板橋区加賀のうつ病の口コミ(2件)
- エリア
- 東京都板橋区加賀
- 病気
- うつ病
57人中50人が、この口コミが参考になったと投票しています。
学校法人帝京大学 帝京大学医学部附属病院 (東京都板橋区)
長年、帝京大学病院メンタルヘルス科にお世話になっています。
以前は、外来、入院と両方お世話になっていましたが、現在は外来に通うのが辛くて、他のクリニックに行っています。
メンタルヘルス科病院は、綺麗で、看護師さん、その他のスタッフの方々も優しい方が多いです。
医師は、担当医を患者側から決める事は不可能。
変更する事も不可能です。
が、入院中、看護師の一人に、かなり傷付けられました。
入院する度、その方に会います。
その度、暴言を吐かれます。
一人だけなのですが。
メンタルヘルス科ですし、患者の気持ちをもっと考えて頂きたく思います。
担当医に関しては、私は、良い方に当たったと感じました。
が、相性がありますので、患者さんによってはガッカリされていた方もいました。
後、患者の症状を理解出来なかったり、御自分達で治せなかったのに、「だから、もうこちらでは入院は無理」「治療出来ない」と突き放した言い方をするのは、止めて欲しい。
新しい病院を紹介するなり、他に方法が、あるはずと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: サインバルタカプセル30mg |
料金: 110,000円 ※約40日 |
27人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。
学校法人帝京大学 帝京大学医学部附属病院 (東京都板橋区)
母がうつ病になり、通院していました。一緒に住んでいたこともあり、何度かわたしも付き添いました。
診察を受けていたのは精神科部長の先生でした。
ご多忙なこともあり、初回以外は10~15分ほどの診療でした。
初回は母の話を1時間以上聞いてくださいました。その後、入院をし、退院した後再度通院していました。
通院時は、薬のことが中心の診察で、母の話をあまり聞いてくれないこと、薬に関することもあまり詳しい説明が無く、薬が変更になったり、量が変更になったりしました。こちらから質問をすれば答えてくださいましたが、最初から説明してただけると安心でした。
入院中の検査も特に説明がなかったようです。何の検査なのか、本当に必要な検査なのか疑問に思ってしまうので、全体的にもっと説明がほしかったです。
スタッフの方は看護師、事務さん含めとても感じよく接してくださいました。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ルーラン錠8mg |
料金: 2,000円 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都板橋区加賀
- 病気
- うつ病