Caloo(カルー) - 新宿区信濃町の視力の低下の口コミ 3件
病院をさがす

新宿区信濃町の視力の低下の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

信濃町眼科クリニック (東京都新宿区)

Caloouser64099(本人・50歳代・男性)

会社の人間ドックをきっかけに通院が始まりました。名前は忘れましたが、手術を行いました。網膜に亀裂があって、それが広がるのを防ぐレーザー治療です。手術をしたさい安めだと思いました。その後、緑内障があるので、定期的に通院しています。通院は1月に1回のペースですが、半年に1回くらいで視野検査をしています。病院の機器も新しくなっていくので、いつも最新なんだろうなあと思います。経過観察もあるので、新宿から船橋に引越してもわざわざ信濃町まで通っています。

来院時期: 1996年12月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: タプロス点眼液0.0015%
料金: 1,200円 ※視野検査は別途費用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

慶應義塾大学病院 (東京都新宿区)

pipo(本人・50歳代・女性)

朝、目が覚めると真っ白な視界に慌て、近所の眼科の紹介状を持って台風の中診察に行きました。着いたのは初診受付ギリギリでしたが、総合案内と受付のおかげで時間内に眼科の診察が受けられました。
台風のせいで待っている患者は私一人、初めに若いドクターがその時の状態を確認しました。その後一般の眼科でも行う検査を受け、担当のドクターの診察になりました。
担当医は紹介状と検査結果を見ながら目の診察を行い、「これはアカウントアメーバによる角膜潰瘍だと思います。この後特殊検査を行いますからね」と何人かの医師を呼び、準備が出来るまで「こんな日ですが来て良かった!患者さんが少なく時間をかけて診察と治療が出来ますからね」と安心させて下さいました。

検査の前に痛み止めを飲み、同時に痛み止めの目薬を差し、特殊な機器で眼球の表面を隅々まで検査しました。専門検査の外人の医師も緊張をほぐす様にゆっくりと穏やかに優しい声をかけながら、丁寧に行ってくださいました。
その結果、やはりアカウントアメーバによる角膜潰瘍と診断され、角膜の表面をとても薄く削りました。その時、痛みは薬とドクターの声かけのお蔭であまり感じませんでした。
「この病気は時間がかかります。個人差がありますが最低でも1年・長いと角膜移植になる事もあります。怪我や他の病気の様に目に見える変化は感じないかもしれません。兎に角じっくり時間をかけて治療していきましょう。本当に今日きて良かったです。」言われながら、初めの1週間は毎日その後・週1・隔週・月に一度と診察日は少なくなって行きました。その間一時は眼球摘出と言う言葉も聞かれました。他の大学病院にも行きましたが慶応義塾大学病院眼科以上の治療は出来ないと断られました。

2年近く通い、状態が落ち着き進行はしないとわかりました。後は視力が戻るのを待つだけですが、角膜移植はどうしても気持ちが拒否しました。
現在は見える片目で日常の生活を送っています。 
 
今でも慶応義塾大学病院の高水準な医療と安心出来る診察・治療を受けて良かったと思っています。沢山の患者の診察を行うドクターは一見冷たく感じる時も多々ありましたし待ち時間も長かったですが、初診の時の対応はこの「病院に来てこの担当医で良かった」の一言でした。きっとそれが本来の姿なのだと思います。

開業医の眼科から慶応義塾大学病院を紹介された事に感謝しています。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

慶應義塾大学病院 (東京都新宿区)

ゆりやん(本人・40歳代・女性)
3.0 眼科 円錐角膜 視力低下 視力の低下 歪んで見える

原因不明の視力低下で「東京歯科大付属市川総合病院」から紹介状をもらい転院。

まず最初の予約の仕方が面倒です。
・紹介状をもって予約センターへ(郵送でもOKみたい?)
・その後予約センターで診療予約

人がとても沢山いるので人ごみの苦手な症状(パニック障害)をもつ自分としては
かなり厳しい人数の方が受診されています。いつも端っこのほうで座ってまっていますが・・・

建物は年季がはいった病院ですのでそれなりに年季はいっています。
待合室(科により違う)一昔前の病院、という感じです。
予約をしていても、○時間まち、は当たり前で、3時予約なら遅くて6、7時
受付窓口が真っ暗で少々薄気味悪かった事もあるくらいまたされますが
その割りに診療呼びかけは声だったりするので
某病院みたいにPHS制度(PHSをもたされ診療時間前に知らせてくれる制度)が
あればいいのにと真剣に思いました。
患者さんが多いので 自然と待ち時間がのびのびになりますので覚悟が必要です。

病院の機材はとても最新鋭なものからレトロなものまで色々。
ここらへんはさすがに老舗病院といった感じでしょうか。
現在「原因不明」の視力低下は「経過観察」になっています。
ここでも理由は分からないのなら、運転免許は残念ながら返納だなあと
考え少しガッカリという感じです。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 2,500円 ※いろいろ眼科系の検査はしてますがそんなに凄い金額にはなっていません。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ