Caloo(カルー) - 文京区本郷の視力の低下の口コミ 3件
病院をさがす

文京区本郷の視力の低下の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

30人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

3.0 眼科 ブドウ膜炎 視力の低下

【総評…あくまで自分のかかった科のみ】
こちらの科では、とにかく診察・検査までの待ち時間が長いので、忍耐力が鍛えられる。冗談抜きで、座禅の訓練にちょうどよい。
建物も大きいので、検査ごとの移動にも時間がかかるのは、足腰の悪い者には少々辛かった。もし、普段使っていなくても、杖があるなら持って行くと助かる。

大病院ではよくあることだが、検査は完全流れ作業。
手際よく行っているのに、それでもあれほどの待ち時間が発生するのだから、スタッフの苦労がうかがえる。
(昼休みも取れているのだかどうだか……。)

なお、眼科は盲導犬が大人しく伏せていることが多いので、他以上に足元に注意が必
要なエリアだった。
(犬好きの方は、ちょっかい出さないようにしましょう。彼らはお仕事中です。)


【雰囲気…完全、流れ作業。自分は物体と思うべし。】
検査室:コンパクトにまとめられている分、慌ただしい。
診察室:一つの部屋で3人ほど専門医がおり、他に専門医にそれぞれ最低一人インターンがついている。仕切りもなく、他の患者の病状も丸聞こえ。プライバシーは皆無。人が多すぎ+近すぎるので、自分の診断か他人の診断か区別がつかないほど言葉が飛び交っている。

【医師】
町医者からの紹介状は、ブドウ膜外来チームのリーダー格という医師を指定されており、名医と名高いらしい。
そのチームの他の医師にも言えることだが、基本、物腰が柔らかいが、甘いことは言わない。診察中に他の患者からの電話に対応することが多かったが、柔らかくもキツイ注意をしているのが聞こえてきた。
失明に繋がることも多いだろうから、患者としては指示に従う姿勢と努力大事と改めて思った。

自分は軽症だったため、紹介状をだしてくれた医者に戻されることになったが、
信頼に足る医師と感じた。

ただし、インターンの中には、検査の注意事項を端折って同意事項にサインさせ
ようとする輩が居たのはいただけなかった。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
料金: ※検査が多ければ当然高くなる。初回は2万円近くかかった(3割負担)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

CS眼科クリニック (東京都文京区)

もう何度も子供がお世話になっている病院ですが、いつも同じ感想を抱きます。
院長先生はとてもハキハキされていて、説明もわかりやすく、こちらの質問にも丁寧に答えてくださいます。
しかし、受付の方の態度がすごく悪く、塩対応です。また、人によって言っていることも異なります。看護師も、子供がナイトコンタクトがズレて痛い痛いと言っているのに、傍観しているだけで、積極的に助けてくれませんでした。
とても残念な受付・看護師なのですが、病院のホームページに意見を伝える場がないため、こちらの口コミに投稿しました。
先生が良いこと・ナイトコンタクトを処方している数少ない病院ということで、しぶしぶ通院しています。
どなたかの参考になりますように。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

本郷三丁目眼科 (東京都文京区)

***(本人ではない・10歳代・男性)

眼鏡の処方をしてもらいました。

片目1.0程度に上げてもらうようにお願いしたのですが、
作り直した眼鏡は両目で0.7、処方箋の度数は1段階しか上がってませんでした。

病院に問い合わせたところ、検査時は片目1.0、両目で1.2見えていた。
日によって見え方が違うのでまた検査に来て下さい、と不誠実な対応でした。

検査前の眼鏡では片目0.3しか見えていないものが、1段階上げて1.0になるのもおかしいし、1週間で0.5も視力が変わるのは考え辛い。
何回も通院させようとしているのではないかと疑います。

時間とお金の無駄です。もう二度と行きません。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ