Caloo(カルー) - 阪南市鳥取の産婦人科の口コミ 6件
病院をさがす

阪南市鳥取の産婦人科の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

5人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人きらめき会 ながまつレディースクリニック (大阪府阪南市)

ぼたん(本人・30歳代・女性)

綺麗な施設であり、よく通る場所の近くであったため受診しました。
クリニックの中もすごくに綺麗でした。

産婦人科での受診は慣れていませんでしたが、先生が気軽に話してくれるので、安心しました。

生理痛がひどくなり受診しましたが、診察や検査をして子宮内膜症と言われました。
生理痛の原因であることや、不妊の原因にもなるなどの説明がありました。
ピルを処方すると言われ、抵抗はありましたが、ピルを飲むことでどうなるのかしっかり教えてくれたので飲むことにしました。

実際にピルを飲んでいますが、最初は少し気持ち悪かったりしたのですが、生理痛も軽くなり、生理がくる日も分かるためすごく楽になりました。

産婦人科、ピルなどあまり慣れてない経験で不安でしたが、先生も優しく気さくに話してくれ、スタッフさんも丁寧に対応してくれました。

すごくお勧めします。

来院時期: 2021年03月 投稿時期: 2021年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人きらめき会 ながまつレディースクリニック (大阪府阪南市)

ryota0829(本人・20歳代・女性)

先生は的確にアドバイスをくださいます。安心して任せられる先生です。手術の腕なども素晴らしいです。また、病院の雰囲気もよくスタッフの方々もとても丁寧に対応してくださいます。長い陣痛も、しっかりスタッフの方がサポートしてくださりいいお産につながりました。入院中のご飯もおいしく、出産後はホテルのようなお部屋でリラックスして過ごすことができました。産後もしっかりサポートしてくださるので、疑問などもすぐに解決します。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人きらめき会 ながまつレディースクリニック (大阪府阪南市)

なちこ(本人・30歳代・女性)

結婚して、子供がほしかったのでここの産婦人科が一番近かったので通いました。先生は福岡の人でしゃべり方は少しきつい感じで、いろんなサプリメントを飲むように言われたり、日曜日に注射しにくるように言われたりと。。あまり患者の話に耳をかたむけてくれない印象を受けました。治療はホルモン注射とタイミング法を一年やりました。先生に、「3ヶ月以内には妊娠できます」と言われましたが、一度も妊娠する事ができず残念です。待ち時間は病院が開くまでの間、外で待たなくてはいけないので真冬と真夏の時はかなり辛い。座るスペースもないですし、せめて、外にベンチかパイプ椅子などを置いてもらいたいです。それに、仕事しながら通うにはしんどかったです。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: クロミッド錠50mg
料金: 7,000円 ※フーナーテスト、サプリメント
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、ヒューナーテスト(フーナーテスト)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人きらめき会 ながまつレディースクリニック (大阪府阪南市)

新米ママ(本人・40歳代・女性)

4年ほど前に無痛分娩、始めての出産でお世話になりました。
結論から言うと、ながまつ先生には不信感しかありません。
他多くの看護婦さんなど出産のサポートをしてくださる先生方は一部を除き、とても親切で親身になって身体も心も支えてくださいました。
初めての出産でしたので事の異常さに気付くのも遅く、ママ友などと話していて後からおかしかったんだなと確信していくような感じです。

妊娠中に通院しているときは大きな異常もなく、ほぼ看護婦さん達の対応とお話でしたので、口コミで書かれているような言動には気付きませんでした。
思えば通院していた初めの頃、母も婦人科として診て頂いた際に何も異常がないのに「このソープで毎晩ちゃんと洗ってください」とデリケートゾーン専用のソープを買わされていました。??と思ったけど、言い難い内容を良いことに買わされたんだなと今は思います。
私が不審を感じたのは出産予定日を決める時に始まります。私たち家族が希望する日(縁起などを気にするおばあちゃんのために)が出産するには良くないからと、1日だけずらして設定されます。そのときは初めての事で反論もできませんでした。無事に産まれればそれで良いと…それしか考えませんでしたが、後に私の希望日は先生がお休みの日でした。後になって看護婦さんに教えて貰いました。

無痛分娩を希望しましたが、陣痛は経験したくてギリギリまで麻酔をしない希望が通り(そう言うやり方もありますよ、と先生が勧めてくれたので)いよいよ出産当日。
1分間隔の陣痛に母に付き添って貰い、もう少し余裕のある隙にと買い出しに出てきていた旦那も病院に向かってかれています。
すごく順調な陣痛に、私も気合と感動で、このまま麻酔なしで出産をしたいと申し出てしばらくしたら、分娩室から付き添ってくれていた看護婦さんが外に呼ばれます。
母と陣痛を一緒に耐えて待ちました。
ながまつ先生が部屋に入ってきて突然「赤ちゃんが臍の緒に絡まって降りてこないのでこのまま帝王切開します」と言います。
それまで順調だったのに。一緒に居てくれた看護婦さんは居ません。
すごく驚いて、陣痛の痛みとわけわからない状態でどんどん帝王切開の準備が進みます。
そして、私は全身麻酔で出産。麻酔のせいか、死ぬってこう言うことか…戻らないとって思って旦那の手を取る夢のようなのを見て息を吹き返しました。

赤ちゃんは無事に元気で出てきてくれました。

その後も全身麻酔を受けた注射の穴から髄液が漏れていて1日目の夜は背中ぼとぼとです。切った痛みと排尿の管など…いろんなことがありすぎてもうどうなってるのかわかりません。が、生きてます。赤ちゃんも。それだけで良いと…その時は心底思ってました。
髄液が漏れたせいで頭痛がありました。
それを伝えたら、様子見てても治る可能性がある事を説明せずに、ブラッドパッチという手術?をします。と、話して30分後にはしてました。
調べたり誰かに話す余裕もなく。
いろんなことがどんどん進んでいきます。
命があるからそれで良いや。それだけです。

ただ、退院の時に、ブラッドパッチも手術になるから保険貰えるね。と先生に嬉しそうに言われた時にいろいろ違和感を感じました。後から調べてゾッとしましたが…。

そういうところです。
私は友達や大切な人には絶対この病院は勧めません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

来院時期: 2020年06月 投稿時期: 2022年11月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人きらめき会 ながまつレディースクリニック (大阪府阪南市)

あ(本人・20歳代・女性)

妊娠検査薬で陽性だったため初めての検診にいきました。

先生は患者の話をほとんど聞いてくれない方、という印象をもちました。
看護師さんも説明が少ないというか、今まで関わった看護師さんの良さが際立ったようでした。

施術もいきなり、というか、本当に何の一言もなく触られ、しかも痛くてびっくりしました。

産婦人科は初めてでかなり緊張していたので、後半は涙をこらえるのに必死でした。

これは私が悪いのですが、結婚したばかりで会社に保険証を一時的に提出しており、その日は不携帯でした。妊娠検査の初診は保険適用外なのでなくても大丈夫と思ってしまっていました。
ですが、妊娠検診後、子宮頸がんも見ておきましょうと言われ、保険証を持っていないことを伝えると態度が激変。
2、3日で戻ってきます、という一言もいう隙もないほど、矢継ぎ早に無保険はありえない、保険に入っとかないとだめ、とまくしたてられました。

怖くて怖くて帰り道はずっと泣いていました。妊娠が確定して嬉しい日のはずなのに、辛い1日となりました。

保険証が帰ってきたら違う病院に行こうと思います。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中45人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人きらめき会 ながまつレディースクリニック (大阪府阪南市)

私は元々身体が弱く、病院に行くことも多いのですが
その中でもこれほど悲しい思いをしたことはありませんでした。
長くなりますが読んでくださると嬉しいです。

デリケートゾーンがとても痒くなり、これはムレなどによるものではないなと判断した私は翌日この病院に行きました。
産婦人科にかかるのは初めてのことでしたし、まだ未成年ですので緊張と不安でいっぱいでした。

内診室で下部分の服を全部脱いで診てもらってから
中待合で少し待ってから、診察室に呼ばれてお話しするという流れでした。
触診で中を触られるときとても痛く、初めてのことだったのでこういうものなのだと思いましたがこれほど痛いのかと思うとつらかったです。毎回の通院が憂鬱でした。
診察室に呼ばれお話をされるのですが、初めは優しい先生かな?という印象でした。

検査の結果、思った通り膣カンジタでした。事前に自分でネットの情報などを参照していたのでやはり、と思いました。そう思ったのも耳鼻科で出されていたステロイド剤を服用していたことや身体が弱っていたので免疫力が落ちていたのだと思ったからです。

初診は不安でいっぱいでしたが無事終わり、家に帰るとその夜生理が来ました。
翌日も来てくださいと言われたので翌日も行きました。
内診の際に生理がきたことを伝えました。

診察室にてお話する際に、「生理痛は重いんですか?」と先生に聞かれたので、「生理痛はいつもとても重い。腹痛や腰痛がある」と答えました。
「生理不順は?」というようなことを聞かれたので 「以前は不順だったが今は安定している」と答えました。すると「女の人が生理痛などで苦しむのはバカをみる時代ではない、自ら妊娠するときや生理が来るのをコントロールすることができる」といったことを言われました。

私は「それはピルのことでしょうか、まだ私は未成年ですので生理痛や生理不順のほうは親と相談して決めます。今はいいです」と言いました。

この時から先生はあまり患者の話を聞くタイプではないのだなと思いましたが経験上、医者自体聞き流す方がほとんどですが大事な要点だけは押さえてくれているので、聞いてくれていないけど、答えたことは承知してくれていると思っていました。

また言われた日に行き、内診で中を診てもらったときカーテンを開けたままで3回目で慣れてきたとはいえ、嫌でした。顔を合わせながら内診されました。こういうものなのかな?と思いましたが。

その日、プラノバールという錠剤を処方され、その日から飲み始めました。診察で先生には「薬出しておくので飲んでくださいね」とだけ言われました。薬の説明はありませんでした。看護師さんにも「夕方に一錠お飲みください」とだけ言われました。その薬に対して質問したり、初めに調べなかったこともいけなかったのですが、私は膣カンジタの薬だと思い、飲んでいました。

また少ししてから言われた日に病院に行きました。内診ではまたカーテンを開けての内診でした。
診察の際のお話で「薬は飲んでいますか?飲んでいる間は妊娠しませんから」と言われ、不思議に思い、「飲んでいます。それは生理が来ないってことですか?」と聞くと「生理は来るが妊娠しない」とのこと。私は疑問でしたが、膣カンジタの薬だと思っているので、そういうものなのかと思っていました。

飲み始めてしばらくしてから、その診察の次の日から不正出血が続いていました。生理とは違い、とても鮮やかな色の血が出ていました。吐き気?や体のだるさなどもありました。ですが少ししたら不正出血もなくなるだろうと思っていました。
不正出血が続いてから4日経ち、日に日に出血の量も増え、これは絶対におかしいと思い、ネットでプラノバールを調べてみると、ホルモン剤、生理不順やアフターピルなどに使われている薬だと書かれていて、そこで初めて、膣カンジタの薬では無かったことを知りました。その日からプラノバールを飲むのをやめました。


私は最初の方の診察で生理に関する治療は望んでいない、親と相談すると答えたのにもかかわらず、勝手に薬を出されていて憤りを隠せませんでした。私は膣カンジタの治療のために通院しているのであって、生理に関することは望んでいなかったからです。そしてそのことも先生に言っていました。
親にもそれらのことを伝え、言われた日に一緒についてきてもらいました。

診察室に呼ばれ、母と共にお話を聞きました。私は先生に、膣カンジタの薬だと思っていたがそうではなかったこと、そもそも生理に関しての治療は望んでいないこと、またそれを伝えていたのに何故薬の出したのか、また薬を飲んでいたがしばらく不正出血が続いていたこと、そして飲むのをやめたことを、順を追ってわかりやすく具体的に説明しました。

しかし、先生は、生理不順を治すために処方した、そのための薬なのに途中でやめてしまわれると困る、やめるならその時に飲むのをやめると電話してくれとすごく怒られました。
薬の説明に関しては、「処方したものに薬の説明が書かれている」と答え、不正出血に関しては、「飲み忘れではないのか?、薬を飲んでいる間は生理は来ない、飲むのをやめたら四日後に生理が来る」と言い、私の説明も、母の話も何一つ聞いてくれず、「本題に戻して、またこの日から飲み続けてください、またやり直しです」といいました。
私は「飲むのをやめてから生理が来ると言いますが私は飲み続けている間に不正出血が出ている」と言いましたが、「それはおかしい、飲み忘れではないのか」と言われました。「飲み忘れてません」と伝えても「それはおかしいなあ、産婦人科は難しいんだ」と答えました。
実際プラノバールの副作用として、不正出血があるとネットの情報ではかかれているのでありえることですが、それを飲み忘れだと言った時には本当に呆れました。患者のせいにするのかと。

話を聞いてもらえず、身体も薬のせいで負担がかかっていてしんどく、もうたまらない気持ちになってしまい、診察室を出た瞬間涙が止まりませんでした。

診察を無理やり切り上げられ、同じプラノバールの薬を出されましたが、母は私の意見を尊重し同じく先生に対し不信感を持っていたので、受付の会計で看護師さんに言って処方を断り、診察料だけ払って帰りました。

家に帰ってから見てみると、この前のお会計では、膣カンジタの診察のみだと380円ほどでしたが、今回も処方箋を断って診察のみだったのに自費で2000円ほど取られていて意味わかりませんでした。



これほど話を聞かず、ろくに説明もしてくれず望んでいない薬を出され、それに対しての質問や意見も聞いてもらえず、怒られたのは初めてです。患者側の気持ちなど無視して、威圧的でしたし、お金のためという印象しかありませんでした。
現に今、月に2回も薬のせいで生理がきている状態で身体的にもしんどくとても悲しいです。
もう二度と行きません。

一意見として捉えてくだされば、少しの判断の参考になれば幸いです。
個人的には本当におすすめしません。









来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ