Caloo(カルー) - 中野区上鷺宮の発熱(子供)の口コミ 5件
病院をさがす

中野区上鷺宮の発熱(子供)の口コミ(5件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-5件 / 5件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

高木小児科医院 (東京都中野区)

りやましママ(本人ではない・5〜10歳・男性)

ストレートな先生なので人によっては合わないかもしれませんが、とても親切で、診察や処方も適切です。私も医療従事者ですが、高木先生は無駄な処方はしませんし、抗生剤使用や大きい病院を受診した方がよい目安タイミングなどアドバイスもわかりやすいです。近所のベテラン薬剤師さんにも「高木先生の処方はセンスがある」と言っていました。
信頼できる先生なので、長く続けてほしいー。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かみさぎキッズクリニック (東京都中野区)

じゃぽ(本人ではない・1歳未満・女性)

実家に近い病院のため、子どもが新生児のときに、とてもお世話になりました!
予約システムもあり、駐車場もあるので、とても便利です!
先生は、まず話をじっくり聞いてくれます。
そして、丁寧に応えてくれますし、ときに厳しく、大切なことに気づかせてくれました!
本当に頼れるお医者さんです。
鼻水を吸うのも、先生がやってよく見てくれます。
他の病院では、看護師さんがやり、状態を報告というのが多いです。
実家に帰っているときに何かあったら、必ずいきます。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かみさぎキッズクリニック (東京都中野区)

かおちゃん(本人ではない・30歳代・女性)

院長先生はとても気さくで話しかけやすいです。
待ち時間がとても長いですが、事前にwebで予約できるシステムも導入されていますし、良いと思います。
漢方薬を勧めている病院です。
看護婦さん、スタッフさんは皆さん感じがいいですが、忙しいとちょっと対応がそっけなく恐いです。
感染病の子供はきちんと隔離してくれたりとの配慮もきちんとしています。
診察自体もスムーズで、信頼できるお医者様だと思います。
キッズスペースもあり、子供も飽きずに待っていてくれています。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

高木小児科医院 (東京都中野区)

みあき(本人ではない・1〜3歳・男性)

普段診ていただいている近くの小児科が3つとも木曜日が休診日なので、子供が発熱した際など木曜日にしか行きません。 せっかちなのか、混んでいなくても診察はパパッと終わらせられます。
毒舌というか一言多いというか、、、不快に思う方もいるかもしれないですね。ただ、高齢なためか子供が泣いたりわめいたりしても動じません。
抗生物質やビオフェルミン、解熱座薬など言えば多めに貰えるのでそこだけはいい点です。
処方箋の用紙が手書きなのですが字が汚く毎回読めず薬局の方が病院に電話し直しています。初回で診察時間が終わる1分前に病院に伺ってしまったことがありましたが門前払いでした。
普段処方されている薬が欲しい時にオススメです。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かみさぎキッズクリニック (東京都中野区)

みあき(本人ではない・1〜3歳・男性)

息子の嘔吐、下痢が続き、急性胃腸炎と診断されました。基本的にこの病院ではツムラの葛根湯しか処方されません。嘔吐、下痢が5日間続き、水分摂取もままならなく薬を飲ませても吐いてしまい再度行きましたが注射器のようなもので肛門からまたツムラの葛根湯を水に溶いた薬を注入されただけでた。脱水症状が心配だと伝えましたがこまめに水分取らせれば大丈夫ー、このまま頑張りましょうー と言われ帰されました。帰宅してオムツに下痢で葛根湯が全部出ているのが確認できたのと、数十分前よりぐったりしていたので大学病院に緊急で駆け込みました。意識半混濁、脱水症状も見られ、5リットル点滴した時点で排尿もないくらい脱水症状が進んでいました。検査の結果急性胃腸炎ではなくノロウイルスでした。
大学病院の小児科の先生は もっと早い段階で吐き気止めの座薬を出すべきだった。こんな赤ちゃんが数日まともに水分取れていないなら点滴をするべき。葛根湯を処方し続けるなんて以ての外だとおっしゃっていました。在宅診療もやっているとうたっており、点滴が出来る設備もあるのに人がたくさんいたからと言って適当な診察を二回もされました。その後息子は9日間入院しました。早めに点滴をして体力温存をはかり、吐き気止めなり薬をちゃんと飲んでいればこんなに長期間入院しなくて済んだそうです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ