Caloo(カルー) - 北九州市の気が滅入る・不安の口コミ 64件 (4ページ目)
病院をさがす

北九州市の気が滅入る・不安の口コミ(64件)

61-64件 / 64件中

41人中35人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はたけやまクリニック (福岡県北九州市小倉北区)

やみこ(本人・30歳代・女性)

Dr:機嫌により対応が変わります。みたては上手いかどうかは・・
薬の相談はのってくれますが、合わない薬で苦しい目に合いました。
女性特有の悩みなどは相談しやすいです。患者が多く、診察は仕事をさばいているのだという印象を受けました。
言っていたことが、患者の知らないところで変わっていて
いやな思いをしたことがあります。

受付:あまり感じよくありません。無表情で冷たい印象があります。

カウンセラー:質がバラバラです。何度か変わりました。
相性の合う方に合うまで変えてもらうことは出来ますが、自由診療のため
高いです。

その他

先生の趣味である宝塚関連のものが沢山あり、びっくりしました。


結局は、相性と信頼感をもてるかだと思います。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 シエスタ 荒木医院 (福岡県北九州市八幡西区)

Caloouser59402(本人ではない・30歳代・男性)

うつ病で通院しましたが、
初診の時はまず入院したいですか?
と聞かれて驚きでした。
休職期間もこちら任せ
積極的な治療は、特に無く
ずっと同じ薬を処方されていました。
診察もこちらの話を聞いてくれるだけ、
家族が同伴した時も
家族に対するアドバイスは
ありませんでした。

薬で症状を抑え、休養で少し良くなった
段階で復帰しましたが、半年後に再発…

現在は、カウンセリングや
復職プログラムをうける事が
できる病院へ変わり
少しづつ良い方向へむかっています。

あのまま荒木医院に通い続けていたら
とゾッとします。


病院自体も暗くて、
待合室も人が一杯で、
とて雰囲気が悪いです。
とても人には勧められません。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )

22人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 おりお心和クリニック (福岡県北九州市八幡西区)

元北九州市民(本人・30歳代・女性)

が、物凄く横柄でもう顔も見たくなかったので病院を変えました。
他の方の口コミ通りです。

医師については薬に頼っている印象。
二人の医師両方当たりましたが、各自言う事というか方針が違うから患者の立場からすると混乱します。

繁盛したいなら、受付変えなきゃ、じゃないと無理。
あんなところいったら余計におかしくなるよ。
ストレス半端ない。
知り合いの叔母がそこで看護婦やってたから通ったけどね…。
看護婦は優しくて良かった。
感極まって泣いてしまった私を、お母さんみたいに優しく慰めてくれたな。

医師の対応はー
最初だけは良かった。
でも何度かかようとだんだん面倒くさそうな対応に変化していった。
薬の効果の程を聞くわけでもなく、ただちゃんと飲めというばかり。

来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2014年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 4,000円 ※3000円 薬代
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

51人中48人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 眠りとこころのYOUクリニック 有吉祐睡眠クリニック (福岡県北九州市小倉北区)

ふわ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

鬱症状、不眠、自殺願望がつづいていたため、ネットで睡眠だけでなく「こころのクリニック」とも書かれていたので
不眠の治療と同時にちょうどいい、場所が便利ということで受診しました。

[医師の診断・治療法]

うつの尺度の検査で、うつ病と診断され、抗うつ薬の投与を続けた。
不眠の症状があったので睡眠導入剤も使用。

30分程度のカウンセリングをときどき受けた。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

私は本当は躁うつ病だったのですが、この病院では一年半うつ病と誤診され、
違う薬を投与されていたので症状が悪化し、結局入院にいたりました。
(正しい病名は入院先の病院で診断されました)
私の気分があがっても、躁うつ病を一切疑わず、「元気なうつ病患者」などと言われたのであきれました。
やはり睡眠障害があるといっても、そういった専門的な心の病気は診られないと思います。

院長は人柄としてはいい人だと思いますが、
自殺企図を訴えてもニコニコしている、
副作用や希望を訴えても薬を変えてくれない、
かなりの量を処方する ※書ききれないので、上記の薬はほんの一部
(私の場合、3割負担で10日で5500円だった。眠前に9種類。
→その後他の病院に変わったら10日で1000円だった。有吉は薬の量が半端でない。)
ところが問題かなと思います。

ちなみに経済的に薬代が払えないと言っても処方を変えてもらえず、
受付から「処方が気に食わないなら病院かわればいい!」とまで言われたので「変わります…」と、泣く泣く全ての薬を返却して別の病院にかかりました。

予約制にもかかわらず、ひどいときは1時間以上待たされます。
短くても30分の覚悟は必要です。待ち時間のわりには診察はあっという間です。

利点は、遅くまで空いていて、交通アクセスがよいところ、
睡眠障害の方は安心してかかれるところです。

あとは不安があれば無料のカウンセリングを受けられるところですが、
こちらも待ち時間が長く、会社・仕事帰りの時間帯は予約がいつもとれるとは限りません。
私はカウンセラーと相性が合いませんでしたので効果を感じていません。
カウンセラーが曜日毎で異なるため、受けるには同じ曜日に来なくてはなりません。

来院時期: 2009年05月 投稿時期: 2012年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ジェイゾロフト、ハルシオン、ロヒプノール
料金: 8,300円 ※薬を最大に増やされた、最後の診察代・薬代です。半年ぶりで初診料もとられています。ふだんの診察料は1500円程度。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
61-64件 / 64件中
ページトップ