Caloo(カルー) - 足立区千住の気が滅入る・不安の口コミ 11件
病院をさがす

足立区千住の気が滅入る・不安の口コミ(11件)

1-11件 / 11件中

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

993(本人・30歳代・女性)

不安が大きく、めまいや吐き気、下痢などもあり、とても辛い状態だったのですが、たまたま初診で診て下さった先生(週一のみの先生です)がとてもよく話を分かってくださる先生で、的確に言葉を返してくれるので、安心して診察を受けることができました。

今後妊娠を希望していることを告げると、薬も色々考えて下さり、ありがたかったです。
休職の診断書を書いていただき、休職することでかなり良くなってきました。
もしも休職しなかったら今頃どうなっていただろうかと思います…。

担当の先生がお休みの日に、症状が辛くて駆け込んだ際、別の先生に診ていただいたもののその先生とは相性が合わなかったので、合う先生と合わない先生は必ずいると思いました。

受付の男性の方がとても優しく丁寧な話し方をされるので、初診の予約で不安いっぱいの中、電話をした時はとてもホッとしました。毎回受付でお会いする度にホッとします。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)、ツムラ桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒(医療用)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

バンビ0814(本人・50歳代・女性)

心療内科は、予約時間が指定されているところが多いと思います。混雑を避けるためですが、それが患者の負担になる場合もあります。プライバシー守られ、番号札で呼ばれます。
わたしは、日時指定を受けると、精神的に「行けるかな?っ」て不安になるのでこちらに決めました。

先生を選べます。沢山の医者がいますので、自分にあった先生がくる曜日にいけばよいのです。
人気のある先生の日は、ミルディスフロア廊下に列をつくります。
院内はエアコン、空気清浄機、テレビありゆったり。

症状や薬が安定したら4週に一度になるのが助かります。
2週間で一回は、通いきれないイコール治らないになりがち、

カウンセリングは自費30分5000円、
普通の診察なら保険三割負担1470円、
自立支援を受けると1割負担470円です。

お薬が一階の、はなファーマシーでとれます。

丸井が隣なので、受付し混んでいたら、診察券だしぶらぶらできます。
心療内科やメンタルクリニックは、独自の雰囲気あり、その空間が合わない場合あり。処方箋を下にだしたら、丸井やミルディスコートで、好きなものを食べたりできますよ。

日曜祭日以外はあいてます。初診は予約です。
難点は、先生が時代で変わっていくのです。個人経営でないため、同じ系列から派遣されてきます。

系列は東京足立病院と連携しており、お子さんも小児専門あり安心です。何かあったとき頼れる病院です。
15年通院しています、お薦めです。



来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: デパケン300、ソラナックス0.4mg錠、マイスリー錠10mg
料金: 470円 ※自立支援制度認定の再診料金
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団瑞信会 幸仁クリニック (東京都足立区)

FMJ(本人・30歳代・男性)

●中国(?)の女性のDr.が結構信頼できます。
●初診の際、少々不安でしたが、結構いろいろと話をきいてくれて、その中で特に印象的であったのが、日常生活に関するアドヴァイス。
正直、精神科の問診とは少し違うのか?と疑問を持ったのですが、そこからその患者に見合った的確なアドヴァイスをくれる様子。なんとなしに納得。ヘタな日本人のDr.よりはるかに信用できる。
●薬の知識もしっかりしていました。
以上の理由から、そこそこ信頼できる病院です。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

アザレア518(本人・30歳代・女性)

約3年〜4年お世話になっている。患者を気遣ってくれる姿勢があり院内も静かで待ち時間中に落ち着くことができる。 曜日や時間によっては待ち時間が1時間〜2時間と長いこともあるが比較的楽に待つことができる環境。担当医も女性がいるので症状を話しやすい空気。ただ、ひとつ挙げるとするなら心理カウンセラーとの対話が持ち時間1時間、好きなように話してください、の説明だけで逆に話すことができず終わったことだ。もう少し質問してくれれば話しやすかった。それ以降心理カウンセラーにはお世話になっていない

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,140円 ※診察
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

ニホンヤモリ(本人・30歳代・女性)

施設が比較的新しいので明るい印象で清潔です。
滅入っている時期は買い物に出るのすら大変ですが、こちらはすぐ隣にマルイさんがあるので通院がてら必要なものを買って帰れたのも便利でしたし、
また駅から雨にも濡れずに直結で来れるのも便利でした。
担当医は曜日ごとに変わるので、例えば普段は火曜日に通院しているが今週は都合が悪く月曜に来たら、誰だかわからない医師と話すことになってしまうという欠点がありますが、
逆に、ああこの先生とは合わないなと感じたら普通なら病院探しからまた始めなければなりませんがこのクリニックの場合はどこかの曜日に、合う先生が来ている可能性があり、
自分でただ曜日をずらして来てみるだけで担当医を変えられるというメリットがあると感じました。

来院時期: 2010年03月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: リーマス錠200、ジェイゾロフト錠50mg、マイスリー錠10mg、ハルシオン0.25mg錠、デパス錠1mg、ベゲタミン-A配合錠
料金: ※自立支援医療で負担がありませんでした
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団瑞信会 幸仁クリニック (東京都足立区)

たびい(本人・30歳代・男性)

担当医にもよりますが、大型連休を除けば、週末や祝日、平日の夜間も診察対応できるため、遠方から通っているとはいえ、利便性としてはかなり改善されました。

診察の中では、前の病院で、統合失調症の状態で、抗うつ薬が処方されていた事や、その他にも大量に強い薬が処方されていた事が問題となり、段階的に減量・打ち切り・内科への処方・調剤先の移管処置をとり、その結果、転院から3年半で、就労できるまでに回復しました。
病院内のテレビでは、文化的なフィラー映像が流れており、待ち時間も過ごしやすいです。


とにかく、担当医との相性が大事です。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: エビリファイ錠12mg、リスペリドン内用液1mg/mL「MEEK」、ベンザリン錠10、アルプラゾラム錠0.4mg「トーワ」、メデタックス錠2、アーチスト錠2.5mg
料金: ※自立支援医療制度利用です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団瑞信会 幸仁クリニック (東京都足立区)

みぃ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事や私生活の関係で悩んでいるうちに、倦怠感、肩こり、頭痛や吐き気など諸症状で内科や脳外科など色々な病院や医院をまわったところ「精神科関係に行った方が良い」との意見をいただいたので、その関係を探していたところ看板を見つけて通い始めました。

[医師の診断・治療法]

今までかかって診てもらった内科や脳外科などの結果と体調(倦怠感、肩こり、頭痛や吐き気など諸症状)を伝えたところ、とりたてて診断結果や治療法の説明もなく薬を処方されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

最近になって、ようやく「うつ病」という病気が定着してきましたが当時は「精神科=精神異常」のイメージがあったため非常に行きづらかったです。
このクリニックにかかって初めて「うつ病」を知り、患者さんの多さにビックリしました。
このクリニックの先生は特に患者に何も話す事もなく薬を処方するだけなのかなというイメージです。

来院時期: 2008年02月 投稿時期: 2013年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

MCat13(本人・30歳代・男性)

とてもきれいなクリニックで受付の方はみなさん丁寧な対応をして下さります。

診察はいつも定型文のように「どうですか?」と訊かれたり薬の種類や量を決めるのを丸投げされます。

ある時やはり開口一番「どうですか?」と訊かれたので素人なりにこちらで治療に必要だと思える症状や日常生活で困っている事、恐怖に感じている事などまとめて話をしました。
しかし(話は10分ほどかかりましたが)医師といえば指をトントンとせわしなく動かし机上を叩いてみたり「○○で困っています」といえば「じゃあ○○なんかやめてしまえばいいんですよ」と乱暴な言葉を放ってきました。
こちらとしても自分がどんな状態で、症状を軽くするために必要な情報がなんなのかはただの一患者なのでわかりません。

今ではまたイライラされるかと思うと詳しく話をする事自体が怖くなってしまい、「いつもの薬を処方してもらったらさっさと診察室から出たい」とばかり思うようになり、通院自体が苦痛になってきました。

しかしタイトル通り治療がうまくいかないため転院先を探す気力もないという悪循環になっています。
クリニックには知人に送ってもらって通院しているため、同クリニック内の別の曜日に通院が難しいのも悩みの種です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

19人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

ガニメデ908(本人・30歳代・女性)

星2つは事務スタッフ(チーフのような男性スタッフ)と、プライバシー対応(患者の本名を院内でアナウンスしない)に対するものです。

提携する病院のリハビリ施設に通う必要があったところ、施設からこのクリニックを受診するよう指示されたので暫く通いました。
担当は常駐する中年男性の医師(行くのをやめた頃は院長)でしたが、こちらの状態を尋ねて診療方針を都度組み立てるものではなく、他の方もおっしゃる通り、丸投げされる印象です。はっきりしなくて所見がないんです。
とにかく薬だけ欲しい方にはいいかもしれませんが、自分は説明をしてほしい上に薬を増やしたくなかったので不満でした。

こちらが意見を求めても反応が鈍く、話もあまり聞いてくれなかったです。
ならばとカウンセリングを希望しても、良いとも悪いとも言わず曖昧な返事で、仮にダメだとして何故ダメなのかといった基本的な説明がされず信頼できなかったです。

ある時、こちらのミスで薬を適切に飲めなかったことがあり、怒られるかなと思いながら正直に話したところ、嗜めるでもなく無反応に流されたのが決め手となり(提携施設のプログラムが終了していたのもあって)通うのをやめました。
こちらに通っても回復せず、提携施設も含め精神科ビジネスに不信感を持ったため、その後は田舎で静養しました。

後年また働けるようになり、就業許可の証明が要るためやむなく行ったところ、上記の通り静養していたと伝えても「今更何をしに来た」という態度で、大変がっかりしたと共に、通院をやめた判断は正解だったと思いました。
最後までモヤモヤが残りましたが、信頼関係を築こうとしなかったのはそちらじゃないか!と強く憤ることができたので、その点は自分の回復を実感です…笑

元々こちらにかかりたくてかかった訳ではありません。
当初から、これはどうなんだろう?と思い続けましたが、転院する気力が湧かず通ってしまい後悔しています。
精神科は相性がものをいう診療科と思いますが、有無を言わせずクリニックを指定する提携施設の構造に対しても、大いに疑問と不信感が残る経験となりました。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団瑞信会 幸仁クリニック (東京都足立区)

千一龍(本人・30歳代・女性)

プライベートで辛いことが重なり、毎日涙が出たり、食欲不振で痩せてしまったので、心が弱っているのだと思い受診しました。先生は初老の穏やかな先生で、話し方も優しく安心感がありました。しかし診察して数分話しただけで、鬱病なので薬を処方しますと言われました。正直自分のことをまだ話せていない状況だったので、もう少し深く話を聞いて欲しかったのですが、何故今のような状態になったのかを探ることもなく、薬の説明をされて、診察は終わってしまいました。
結局薬は飲むことに抵抗があり、数回の服用で止めてしまいました。その後症状もなくなり、一時的な気のめいりだったのだろうと自分では思います。
駅からはそれ程遠くはないのですが、路地を入ったところにあるので、土地勘が無い人には少しわかりづらい立地かもしれません。

来院時期: 2010年12月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: デパス錠0.5mg
料金: 3,400円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

33人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

Caloouser50839(本人・20歳代・女性)

神経的に参ってしまい
仕事に行けなくなり
日々の生活まで苦しくなり
早く少しでも楽になりたいと思い受診しました。


診察室に通されて
医師は女性の方でした。
なぜが最初から怒り口調でいろいろ聞かれ
自分の性格をどう思うか?の質問の答えを言ったら
笑われました。
胃痛・腹痛も酷かったので
そのことを伝えたら
ただ胃とお腹が痛いから来たんですか?
胃は荒れてるんですか?
と怒り口調で言われ
私はなんのために来たのか分からなくなりました。

安定剤を出して欲しいと伝えたのに
漢方薬を出され
最終的には自分はなんの病気なのかも伝えられず
診察は終了しました。
少しでも楽になればと思って受診したのにも関わらず
余計に不安になり夜寝れませんでした。


土曜日に行ったので
診察後の病院内は混んでいました。
20~30分待たされると思って
受診された方がいいと思います。

来院時期: 2014年11月 投稿時期: 2014年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: 漢方薬
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-11件 / 11件中
ページトップ