足立区の脳神経外科の口コミ(17件)
- エリア
- 東京都足立区
- 診療科目
- 脳神経外科
7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
あやせ脳神経外科 (東京都足立区)
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団苑田会 苑田第一病院 (東京都足立区)
子供乗せ自転車に子供を載せたまま自転車が倒れてしまい、頭を打ってしまったのですぐ救急車を呼んですぐ近くの苑田第一病院へ搬送されました。
おでこに大きなたんこぶができてしまい、泣いて取り乱した母親の私に大丈夫ですと声をかけてくれたり、子供にはあまりやらないという頭部CTもとっていただき、異常なしということで診察は終わりました。
完全に私の不注意で子供に怪我をさせてしまい落ち込みましたが、何もなくてよかったです。
救急車の受け入れもスムーズでした。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 慈航会 阿部メディカルクリニック (東京都足立区)
めまいで受診しました。
有名なドクターで、待合室にはドクターが書いた記事が掲載された冊子を綴じたものや著書が置かれていて、拝読すると地域医療の大切さやドクターの温かなお人柄が伝わってきました。
2階建てで、診察室は1階で検査やリハビリ室があります。
ドクターの診察では、病状の経過はもちろん、家族環境や生活にまで気にかけてくださりいました。MRIの設備はないので、別の病院で撮影し、再度受診しました。結果的に大きな病気ではないことが分かり、安心しました。
スタッフの方も優しく、丁寧に接してくださり、こんな素敵なクリニックが近くにあって良かったと思いました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団慈生会等潤病院 (東京都足立区)
約1週間ほど前に子どもが蹴ったサッカーボールが左側頭部を強打し、脳の揺れとめまい、吐き気、強烈な眠気、真っ直ぐ歩けないなどの症状がありこちらの病院を選びました。以前脳神経外科で診察を受けた病院では酷いドクハラを受けたのですが、こちらの脳神経外科の阿部先生、放射線技師の先生、看護師さん、受付の事務スタッフさん皆さんとても親切丁寧でした。常に患者さんと同じ目線になって病名などの専門用語も分かりやすく説明して下さり、こちらが疑問に思っていたことを全て尋ねてみたのですがCTとレントゲン写真を見ながら細かく分かりやすい説明をして下さいました。
バス停が近くにありますし専用駐車場もあるので交通アクセスも抜群です。病院内も広くてとても綺麗です。ただちょっと広すぎて院内で迷子になりそうになりましたが、看護師さんが完全に診察が終わるまで案内して下さったので助かりました。今度は整形外科の方を受診したいと思っています。診察料も思ってたより安かったです。最低でも数万はすると思っていたのですが、1万円でお釣りが来ました。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg「テバ」 |
料金: 7,760円 ※薬代600円込み |
11人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団苑田会 苑田第一病院 (東京都足立区)
自転車に乗っている際に転倒し、頭から血を流して救急車でこちらに運ばれました。
(とくに交通違反もせず、何も障害物のない通りで転倒。車などとの接触はありません。)
夕方は担当医の交代の時間帯であったりオペ中などもあり、受け入れが難しかったらしく、10軒くらいの病院に受け入れを断られ、ようやく決まったのがこちらの病院でした。埼玉から搬送されました。
待合室で待つ間に看護師の方に傷を見ていただき、大事には至っていないように思われると言われ、少し安心できました。
少し待つとお医者様がきて、傷は閉じてきているが、結構タンコブが大きいということで、CTを撮ることになりました。
泣きじゃくる子供を1人で預けましたが、親切丁寧に優しく対応してくださいました。
結果、重大な問題はなく帰宅して様子見となり、注意すべき点をまとめたお手紙をもらいました。
帰りに吐いたので、すぐに病院に問い合わせたところ、あまりにも豪快に泣いていたので、それで落ち着いたタイミングで戻すことがある、診察して問題はないので大丈夫。ないとは思うけど、もし急変することがあれば救急車を呼んでこちらに来るように、という説明を受け、そのまま帰宅しました。
寝かしつけてそのまま起きなかったらどうしようと心配でしたが、翌朝はいつも通りに起床し、打った所が痛いくらいで元気でした。
現在、後遺症なく、元気にしております。
小学生はなかなか自分からヘルメットを被らないとはいえ、無理やりにでも被らせなかったことを反省してます。
この事故の後、ヘルメットを着用しても怖くて自転車に乗れなくなりました。
頭の事故は怖いので、小学生でもヘルメットの着用を強くお勧めしたいです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 6,000円 |
11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 慈航会 阿部メディカルクリニック (東京都足立区)
横浜からはるばる受診しました。
症状は激しい頭痛でした。
元来より偏頭痛持ちですが、明らかに偏頭痛とは違う、頭皮を引っ張られてガンガンとやられているような頭痛で、ロキソニンを飲んでも効かず、家でのたうち回っていました。(本当です)
偏頭痛でお世話になっている脳神経外科へかかりましたが、正しく診断してもらえず偏頭痛用の注射とイミグランを処方され返され、案の定改善しなかったため、評判の良いこちらへわざわざかかった次第です。
調べてもらったところ、この症状は後頭神経痛とのこと。しっかりお薬を出していただき、その後改善しました。
その際は赤ちゃん連れでしたが、看護師さんがCTを撮るときに預かってくれ安心してCTを受けることが出来ました。
また先生もハキハキとしていて、話しやすい先生でした。
近ければかかりつけにしたいのですが…難しいですね。
御近所の方にはオススメの病院です。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ロキソニン錠60mg |
料金: 15,000円 ※CT検査をしているため高額でした |
29人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団東京朝日会 あさひ病院 (東京都足立区)
日曜日の深夜に夫が頭痛で暴れたりグッタリしたりを繰り返し、救急車を呼んだところ、運び込まれた病院がこちらでした。
脳神経外科の先生が当直だったので、深夜にもかかわらず、CTでしっかり検査をしてくれました。
夫に酸素を与えたり血圧を測ったりしながら、てきぱきとCT撮影をしてくださり、その手馴れた様子に安心感を覚えました。
検査の結果、命にかかわるような大きな病気ではないことが判明しました。
医師がそのことを、夫の脳の写真を見せながら具体的に説明してくれたので、十分に納得でき、心からほっとしました。
医師はまだ30代くらいの若い男性で、それでも貫禄があり、信頼できました。
夜中でしたが、診察室にスタンバイしてくれていたので、ほとんど待つことなく診察を受けることができました。
迅速で丁寧な対応に、感謝しています。
待ち時間: 5分〜10分 その他 | 薬: - |
料金: 7,500円 ※CTと診察の料金です。 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団昭愛会水野記念病院 (東京都足立区)
父が認知症を発症してから徘徊をするようになりました。
日中、夜中問わず時々徘徊でいなくなり、転倒したり警察の方に保護されていることが多くなりました。
だんだんと歩行がままならなくなり左半身が動かなくなってしまいました。一度先生に診ていただいたところ、慢性硬膜化血腫とのことで、頭の中で出血している血液を手術でとることにより、また歩けるようになるとのことでした。頭にはドリルで穴を開けると仰っていたので、怖くなりしばらくは様子を見ようと一度は手術をお断りして帰宅しました。しかし先生はこのまま放っておくといずれ血腫が原因で死を待つことになるとおっしゃいました。
父が一人で寝起きも入浴もできないので近所のドラッグストアでオムツを買って初めて介護しました。
しかし介護の要領を得ない私は、すぐに膝を痛めてしまいました。このままでは共倒れになってしまうと思い、思い切って再受診し、手術をお願いしました。手術は成功し、
ゆっくりですが歩けるようになりました。
先生は女性の先生ですが手術の際も退院の際の説明もしっかりしてくださり安心できました。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
料金: 69,320円 ※上記の内、外来4560円 |
19人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団苑田会 苑田第三病院 (東京都足立区)
急性期から慢性期病院への転院の中間地点として(第一の病床問題で)こちらに転院を病院都合でされました。
高齢で動かしてほしくないのに、どんな病院だ!と思いましたが、移送タクシーから降りた瞬間から細かい検査を詳細に行い、ICUできちんとしたケアと病状説明を行ってくれました。
担当医の医師の説明も分かりやすく、優しい言い方なので落ち着いて聞く事が出来ました。
第一では見てくれなかった病巣も発見してくれ、今はICUで良く診て貰っていて安心出来ます。
なにより、こちらの病院へ来てから、あれだけ痰が絡み苦しそうだったものがなくなり、手の浮腫みも全く消えていて、看護スタッフの方の技術力に感服します。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
16人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団東京朝日会 あさひ病院 (東京都足立区)
頭が痛いのが数週間続いてしまって、心配になり訪問いたしました。月曜の午前中は、どこの病院もなのかもしれませんが、とても混雑していて、冬の季節だったこともあり、特に混んでいて朝一で行ったのですが 診ていただいたのはお昼頃になってしまいました。脳外が頼りになると、知人から聞いていたので、おそらく、そういった患者さんが多数頼りに訪れるのかなと思います。待ち時間はかなりありますが、丁寧に診察をしてくれます。先生や、科によって診察日が異なるので、診てもらいたい部分によって事前に調べて電話などをして確認するのが安心だと思います。CTなどの医療システムも整っているのでしっかり気になる部分を調べてもらうことができます。
待ち時間: 30分〜1時間 | 薬: - |
8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団成和会 西新井病院附属成和クリニック (東京都足立区)
西新井病院からのグループクリニックとして、西新井脳外科クリニックとして、開業してましたが、西新井病院を建て直しにより、今はもう1つのグループクリニック、成和クリニックの中で診察をおこなっています。予約制ですが、1時間ごとの予約制。症状が重い方なども来院さろますが、車イスだったりと、付き添いの方もいらっしゃるので、待ち合いスペースかなり、狭い。曜日により、担当医者が変わります。やはり脳外科の部長先生の日にちは、とても混みます。一応予約制ですが、どんどん長く待たされる事に。部長先生でなければ、空いてます。親病院、西新井病院の仮病院にもMRやCTがありますし、必要なら、すぐに撮影できます。結果も優先して出してくれますが、それなりに待ちは必要。出来上がりの書類もち、またそれを見ながら診察に回れますよ。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ロサルタンK錠50mg、アムロジピン錠5mg「CH」、カルバマゼビン錠60mg、ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「タイヨー」 |
料金: 5,000円 |
14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団苑田会 苑田第一病院 (東京都足立区)
親族が脳梗塞を発症後、施設からこちらへと運ばれました。
迅速な判断と処置で発症から4~5時間後の治療開始が出来、HCUから一般病棟へ移れる事になりました。(高齢なので劇的な回復は見込まれず)
救命救急の看護師さんやHCUの看護師(事務も)さんも優しく丁寧な説明をしてくれて安心出来ました。
こちらの病院は隣にも第二病院があり、施設の古さは目立ちますが急性期治療などもありますし、地域の要的な病院だと思います。(昔の病院というイメージが強い)
どこの大型病院でもそうですが、2週間を目途に転院を勧めるので緊急入院などの時は、その後の事を考えなくてはならないですね。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
料金: - ※差額は各1号室は6480/日 個室21600/日 23760/日 32400/日 があります。 |
71人中67人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団慈生会等潤病院 (東京都足立区)
起床時から頭痛と吐き気があり、朝食を摂るも一時間弱してから4~5回の嘔吐を繰り返してしまい、病院にかかろうにも頭痛と吐き気が治まらずに1時間ほど仮眠をとってから来院しました。
受付の方々の対応はとても丁寧で、色々体調など細かく伺って頂けました。
脳神経外科と判断され、予約外での診察でしたので待ち時間は診察時間開始から50分ほど。診察までの間にも、看護師さんに詳しい症状などを聞かれました。
番号が呼ばれ、診察室に入ると男性の先生がどうやら前の患者さんについてで怒っているようで、看護師さんに怒鳴り気味にお話されていて驚きました。
別の看護師さんが気まずそうに席に促して下さったのでとりあえず荷物を置いて座るものの、それから3分弱ほどは先生は挨拶もなくこちらを見ることもせずに看護師さんに声をかけていらっしゃいました。
診察が始まってからも来院時に私が書き、看護師さん方が詳しく加筆してくださった問診表には全く目を通されていないようで、一から説明させて頂きましたが「ふーん、へえ」と私の方をたまに見てはてきとうな相槌を打たれていました。
吐き気は多分頭には関係ないから、頭痛も一般的な緊張性頭痛じゃないですかね、と仰られ、もし検査したいならまた日を改めて予約になるけど、再来週の月曜日でいいですか?と聞かれましたが丁重にお断りさせて頂きました。
診察は最初から最後まで通して、患者の体調を考えて、というよりは義務だから仕方なく、おざなりにお話をされているようでした。
女なので舐められていたのでしょうか、終始「その程度で大げさだ」と言われているような気分でした。今度から頭痛、吐き気がひどい時は違う病院にかかりたいと思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: ロブ錠60mg、ドンペリドン錠10mg「EMEC」、レバミピド錠100mg「EMEC」 |
料金: 1,640円 ※内530円は薬代です。 |
30人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団けいせい会 東京北部病院 (東京都足立区)
こちらの口コミサイトを見て全く同じ感想を持ったので
書かせて頂きます
病院は患者を積極的に治療するというより
治る見込みの無い患者をおいてくれている。。と言う感じ
廊下に乱雑におむつが並び
病室の掃除が行き届いていない
良くして下さる看護師さんもいるのも事実ですが
ひどいヘルパーがいると書かれていたけど
まだ居ます
まだ居るのは病院側がわかっていないのか
教育が悪いのか//
罵倒されかなり酷い事を言われ、母は泣いていたし
おむつを取り替える際 寝巻が濡れていたにもかかわらず
しらんぷり
家族が気がつかなかったらそのままだったでしょう
家族の居ないところで 何かあったら。。。と思うと皆 中々言えない現実
でも 声を上げないと患者は我慢しかないのです
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
48人中44人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団苑田会 苑田第一病院 (東京都足立区)
脳出血で救急車で運ばれたので選択の余地なしだった為、そのまま手術、入院しましたが、本当に嫌な思い出ばかりです。手術後ICUで目覚めた時に血圧をみるためのバンドが足の腿に痣が付くほどきつく巻かれ、少し動くだけで大きな音が鳴るため不安になっても看護師は説明もなく面倒くさそうに処理するだけ、何故か手もギブスのようなもので固定されててそれも説明なし。
一般病棟に移されてからも、同じ部屋に重篤患者や、認知症?のような人も一緒。
常にバタバタしてて安静などなく、寝たきりの患者のオムツの中を見た看護師が嬌声をあげる、夜中にナースコールを押してもなかなか来ない、食事が取れず、薬の為に下痢をして腹痛を訴えても食べたくないからわざと言っていると怒られ、夜中にベッドで差し込み式の簡易便器を当てて用をたさざるおえなかった時は掛け布団を全部剥がされ、下半身裸で長時間放置され、とにかくほんの一部を除き、看護師にはひどいことばかりされました。
その為に精神が不安定なったくらいです。
これが術後一週間くらいのことです。リハビリの療法士の人達は熱心に取り組んでくれました。
担当医師も忙しいのか滅多に病棟に顔を出さず、本人にも家族にもほとんど説明はなく、未だに名前もわからないくらいです。
結果的には命が助かったわけですからその点は感謝してますが、その後色々あってリハビリ専門病院や某大学病院に転院してから気持ちも落ち着き、担当の先生や看護師さんにとても良くして頂き、医療とはこういう事だと、とても感謝してます。
苑田には二度と行きたくありません。
見かけは立派ですが、スタッフはサイテーだと思います。
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
料金: 120,000円 |
38人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団昭愛会水野記念病院 (東京都足立区)
電話で予約しようとしたところ「時間帯などは結構です。当院には受付機がございますので当日16時までにそちらで受付して頂ければ大丈夫です。」と言われたのでその通りにしたところ、受付機に『本日の脳神経外科は終了いたしました』と画面表示されました。
仕方なく受付カウンターでその日は受付して診察して頂いたのですが、女性の医師に「当院は電話での予約のみですので次からは気をつけて下さい。」とキツめに言われました。
ちゃんと受付の際電話での事も説明したにも関わらず、その様な対応だったのでショックでした。
次に医師と、今服用中の薬の話になり、前回の医師からは「あまり薬に頼らず病状が悪い時だけ飲みなさい」と言われ、それを実行している事を話したらまた顔色が変わり、専門用語で色々言われ最後に「この薬は毎日飲まないといけないの。ね?わかる?」とまたキツめに言われました。
こちらも言い返したくもなりましたが、更に専門用語で言い返される様な気がしたので諦めて薬を頂いて帰宅しました。
正直次回の診察が憂鬱です。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ランドセン錠0.5mg |
料金: 3,000円 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都足立区
- 診療科目
- 脳神経外科