道旭川市)

Caloouser59514(本人・30歳代・男性)

最初に受診したのは、約3年前くらいで手足の痺れと、胸の締め付け感、脱力で某病院から紹介を受け通院しました。外来看護師さんの対応は素晴らしいものが有り、手続きから診察までの時間が素晴らしく短かったです。
診察に入り、初めて顔を合わせる先生でしたが、自己紹介から始まり、体全体の症状と過去の病歴、触診による診断、考えられる病気までの判断が早く、確定診断に至るまでの検査、入院までの手続きがとても早く、迅速に行ってくれました。
その日に入院になったのですが、とてもつらいっとお伝えすると、確定診断に至った段階で、その日のうちにすぐに治療開始となり、短期間で退院することが出来ました。先生を始め、看護師さん、病院スタッフの皆さんの接し方、対応の早さは素晴らしい物があると感じました。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: メチコバール錠500μg
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 ちはる神経内科クリニック (北海道札幌市北区)

高次脳さん(本人・40歳代・男性)

アルツハイマーだけではなく、高次脳機能障害の数少ない専門医です.じっくりと患者につき合ってくれますので、安心されると思います。

基本的に、高次脳の患者は「自分がどういう障害があるのか」が理解できません。患者の思考の仕方を説明してくれます。また、患者にも「こういう行動をするように」とたしなめることもあって、説得力があります。

頭が痛い、忘れやすい、吐き気がある…という場合は、このクリニックは有効です。神経内科は首から上の痛みや症状全てに関わるのです。交通事故で頭をぶつけた、自転車や歩行者の場合で、衝突事故に巻き込まれた…そのときは後遺症がなくても、2週間後くらいから「なんかへんだ」と思われた場合は、まずこのクリニックがよいでしょう。
適切な検査方法も教えてくれます。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ジェイゾロフト錠50mg、ソラナックス0.8mg錠
料金: ※障害者のため
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部 済生会小樽病院 (北海道小樽市)

ケット・シー0303(本人ではない)

千差万別それぞれと思いますので、どうか参考程度に・・・

神経内科で、親を助けて頂きました


他病院の医師にまともな対応をしてもらえず、こちらを受診しました


(前の病院では、数年に渡りパーキンソン病の診断基準未満と言われ、他の神経系の検査をしてもらえなかった

これまでの経緯を説明して再検査で、パーキンソン病関連の他の神経難病と判り、進行度も中等度と言われた)



【良かった点】

・ずっと判らなかった病名が判明した

当事者の親もですが、傍で見ているしか出来ない私も、何の病気と闘おうとしているのか判らず、本当に苦しかったので・・・

難病申請についても、その場で提案してくれました

・リハビリ通院が叶った

パーキンソン症状に対するリハビリの相談にも応じてくれて、親のモチベーションにも良い作用がありました


・誤嚥性肺炎時に、すぐ入院出来た

初診の時点で、嚥下障害があり、後日に誤嚥性肺炎を起こしましたが、すぐに入院受入をしてもらえました


・入院中も可能な時にリハビリを継続

コロナ感染症の真っ最中でしたが、可能な時には出来る部分のリハビリを受けることが出来ました

・医療ソーシャルワーカーに、難病申請や退院後の相談にのってもらえた

医療相談室があり、受診の初めから相談窓口、ソーシャルワーカーを案内してくれて、とても助かりました

担当の方も、本当に親身になって、こちらの状況に合わせた提案をくれて、選択肢の提示もありました



【難しく感じた点】

・医師との相性

担当下さった医師ですが、声が小さめで割と早口なのと、仕方がないのかもしれませんが、専門用語が多いとは感じました

私でも多少の苦労があり、高齢の方では、とくに聞き取る事と、病気の説明など理解が追い付かない面が多いかもとは思いました

親も、症状などの問いに、上手くついて行けず、目を白黒させていたので、本人に判りやすくかみ砕いて説明できる付添がいると安心と思います

また、あまり笑顔の対応ではないので、最初はとっつきにくさを多少感じますが、疑問点や質問、困っている事にも、きちんと向き合った上で回答を下さるので、勇気を出して聞いてみるといいと思います

【一言アドバイス】

・家族歴の有無

遺伝要素も考慮されるので、判るなら調べた方がいいと思います

・受診までの症状や過去の病歴、服薬しているお薬などをまとめたメモがあると、聞かれた事への返答など色々と便利と思います

来院時期: 2022年03月 投稿時期: 2023年06月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

バチニスタ(本人・30歳代・男性)

様々な合併症を持っている中、偏頭痛とミトコンドリアの関係性を知りかかりつけ医師に相談の上紹介状を貰い予約をして受診しました。

震災後のタイミングだったのでその影響からか、非常に込み合い大変な思いをしましたがいつもはそうじゃないらしいので総合評価はあくまで、神経内科医と看護師の対応だけでしております。

まず、神経内科医の丁寧な説明をうけ、物凄い物腰柔らかな担当の先生に当り、こっちが理解できるよう説明をしていただけました。

また持病や体質からくる、検査のリスクや危険、またデメリットとメリット。

ミトコンドリア異常という、特異的な性質から検査をする意味と必要を私の場合に当てはめて丁寧に説明していただけました。

線維筋痛症を診ることは出来ない病院ですが、その病気の性質に理解があり、検査をすることの大きなリスクについて丁寧に詳しく説明していただけたので個人的に行ってよかったと思えました。

またミトコンドリア異常の人の特徴なども説明いただき、客観的にみて可能性があるかも話していただけたので満足度は非常に高いものとなりました。

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2019年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

むろらん神経内科クリニック (北海道室蘭市)

室蘭で一番親切で、丁寧な説明をしてくれる先生です。
薬の知識も豊富で、先のことも考えてくれ、非常に助かります。
色んな事を一生懸命で、色々な相談にのってくれます。
現在、治療に行って出来ないとなど、言われた事は、ありません。
先生の判断も非常に迅速です。
マイナス点をあげるならば、午後にいる受付の人の対応が悪いのと、
看護師さんの対応がイマイチです。
ですが、それを上回るほど、先生の対応が非常にいいです。
私は、これからも掛り付け医として通い続けたいと思います。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 10,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立函館病院 (北海道函館市)

すいれん653(本人・50歳代・男性)

頭痛とめまいで、神経内科を受診しました。初診、そして受付締切時刻のぎりぎりでしたが、看てもらえることになりました。大きなホールには患者があふれているという表現が大げさでないほど、たくさんの患者さんがいました。受付前には、小さなブースがいくつもあり、初診の患者には、看護師が概略を聞いて、そして各科に事前に情報を送るようなシステムになっていました。この事前問診までが一時間以上の待ち時間となりましたが、しかたがありません。
診察の前に脳のCTを取り、診察の時も物忘れがないか、歩き方はどうかなど、30分ぐらい時間をかけて、また、話を聞いて下さり、診察をして下さいました。結局脳の方は全くの異常なしで、メンタルなものに起因しているだろうという結論でしたが、それはそれで、一安心できました。大きな病院なので、診察も、流れ作業のようなものかと思いましたが、じっくり診てくれたので、信頼できるお医者さん(病院)だと感じました。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いしまる神経内科 (北海道登別市)

難病持ちの初老(本人・50歳代・男性)

57歳の初老です。
51歳で大川原脳神経外科病院に入院してから石丸先生にお世話になっております。
私が退院する直前に独立開業されました。当然私も定期的に診察に伺っております。私としてはとても優しく親身になってくれる先生だと思っております。
説明もとても解りやすい。
まだ知名度が低いのか患者さんが少ないのは確かです。
私個人としては待ち時間が少なくていいのですが。
病院内もきれいですし駐車場もひろい、2階のリハビリ室にあるウォーターベッドはとてもリラックス出来ます。
ただ薬局では私の場合薬の量が多いので時間はかかります。
また先生は脳疾患の症状についての講演もしています。
退院して5年再発することもなくここまで来ました。
他の大病院でさじを投げられ、石丸先生に助けてもらった恩は忘れられません。



来院時期: 2013年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※薬は多すぎて書きません。 特定医療費受給のため月1万円まで
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人医仁会 中村記念病院 (北海道札幌市中央区)

mina(本人・20歳代・女性)

しばらくの間通院・入院でお世話になりましたが、やはりいつでも混んでいる印象があります。外来受付の方の愛想はなくとも、冷静な判断をしてくれます。
看護師さんはお話しやすい方が多く、顔と名前だけではなく患者さん一人一人をリラックスさせるような雰囲気をもってくれます。
先生もまた、じっくりお話を聞いてくれる方が多いです。一番いい方法はなにがあるのか、どの治療があっているかを一緒に考えてくれます。
混んでいるのは先生がじっくり診療を行っているからだと思います。
脳外科では実績もあるようなので信頼できる病院です。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: イーケプラ錠500mg
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

札幌西円山病院 (北海道札幌市中央区)

poncy(本人ではない・50歳代・女性)
4.5 神経内科 不明ですがパーキンソンか小脳の萎縮かと 手足がふるえる 手足が麻痺する 物忘れがひどい

西円山病院クチコミ 私の勘違いの部分を2016/10/19に修正

◆ 動機【きっかけ】

義母がパーキンソンの疑いで神経内科にかかっていましたが、転倒して何度も転んで骨は折れていないのに体がこわばってあるけなくなってしまったので入院させることになりました。また、認知症がでてきて、暴力的になる義父と同時入院を快く引き受けていただき、その対応はまさに介護者の目線での医療という形で驚きました。心身共に疲れていた私も、嫁として安心できる病院と確信しました。

◆ 入院対応【当日】

今日まさに二人を同時に入れたのですが、事前にソーシャルワーカーの方との打合せで、義母の分の書類はありましたが義父の書類は入院時に対応していただき、事前に診察書類の受け取りなどをしなくてすみました。また、玄関で夫と4人で待っているときにわかりやすい言葉での誘導、尊厳を持った形での対話【本人をきちんと名前で呼ぶ】など家族にとっても任せられると感じました。

◆ 病室【設備など】

もってくるものの中にいろいろなものがあるのですが、すべて病院に頼むこともできます。それは本人のものが自分でわからなくなりトラブルにになるのを防ぐためでもあり、基本的にはほとんど病院のものを使わせていただくことになりました。箸もちゃわんも湯飲みもこだわらなければ病院ので間に合います。

下着も貸していただき洗濯もしてくれるのですが、今回は嫁の私がほぼ毎日通うことになるので洗濯についてはオプションを外しました。忙しい家族の場合は、何から何まですべてやってくれるシステムがそろっていて、大変助かります。

また病室にはその人専用の食事台、テレビ【任意・見放題100円/日】冷蔵庫【任意・使い放題100円/日】のほかに、10階の病棟では、普通の病院ではない、個別の椅子と引き出しつきの机、専用コンセントなど、入院というようりもそこで過ごすという目線での設備があり、普通の病院なら6人は入れられるスペースに4人ゆったりと過ごせる広さがとてもいいと感じました。ただし電化製品は電気カミソリと携帯ぐらいしかだめなようです。

追加情報 この義父のはいった部屋の収納棚のついた机といすはない部屋もあり、特にお金をとられるというわけではないので、たまたまあいていたためにいれていただいたのかもしれません。義母の部屋も広いですが、収納机といすはついていなかったのに気が付きましたので。常に満床なので時期によっては入院を末こともあると感じました。

◆ 看護師さん、薬剤師さん、栄養士さん【人物】

それぞれ感じのいい方ばかりで、ほっとします。数年前に別の方のお見舞いできたときは、雰囲気が暗く、バタバタしていたのですが、食事内容なども細かく改善されたらしく、義母が美味しそうなカレーのお昼を食べているのをみました。また、非常に職場として楽しそうな雰囲気にあふれています。

介護の疲れもあってか、もうぎりぎりまで義母も義父も、そして夫も私も追い詰められていましたので、本当に今後のことも含めて相談していきたいと願っています。またケアマネージャの友人に、病院から介護保険の申請をしてもらったほうがいいというアドバイスを受け、その手配もお願いしました。

◆最後に、そして今後も
今日から一ヵ月ほどの予定ですが、緊急時の対応の書類を夫と相談して書くつもりです。尊厳のある対応に感謝しつつ。退院時にまたかけたら書こうと思います。


来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: ※月額たぶん15万ぐらいかかるはずです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 40件中
ページトップ