Caloo(カルー) - 千代田区神田駿河台の眼科の口コミ 62件 (2ページ目)
病院をさがす

千代田区神田駿河台の眼科の口コミ(62件)

21-40件 / 62件中

33人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

ぶん(本人ではない・10歳代・男性)
4.5 眼科

高校生の息子が斜視の手術をしました。
手術の前の検査を含め何度か通院しましたが、とにかく大きな病院で検査をする場所が細かく分かれています。

手術を受けるのが未成年だった為、私もいちど手術の為の説明を聞きに行ったのですが13:30の予約で病院を出たのが夕方6時を過ぎていました。

息子がこの病院で手術を受ける事に決めたのは口コミの評価の良さですが、先生の経験の豊富さや診察の丁寧さ手術前説明の様子でもそれを信用できました。
斜視手術を考えている知人がいたら紹介したい病院です。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
料金: 27,000円 ※手術、入院含め
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

にょにょにょ(本人ではない・60歳代・男性)
4.5 眼科 水疱性角膜症、緑内障併発 目の痛み

当初来院したときには、インターネットで病気を特定して行ったつもりだったのですが、実際かかってみると、当初思っていたのと全く違う目の病気でした。ところが、井上眼科の場合は、目の病気を細分化し、それぞれの専門のドクターがいらして、○○の専門の先生、ということで当初かかった外来の先生が、きちんと次の専門のドクターに回してくれます。手術もしていただき、今は病状も落ち着いてほっとしています。待ち時間が長いのだけが難点ですが、これだけの患者さんを抱えている先生なら待っても仕方ないし、この程度で、こんな高度な医療を受けられるなら、他院ではなく、井上眼科で待ちたいと思います。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

tgtg(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

当時は机の上で勉強することが多くて疲れ目がひどかったので、何か悪いところがないか、何か対処法はないかと思い受診しました。

[医師の診断・治療法]

目に風を吹きかけて反応を見る検査、涙の量を図る検査などをしたところ、もともと正常よりも涙の量が半分ほどしか出ないドライアイ体質で、その分普通よりも疲れ目になりやすく、空気が乾燥する冬はこまめに点眼するようにと言われました。
目が疲れたときに、目に栄養を与えるということでビタミン剤も処方されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

やはり日本一といわれるような眼科病院ですので、患者数もとても多く、朝早く行っても1時間以上待たされました。
医師も多く、外来ブースも多かったですが、それでも患者数が多くなかなか順番は回ってきませんでした。患者数が多いこともあり、診察はぢとらかといえば流れ作業といった感じで、検査結果を受けて淡々と説明を受けるといった感じでした。

来院時期: 2009年12月 投稿時期: 2013年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

[症状・来院理由]

私は先天性の弱視で、元々別の病院では矯正や手術等を含めて、現在の医療技術で今以上の視力にすることはできないと診断されていました。
視力は0.3程度で、日常生活にはさほど影響がないのですが、自動車免許を取得できる程度の視力にできないか、セカンドオピニオンを求めて本病院に通院しました。

[医師の診断・治療法]

病気というわけではありませんので治療は受けていませんが、専門的な医療機器を複数使用して、精密検査をして頂きました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

本病院の前の病院ではこれ以上の視力は無理の一点張りでしたが、本病院では親身に相談に乗って頂き、自動車免許を取得できる程の視力にはできないかもしれないが、コンタクトレンズで今より多少は視力を上げることができる可能性があると診断して頂きました。
実際にコンタクトレンズを処方して頂いたところ、これまで最高視力が0.3程度だったのが0.5まで上がりました。免許は無理でしたが、少しでも視力を上げたいという私の気持ちをくみ取って頂けたと思います。
患者の悩みを親身に聴いて、少しでもよくなるようにしようという志を感じることができました。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 3,150円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

ナカ(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

毎年2〜3月にかけて、目のかゆみがひどくなります。そのため、診察してもらい適切な薬をもらうため、ネットや口コミで有名な当病院へ行きました。

[医師の診断・治療法]


診察して頂いたのは、若い先生。とてもきびきびと質問に答えてくれ、非常に好印象でした。ただし、質問しようとしていた、目の部分にできた白い吹き出物については、その時に質問し忘れてしまいました。そのため、白い吹き出物についての対処法は聞けず。
もし、もっとベテランの先生だったら、その点も突っ込んで来てくれたかもと思うのは、少し望みすぎかも知れませんが・・・。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

震災の後の影響だった事もあり、通常営業してある高層ビルは閉めており、別館(4階建て?)での診察となりました。そのため、大変込んでおり、診察まで時間がかかりました。

来院時期: 2011年03月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

[症状・来院理由]

webで調べて受診しましたが、設備も良いです。

[医師の診断・治療法]

術後の経過観察もしっかりやってくれます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

午前は特に混んでますが、午後はそれ程でもないと思いましす。

来院時期: 2010年08月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 106,000円
診療内容: 診療・治療法: 超音波水晶体摘出術(手術)による白内障の治療、単焦点眼内レンズによる白内障の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

しろ(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

緊張性頭痛がひどかったためお世話になりました。

[医師の診断・治療法]

緊張性頭痛に三環系抗うつ剤が効くことがあるとのことでトリプタノールを処方していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

長年悩まされていた左目の痛みと左手の痺れを伴う緊張性頭痛が改善されてホッとしました。
たまたまかもしれませんが僕が来院した時は混んでいて待ちました。

来院時期: 2006年02月 投稿時期: 2011年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 薬: トリプタノール
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

HRK(本人・50歳代・女性)
4.0 眼科 非公開 歪んで見える

地元総合病院で眼科手術をし、
フォロー病院という形で現在もこちらでお世話になっている。

病院の代表電話対応と良い、
対面受付対応といい、
ドクター含め、丁寧な対応。

そうでなくても
年配者対応が多い眼科であるにも関わらず
本当に丁寧な対応で頭が下がる。

診察に関しても私の主治医に限っては
丁寧で忙しい中きちんと話を聞き、
納得するまで丁寧に説明してくれていた。

しかし先日、担当医が長期不在になり、
前々回、担当医不在の際に代打の研修医にあたった際…
あまりにも酷い診察対応を受けた。

患者側が不安になる言動、
不快になる診察
(眼球を見る際に使い慣れない器具を無理やり目に押し当て痛いと深刻したにも『あれ?なんで見えないの?変だな?どうして?』等の言動と共に患者の不快申告を無視し続行)を受け
こちらで初めて嫌な気分になった。

次の診察の際、その旨受付へ申告し、
ドクターを変更して欲しい旨伝えた。

ちょっとお粗末な研修医も出現してきましたので注意は必要。
(但し,担当ドクターによるので当たり外れ有り)

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

32人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

木星339(本人・30歳代・女性)
4.0 眼科 がんけん痙攣

最初に自分でがんけん痙攣かもしれないと思い、インターネットで調べると名医という事で1番にこちらの先生が出てくるので藁にもすがる思いで予約の電話をしたところ、私が電話をした時はちょうど混んでいる時だったせいもあるのか3か月待ちと言われてしまい、とてもそんな長い期間待てないと正直思いました。
その間いくつか別の病院に行き、がんけん痙攣の疑いが強いとの事でいくつか治療法なども試していました。
ようやくこちらの先生にかかった時には自分でも大分知識もついていました。
予約をしていったんですが、かなり待ちました。先生に診てもらいたい患者さんは沢山いるみたいです。院内はとても広くて清潔でした。
先生は名医というだけあって、今までの他の病院よりも先生がテストをしてくださってがんけん痙攣の確定診断をもらいました。
こちらで瞼を刺激するクラッチメガネも作りました。検査のスタッフの方々は手馴れていて良かったです。

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

ふんわり(本人・30歳代・女性)

個人病院だと思っていたのに、巨大すぎて驚き!感覚的には総合病院にいるようでした。駅から、場所がとてもわかりやすい。来院中に大きな地震があったのですが、ビルの上にしてはゆれませんでした。 

私はドライアイと、なぜかコンタクトがつけられなくなってしまい眼球に傷がないかなど診てもらうために、有名な眼科と聞きこちらに来院しました。

待ち時間の長さと従業員さんの人数に驚きながら、担当してくれた医師は若い方で可も不可もない印象でした。コンタクトがつけられなくなった原因は結局わかりませんでした。診療が終わって、看護婦さんと話をしていたら、使っているコンタクトと眼球のカーブなどに何も問題がないことを確認してくれて、えー!そんなことまでしてくれるんだ!と、優しいベテラン看護婦さんに感動しました。

コンタクトはソフトもハードもつけれないので(つけると謎の頭痛に襲われる)結局眼鏡で生活することにしました。お金も節約になるし、もう眼鏡でいいっかなと思います。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: ヒアルロン酸Na0.4眼粘弾剤1%「コーワ」
料金: 1,250円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

unikura 9(本人・50歳代・女性)

会社の健康診断で目の異常が見つかり、友人のススメでこちらの病院を受診しました。
設備も整っていますし、対応も良かったので、来月に手術を受けることを決めました。

始めての手術ですし、顔の一部であるため、怖くて仕方がないですが、先生も信頼できましたし、今以上の視力を期待して決断しました。

手術前の診察の際、先生から「一緒に白内障の手術もしましょう」と、言われ、一気に気持ちが後退してしまいました。

「50歳を過ぎた方にはセットで行うようにしています」と、簡単な説明がありましたが、現在白内障ではなく、どうも納得がいかないので、そちらはお断りするつもりです。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
料金: 6,170円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中38人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

negneg(本人・50歳代・女性)

とにかく診察室は多い!そしてなぜか女の先生が多いです。検査などは予約しないと難しい。予約しないと待ち時間はかなりかかるのは覚悟しなければならないと思います。検査部門と先生の診察が完全に分かれているので、スムーズであるのはありがたいと思います。特に困ったことはないが、担当の先生が変わってしまうのがちょっと残念だ。『退職しますので、次回からは担当が変わります。』と何回聞いただろう。そのたびに不安がよぎるのでその点が良くないと思います。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: キサラタン
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

Caloouser65653(本人・40歳代・女性)

コンタクト外来は今やどこにもありますが、以前コンタクトが安く買えるからと入ったクリニックでは、どうも視力調整が合っていない。
そんな訳で、友人からこちらのクリニックを教えて貰いました。視力矯正、コンタクトレンズのフィットする診断は定評があるとのこと。
目の中に入れるものなのに、違和感があるなんて生活していて困ってしまいます。こちらのクリニックでは幾度に、検査を薦められます。しっかりと視力検査をし、合わなければすぐにまた調べて貰え、自分の目にぴったりと合う商品を選んでくれます。
メーカーによって着け心地も違ってくるので、合うまでいろいろ試すことができるのもうれしいです。
混んではいますが、スタッフの応対も丁寧、予約もとれるので助かっています。

来院時期: 2010年 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: なし
料金: 1,500円 ※コンタクトレンズは別購入
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

センタウレア612(本人・40歳代・女性)
4.0 眼科

以前に、職場の周りのひとの口コミ評判がよく、利用しました。

古くからある有名病院で、診察時間も幅広く、会社のお休みの時に利用できるなど、昔から他の医療機関に先駆けて利便性が高い病院です。

先生は国立大等を始め昔から有名どころが多く所属しています。

病院は一般の眼科診療のほか、コンタクトレンズも扱っており、いつも人が多いという印象です。

診療時間の端境に行ったのですが、すこし待たされることになりましたが、その間もコンタクト等の利用客で、待合室が空くことがありませんでした。

診察内容はごく一般的で、過不足なく、問診も的確です。
医師にもよるのだと思いますが、とくに踏み込んで聞いてくるようなタイプの先生ではなかったせいか、とてもあっさりしていて短時間なので、(かといって不足はない)言い忘れそうなことがあれば、事前に準備していきましょう。

現在きれいなビルの上層階にあり、御茶ノ水駅東口からも近く、近隣には飲食店などもあり、利用にはとても便利です。

眼病などで長期通院したことはないのですが、昔から施設内が広く、長すぎる待ち時間や、待合室などの圧迫感がどうも苦手…という方には、おすすめの環境です。(しいて言えば、御茶ノ水駅東側の構内を利用するのが辛いくらい) バス停では、御茶ノ水駅が使えますが、いずれも駅の西口側なので、歩いて多少距離があるのと、建物に向かっていずれの方向も坂道に面しているので、足元に注意の必要な方には、若干不便です。

▲駅の形状(エレベータはどこにあり)そこから何メートル+坂道かどうか等が、それぞれの病院の利用案内についていれば、選択時にわかりやすいですよね。



来院時期: 不明 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

ボッケモン(本人・50歳代・男性)

症状;

緑内障のセカンドオピニオンで眼科のデパートと呼ばれるこの病院に行って来ました。この病院も口コミでは高評価なので一度行ってみたいと思っていました。

ここの印象;

とにかく受付、待合室と普通の眼科、病院とは違います。ゆったり感があって喫茶店にでもいるような感じでした。
診察室もいくつもあり、しかも各階の待合室には電光掲示板で各医者の患者番号が知らさせる仕組みです。
目に関した疾患ではここに来たら他の病院に回されたりすることはないなぁと思いました。会計も早くからクレジットカードを導入したみたいです。窓からの景色もいいです。一度緑内障になったらこんな病院がいいと思います。患者も多いですので「また来たのか」と思われる事はありませんね。(笑)

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

92(本人・30歳代・男性)
4.0 眼科

[症状・来院理由]

朝起きて鏡をみたら目の白目の箇所に血の玉ができているのを発見、まったく痛くもかゆくもなくそれがまた怖くなってろくに調べもせずとりあえず大きめな眼科を探している時に会社からも近かったこちらの病院に行きました。

[医師の診断・治療法]

見た瞬間くらいで問題ありませんよと一言。一通り視力検査や眼圧の測定なども行いましたが取り急ぎ異常というレベルではありませんでした。たまにある目のなかの毛細血管がきれたときなどにおこる現象のようでした。ですので、薬もなにもでず、3、4日ほおっておいたら直るといわれました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

患者さんの数は半端ないくらい多かったです。複数のフロアがありお医者様、看護婦さんもとても多くの方々が働いていました。ですので、病院内に入った時はとても安心して診察の時間あまで待っていることもできました。

来院時期: 2012年02月 投稿時期: 2013年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団くろしお会ひまわりクリニックお茶の水 (東京都千代田区)

shinjp(本人・40歳代・男性)

駅近で便利な場所です。少し迷いましたが
無事たどり着きました。
コンタクトレンズを作るお店と同じ場所です。
治療を受けるのにやはりいろいろ検査をやらなくていけないです。
コンタクトを作らない、時間もないを伝え、検査を途中でやめて
治療室に入りました。まぶたが腫れていると伝え、
診察していただきました。先生も看護師さんはみんな
優しくて丁寧でした。
抗生物質の目薬をもらって、治療が1500円、
薬局で薬代500円、合計2000円程度でした。

来院時期: 2022年10月 投稿時期: 2022年10月
待ち時間: 5分〜10分 その他 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 井上眼科病院 (東京都千代田区)

雪化粧0920(本人・40歳代・男性)
3.5 眼科 緑内障(視神経乳頭陥凹) 二重に見える

他院で緑内障の初期症状であるとの診断の為、紹介状を出していただき、
こちらに伺いました。(紹介状なく診察してもらえるかは未確認です。)

おそらく都内では大規模の部類に入る、眼科専門の大きな病院です。
いろいろな難しい手術も行っているようなので、その点は安心だと思います。
また、医師の人数も多く、受付から、診察、会計までシステマチックなので、
その点はストレスはなかったです。テレビドラマに出てくるような病院です。

只、規模が大きすぎるせいか、視野検査の予約は指定された日時からの選択で、
万が一、予約の変更すると数か月先に延びてしまうので、スケジュールの
調整が難しいように感じました。数か月先のスケジュールが確定できないので、
現在、私は別院に通院中です。

JR、地下鉄共に駅からは近いのでアクセスは良い方だと思います。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2022年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

紅水晶885(本人・50歳代・女性)

強度近視による眼瞼下垂症で手術しました。先生は明るくハキハキした感じでした。手術の説明や諸々の検査は看護師さんや検査技師さんたちが丁寧にしてくれました。手術自体は30分くらいで、炎症が起きても対応できるように、一泊入院しました。病室は綺麗で、ラウンジもあります。面会に来た家族とゆっくりできます。目を冷やしたり、点眼したり、休みながら、夕飯をいただきました。
内科的な病気ではないので、食事は数が多くて美味しかったです。おやつも出ました。
毎日仕事と家事育児で忙しい中、ゆっくり過ごせて良かったです。

来院時期: 2019年02月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 入院 薬:
料金: 76,000円
診療内容: 診療・治療法: 腱膜固定術(腱膜前転術)による眼瞼下垂の治療、挙筋短縮術による眼瞼下垂の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団済安堂 お茶の水・井上眼科クリニック (東京都千代田区)

Wan-Nyan-Advocator(本人・40歳代・女性)

片目に変な糸くずのようなものが浮遊して見えるため5年ぶりに受診しました。

当時の先生は、一緒に受診していた認知症の母にもわかるようはっきり、ゆっくり説明して下さりとても親切だったゆえのリピートです。

ご参考までに、時間はこんな感じに所要しました。
診察後に予定は入れない方がよいでしょう。

____________________

電話予約から診察まで1ケ月半強、

受付を通してから視力検査開始まで2時間20分、
視力検査終了から診察まで20分、
眼底検査開始まで20分、
眼底検査終了から診察まで15分、
当日の待ちだけでも合計3時間超。

当方、家から片道50分程度、家を出てから帰宅まで6時間。
(食事時間30分は除外)

____________________


なお上記の中で、診察時間は2回合わせても3分あるかないかです。

今回も医師は女性。
「お待たせしてすみません」と気遣いのひと言があり、眼圧測定の時もビビリな当方に対し「そうそう、お上手ですよ」みたいにおだてて下さるので親切な印象でした。

ただ、診断結果は該当するところを赤でマークした紙を渡され、口頭での説明は「視力は5年前と変わっていません。網膜の状態は綺麗です。悪い飛蚊症ではなく加齢によるものです」のみ。

前の先生のように、画像を示しながら現状と今後の注意点などについて詳細にお話しいただけるとよかったのですが。

帰り際にこちらから「治りますか?」とお聞きしたところ、治らないのでつき合っていくしかないですね~との事でした。
「他に気になる点はありますか?」とちょっと聞いて頂けると、こちらから聞き忘れもなく助かるのですが...。

2ヶ月近く待ちに待った割にはあっけなかったです。

ともかく病院全体が巨大ファクトリーという感じで、すべてが流れ作業でめまぐるしく動いており、前回よりもそれを顕著に感じました。

____________________

まとめますと、

●残念だった点

・長い待ち&一瞬の診察、
・都度の待ち場所がわかり辛い事。(以前から変わっていません)
・症状の聞き取りが看護師さんだけの事、

・予約が先過ぎて絶対に前倒しできない事、

今回、症状が消えず不安だったためもう少し前倒し頂けないかと中途で一度電話を入れましたが絶対にNGとのことでした。
幸い軽症でしたが、急を要する症状で診察待ちの期間に悪化してしまったらどうするのでしょう。

渡された紙には「飛蚊症は早めに受診しましょう」とありますのに、この矛盾はいった何なのか...。
気になる症状があっても2ケ月近く待たなければいけないのには疑問が残ります。


〇良かった点

・ごった返してせわしない中にも先生が笑顔で対応下さった事
・設備が整っており先生方もてきぱき手慣れた感じなので、地元の小さな医院よりは診断結果に安心できる事

・外出したい患者にはケイタイ宛に見込み時間を知らせてくれる事
・上階レストランのデザート無料券がまだ健在だった事(これは診察疲れを癒す意味で気の利いたサービスです。今回も利用しました)


文字通り1日がかりになりますので、大きな問題がなければ日頃は近所にかかり、年1回位こちらで診て頂くのが良さそうです。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 3,030円 ※視力測定、眼圧測定、眼底検査などすべてコミです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-40件 / 62件中
ページトップ