Caloo(カルー) - 渋谷区の婦人科系(生理不順など)の診察の口コミ 32件 (2ページ目)
病院をさがす

渋谷区の婦人科系(生理不順など)の診察の口コミ(32件)

21-32件 / 32件中

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 敬亮会 木村レディスクリニック (東京都渋谷区)

わんこ(本人・30歳代・女性)

他の病院でアフターピル処方後も三週間近く出血がなく、中絶も視野にいれて診察を受けました。

「まだ少し早いしずれるかもしれない。話を聞いて安心して出血するかもよ」とその晩に出血。ほっとしました。

少し早口で人気のクリニックのため、待ち時間等は大変かもしれませんが、朝一に行くようにしていますし、twitterで混雑状況を教えてくれます。

看護師さんも丁寧で好感もてました。

何でも正直に話せる先生です。お薦めします。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ヤーズ配合錠
料金: 6,800円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

Caloouser69445(本人・30歳代・女性)

区の健診で子宮頸がんの精密検査が必要だったのでこちらに通院しました。
人気なのか混んでいるので予約時間よりも待たされる印象でした。
紹介してくれた病院に、最初の受診は精密検査をする日を決めるための予約をする受診、と聞いていたのですが、当日検査ができて一回受診日が少なく済んだのがありがたかったです。
ただ結果を聞けるのが1か月くらい先になったのでその間が少し不安でした。もう少し早く結果が聞ければさらによかったのですが。
担当の医師は丁寧な先生で、どういう病気でどのような状態か、今後のフォローの仕方など話してくれたため安心することができました。
大きな病院なので仕方ないとは思うのですが、診察できる曜日時間が限られているのが大変でした。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 3件 )

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

代々木上原ウィメンズクリニック(旧上原医院) (東京都渋谷区)

たま(本人・20歳代・女性)

インターネット予約システムがあり、忙しい時にも予定を組みやすく助かります。
比較的簡単なシステムなのでインターネットに詳しくない方でも利用しやすいと思います。
予約しておけばほとんど待ちません。
時間はかかりますが、予約無しでも診て下さるところも魅力です。

PMS改善の為にピルを処方してもらっていますが、
6ヶ月分以上まとめて購入すれば1ヶ月あたり2200円とお財布に優しい値段です。
ピルの継続購入なら予約不要なところも魅力です。

難点はビルの2階にあるのですがエレベーターがなく、階段のみなので妊婦さん等人によっては少し大変かも。
女性でハキハキ優しい院長で、わからないことを質問すると的確に答えてくださります。
看護師さん達も元気で真面目にお仕事して下さり、患者としては助かります。
忙しく、時間を有効に使いたいといった方に特にお薦めな医院です。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: シンフェーズT28錠
料金: 13,200円 ※6ヶ月分以上購入の値段です
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団鳳凰会 フェニックスメディカルクリニック (東京都渋谷区)

咲き婆(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

更年期障害で友人に婦人科検診を受けたいと話していたところ、こちらのクリニックを紹介してもらいました。

[医師の診断・治療法]

初診で尋ねて、まず最初に女医の先生を希望されるかと受付で確認して頂き、私は女医の先生をお願いしたのですが、以降、先生が休診の日でも、必ずその旨が説明され、男性の院長先生でも問題ないかと尋ねてくれる配慮の細かさに感心しました。また女医の北先生はとても優秀で、こちらが多く語らずとも察してくれ、不安があるならと検査も徹底的に行ってくれます。検査結果の報告も的確だし、忙しい病院にも関わらず、問診に時間をかけてくれるので相談もしやすく聞き忘れも少ないです。設備も新しく全体的に清潔感があります。不妊治療などにも定評があるとのことなので、検診から治療まで安心してお任せしています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間は少し長いですが、全面的なクオリティの高さには、代え難いでしょう。また、こちらの病院は慶応大学や日赤広尾などと提携しているので、入院手術などになった場合でも安心して治療を受けることができます。
もし、婦人科病院で迷うことがありましたら、こちらの病院をお勧めします

来院時期: 2012年05月 投稿時期: 2012年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 1,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 けい子レディースクリニック表参道 (東京都渋谷区)

うに(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

下腹部に微妙な痛みを感じ、1ヶ月くらい続いたので心配になって婦人科を受診しました。
婦人科受診は初めてで緊張していたことと、女医さんに見てもらいたいとおもったため、
通勤途中にあって通いやすいこちらのクリニックを選択しました。予約は電話で
受け付けており、予約をしないで行くとかなり待ち時間がかかるとのことです。

[医師の診断・治療法]

まずは、問診で下腹部の不調を訴え、次に内診をしました。
初めての婦人科受診ということで、子宮頸がんとクラミジア検査もしていただきました。
超音波で子宮と卵巣をチェックしてもらいましたが、特に異常はなく数週間後に
検査結果を聞きに着てくださいとのことでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

場所は表参道駅からすぐなので、通いやすいです。病院も小奇麗で受付の事務の
方も感じがよかったです。看護士さんは少々愛想がなかったですが、先生は
いろいろと丁寧に話をきいてくれました。
婦人科なので女医さんにかかりたい人にはおすすめです。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2012年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 5,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立広尾病院 (東京都渋谷区)

しだみん(本人・30歳代・女性)

生理の出血がひどくなり、貧血で倒れてしまい、救急車で運ばれました。原因は子宮の筋肉のゆるみでした。輸血が必要なレベルでしたが、なんとか造血剤の点滴で持ち直すことができ、感謝しています。しかし、あくまでも救急で行ったので、これ以上入院はできないということで1週間もしないで、退院になり自宅療養になりました。
そして1つ嫌なことが。
「この結果を、ご家族の方に説明しましょうか?」と先生と看護師さんに聞かれ、「結構です。言わないでください。お願いします。」と答えました。
義家族が、家族だと名乗って(まあ家族ではあるんですが・・・)看護師さんにつめよったりとしていたので、そっちに話されても嫌だったし、
「こういう容姿の人が実の家族で、こういう人達が義家族です」だなんて、メンバー一人一人説明するわけにいかないし。何より面倒。
それに婦人科系の病気なので、人に話されたくなかったのです。
ところが、お断りしたというのに、義家族から、「子宮の筋肉が緩んでるらしいね!どうして緩むの?(笑)しかも、それを、私たちに話さないでとまで言ったらしいね。」と言われました。
先生は、“娘さんは話さないでと言っていましたが、これからご自宅で療養していただくのでお話ししなくてはいけないことだと思いまして”と前置きして話したそうです。しかも、「家族です」と名乗る義両親に。
話すなら、自分の口で言いたかったです。それに、「話さないでと言っていましたが」とか、余計だと思いました。
それだけが、忘れられません。
治療自体はとても的確で、自宅療養では薬を飲むだけで済み、特段処置することもなく終わりました。
こちらにかかる方は、家族への説明云々だけ、よく確認した方がいいと思います。治療はおすすめできます。

来院時期: 2011年08月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 3分〜5分 入院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 けい子レディースクリニック表参道 (東京都渋谷区)

むーみん(本人・20歳代・女性)

いつもピルをもらいに通っている病院が実家の方だったのですが、ピルがなくなり、急遽家から近い所で探してこちらに訪れました。
少しいりくんだ場所にあり探しずらかったです。表参道らしい、とても綺麗な病院でした。お客さんは他におらず少し待ってすぐに診察していただいて良かったです。
診察は女の先生で、話しやすく良かったです。先生に相談等もしやすかったです。
ただ表参道だからお値段が少し高くて、通いずらいなと思いました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団雄秀会 渋谷文化村通りレディスクリニック (東京都渋谷区)

はち(本人・20歳代・女性)

生理不順に悩んでいて初めての産婦人科の受診でした。
都内には個人でやっている小さな医院から主要駅に点々とする大きな医院までたくさんありますが、こちらのクリニックは後者です。
公式サイトがしっかりしている、料金がきちんと明記されている、口コミの数の多さなどから信頼のおけるクリニックであると感じました。
ただその立地と知名度もあってか、予約をしていても結構な待ち時間になっているような気がします。
待合は広く、看護師の方もたくさんいらっしゃるので、ぐずる子供がいてもあまり気になりませんでした。
利用している年齢層も結構幅広く、先生も女性だったので初めて利用する方にはおすすめです。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 6,000円 ※初診料、妊娠検査、子宮がん検査
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

クリニック玲タケダ (東京都渋谷区)

ami(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

生理不順を改善したくて行きました。

[医師の診断・治療法]

問診、触診、エコーなどをしました。
話はしっかりしていただけます。質問もしやすいです。
漢方を処方され、定期的に通います。
食事についてのアドバイスもあります。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

予約制ですが、待ち時間がすごく長いです。本を持っていって読んだり、居眠りしたり、待ち時間にはくたびれました。
先生の診察は不満はありませんでした。
ただ私は、漢方をしばらく真面目に飲みましたが、あまり変化が無かったので、合っていなかったのかもしれません。その後煎じ薬に変わり、あまりに飲みにくかったのをきっかけに通院をやめてしまいました。
私にはわかりませんでしたが、患者さんはとても多かったので、それだけの実績がおありなのだと思います。漢方は相性もあるようですので、一度行ってみて悪くは無いクリニックだと思います。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

みそ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

婦人科の検査を受けたのですが、病気が見つかりました。

[医師の診断・治療法]

女性の先生でいらっしゃいました。エコーを撮り、自分の婦人科系器官の状態を紙に書いて説明していただけました。説明自体に特段の問題はありませんでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

これは余談になりますが、持病が見つかったときに、先生が「いままで痛くなかったの? へ~。」とちょっと笑うような感じでおっしゃったのが個人的にはショックでした。まぁ、持病が発覚して私の心持ちも暗かったので、そう見えてしまったのかもしれない、と思うようにしています。待ち時間は初診だったので、朝早く行ったのですが3時間くらい待ちました。これは大病院なので仕方ないかと思います。外来はとてもきれいな感じでした。

来院時期: 2010年02月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

2.0 婦人科

婦人科にかかりました。子宮頸がんの検査の後、何度か細胞の検査をしました。
待ち時間は早い方で30分なので、予約していても結構待たされます。

細胞の検査は1回で何種類か出来るのではないか?と思うような検査を、別日で分けて行いました。この時点で少し疑問が。
男性の先生で検査内容等の説明は丁寧なのですが、以前同病院の女性の先生で同じ検査をした時の倍の請求がきて驚きました。
検査中に子宮内部分をカメラで取って画像を見せてくれるとのことでしたが、検査後写真を頂ける訳でもなく、ただ説明に使用しただけ。
請求明細を見たら、カメラだけで点数はなんと860点。計算すると2580円でした。
保険適用(3割負担)でこの金額、、検査全体では6340円でした。
個人的な意見としては、カメラは無駄な処置だったと感じます。

医師には処置にかかる点数やお金の説明などは不必要なのでしょうか?
この処置は本当に必要だったのでしょうか。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 6,340円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

Hana(本人・40歳代・女性)

2階の産婦人科受付女性の対応がとても感じが悪く、憤りを感じています。

来院のきっかけは、MRIでの診断が必要になり、別の産婦人科で紹介状を書いてもらったためです。

予約が必要なのは分かっていましたが、生理の出血量が異常だったため、慌てて予約の電話をしましたが、2週間以上先まで予約が埋まっているとの事でした。
予約を諦めようとしたところ、この日の11時までに紹介状を持って総合受付お越し下さい。と案内していただきました。(電話の方は迅速な対応で感じが良かったです)

初めて行く病院なので、勝手が分からずいつトイレに行こうか迷っていました。
しかし、診察前までには済ませておこうと思いました。
1階の入ってすぐの所にトイレはありましたが、混んでいそうなのと、あまりキレイではなさそうなので、先に総合受付で紹介状と健康保険証を出してから2階の産婦人科受付に行きました。

産婦人科受付にピンクのファイルを渡し、検温と問診表の記入を済ませてから
「すみません、お手洗い行ってきます」
と伝えてトイレに行って戻ってきたら、例の女性に名前を呼ばれました。

問診表の妊娠回数を空欄にして出していたので、それについて確認をされました。
「これ妊娠0回でいいですかぁ?」
と周りに聞こえる様な大きな声で聞かれました。

中絶経験に○がついていて出産経験についても何も書いていなければ、見れば分かるのに。と思いました。

「後トイレはぁ、診察が終わるまで行かないでください!予約の方が優先なので、あちらの広いところでお待ち下さい!」
とこれも強めの口調で睨みながら言われました。

何故この様な対応だったのでしょうか? 問診表を書いてすぐにトイレに行った私が悪かったのでしょうか?
トイレから帰ってくるのを待たないといけないから、 上手く回らなくなるような事情があってイライラしたのでしょうか?
だから周りに聞こえるように屈辱的な事を言ってやろうと思ったのでしょうか?

少なくとも私には意地悪な行為として伝わりました。

JR東京総合病院という大きな所で働くなら、患者のプライバシーや個人情報に関わる内容を話す時の態度や言動は、もっと気をつけていただきたいものです。

それ以外の方はとても良い方でした。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: 7,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-32件 / 32件中
ページトップ